低糖質パンは糖質制限人の喜びです。
美味しく、
楽しい糖質制限を心掛ける
糖質ポリスです。
さて、今回の紹介メニューは「
国産グルテン使用のすずさやかパン」であります。
糖質:2g / プチパン1個分
今回の調理担当はパートナーです。
Nyantareさんのブログで
海外産グルテンと
国内産グルテンの比較記事を読んで、国内産グルテンを初めて導入したのであります。
>
お砂糖のないスイーツ 小麦蛋白・グルテン粉Nyantareさんいつも非常に、非常に参考になる記事をありがとうございま~す!m(__)m
国産グルテン使用のすずさやかパン - 手ごね版 プチパン4個分
糖質 |
すずさやかの大豆粉 | : | | 42g | 6.76g |
熱湯 | : | | 52g | - |
国産グルテン | : | (オーサワジャパン) | 15g | 1.23g |
ラカント | : | | 5g | - |
塩 | : | | 0.8g | - |
グアーガム | : | | 0.2g | - |
イースト | : | | 1.2g | - |
オリーブオイル | : | | 8g | - |
糖質計 | 7.99g |
1 | 大豆粉に熱湯を加え、よく混ぜてからラップをかけて冷ましておく。
|
2 | グルテン・ラカント・塩・グアーガム・イーストをボウルに入れて均一に混ぜ、1を加えてこねる(5分くらい)。 |
3 | 乾燥しないように注意して5分くらい放置する。 |
4 | オイルを加えてしっかりこねる。 10分~15分、薄いグルテン膜ができるまでこねます。 |
5 | 分割し、乾燥しないよう注意して5分くらい休ませる。 |
6 | 好みの形に成形し、37℃で30分~40分発酵させる(2倍くらいまで)。 |
7 | 210℃で3分、180℃に下げて7~8分焼く。 |
~ パートナー談 ~【感想など】
国産グルテン...すごいです(Nyantare さんに感謝!)。
ここまでグルテンの量を減らせるとは思いませんでした。
発酵しないとか、釜のびしないとか、焼成温度が難しいとか、
私の手ごねのやり方がよほど下手なのか、とか、
あれだけ悩んだのは何だったのか...と思うくらい、ちゃんとふくらみます。
逆に、このグルテンに関しては入れ過ぎは禁物かも。
海外産グルテンと同じ配合で作ると、焼き上がった後にぺしゃんこになりました。
グルテンは、生地改良材があればもっと減らせるのかもしれません。
ただ、ひとくちに「国産」といってもメーカーや小麦の種類によって質が異なるかも。
新しいグルテンを入手する度に実験が必要、という気がします。
なお、大豆粉を熱湯でこねておくのは、生地が若干扱いやすくなったり、
焼き上がりが少しもっちりするかも?という程度の理由です。
ふくらませるために必要な工程ではありませんので、省略しても大丈夫です。
~ パートナー談 ~市販の
ローカーボふすまパンも便利&手軽で良いのですが、ひと手間かければ非常に美味しいパンを焼くことができるのであります。
味、香り、何をとっても違和感のないパンです。
「低糖質パンだからこんなもんだよね」などと言っていたのは今や昔話。(^^)
最近パートナーは低糖質パンを手ごねに戻しています。、
ま、今でも普通のパンは手ごねで焼いているんですけどね。
その理由はフープロだと生地の水分割合を多くしないとフープロが悲鳴をあげるためだそうです。
なるほどね。
糖質ポリス
スポンサーサイト
今日、注文していたすずさやかが届いたのでこちらも大豆粉パンを作ってみました。
お味は、確かにふすまパンよりクセが少ないですね。
小麦粉のパンと全く同じというわけにはいきませんが、これはこれでおいしかったです。
糖質制限.comで以前売っていた大豆粉パンがふんわりした感じでした。
ただ… こねるのがすごく大変でした。水分が多くてべたつきがなくなるまで30分以上かかりました (T_T)
多分わたしのこね方が下手なんだと思うんですがかなり体力消耗しました ^^;
味は好きなので作るとしたら週末かなーと思いました。