fc2ブログ

国産グルテン使用のすずさやかパン(糖質:2g / プチパン1個分) 

低糖質パンは糖質制限人の喜びです。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「国産グルテン使用のすずさやかパン」であります。
糖質:2g / プチパン1個分

国産グルテン使用のすずさやかパン


今回の調理担当はパートナーです。

Nyantareさんのブログで海外産グルテン国内産グルテンの比較記事を読んで、国内産グルテンを初めて導入したのであります。
お砂糖のないスイーツ 小麦蛋白・グルテン粉
Nyantareさんいつも非常に、非常に参考になる記事をありがとうございま~す!m(__)m


国産グルテン使用のすずさやかパン - 手ごね版 プチパン4個分
糖質
すずさやかの大豆粉 42g6.76g
熱湯 52g-
国産グルテン(オーサワジャパン)15g1.23g
ラカント5g-
0.8g-
グアーガム0.2g-
イースト1.2g-
オリーブオイル 8g-
糖質計7.99g



すずさやかの大豆粉

国産・地粉グルテン粉
ラカントS顆粒グアーガム
グアーガム

オリーブオイル


大豆粉に熱湯を加え、よく混ぜてからラップをかけて冷ましておく。
グルテン・ラカント・塩・グアーガム・イーストをボウルに入れて均一に混ぜ、1を加えてこねる(5分くらい)。
乾燥しないように注意して5分くらい放置する。
オイルを加えてしっかりこねる。
10分~15分、薄いグルテン膜ができるまでこねます。
分割し、乾燥しないよう注意して5分くらい休ませる。
好みの形に成形し、37℃で30分~40分発酵させる(2倍くらいまで)。
210℃で3分、180℃に下げて7~8分焼く。


~ パートナー談 ~
【感想など】
国産グルテン...すごいです(Nyantare さんに感謝!)。
ここまでグルテンの量を減らせるとは思いませんでした。

発酵しないとか、釜のびしないとか、焼成温度が難しいとか、
私の手ごねのやり方がよほど下手なのか、とか、
あれだけ悩んだのは何だったのか...と思うくらい、ちゃんとふくらみます。
逆に、このグルテンに関しては入れ過ぎは禁物かも。
海外産グルテンと同じ配合で作ると、焼き上がった後にぺしゃんこになりました。

グルテンは、生地改良材があればもっと減らせるのかもしれません。
ただ、ひとくちに「国産」といってもメーカーや小麦の種類によって質が異なるかも。
新しいグルテンを入手する度に実験が必要、という気がします。

なお、大豆粉を熱湯でこねておくのは、生地が若干扱いやすくなったり、
焼き上がりが少しもっちりするかも?という程度の理由です。
ふくらませるために必要な工程ではありませんので、省略しても大丈夫です。
~ パートナー談 ~

市販のローカーボふすまパンも便利&手軽で良いのですが、ひと手間かければ非常に美味しいパンを焼くことができるのであります。

味、香り、何をとっても違和感のないパンです。
「低糖質パンだからこんなもんだよね」などと言っていたのは今や昔話。(^^)

最近パートナーは低糖質パンを手ごねに戻しています。、
ま、今でも普通のパンは手ごねで焼いているんですけどね。
その理由はフープロだと生地の水分割合を多くしないとフープロが悲鳴をあげるためだそうです。
なるほどね。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ






スポンサーサイト




[ 2008/12/15 17:45 ] 低糖質 パン | TB(0) | CM(8)
おひさしぶりです^^
今日、注文していたすずさやかが届いたのでこちらも大豆粉パンを作ってみました。

お味は、確かにふすまパンよりクセが少ないですね。
小麦粉のパンと全く同じというわけにはいきませんが、これはこれでおいしかったです。
糖質制限.comで以前売っていた大豆粉パンがふんわりした感じでした。

ただ… こねるのがすごく大変でした。水分が多くてべたつきがなくなるまで30分以上かかりました (T_T)
多分わたしのこね方が下手なんだと思うんですがかなり体力消耗しました ^^;

味は好きなので作るとしたら週末かなーと思いました。
[ 2009/01/24 21:49 ] こたつねこ [ 編集 ]
こたつねこさん

より細粒の、新しいすずさやか粉がでたようです。
Nyantareさんのブログの記事「新しいすずさやか大豆粉で…!」で紹介されています。
http://weedlike.blog.shinobi.jp/Entry/41/

それではパートナーよりのコメントであります。

~ パートナー談 ~
すずさやかのパン、確かにこねにくいです...
ちょうど昨日作ってつくづく感じていたところでした!

すずさやかとグルテンがなめらかになじまないと言うか、
こねて行く間にグルテンだけが固くなって、すずさやかはいつまでも
べちゃついている感じなんですよね...
小麦ふすまだとこね上がりにはほとんど手につかなくなりますが、
この生地は最後までべたつきが取れません。

私も長時間こねるのは苦手です(泣)
なので、5分こねてボウルをかぶせて5分放置。
そしてまたこねる、を繰り返しています。

今、すずさやかの食パンに挑戦中で生地の量が多く、
あまりに疲れるので自然発生的にできた方法です。

放置している間、室温が高過ぎると発酵が進んでしまいますし、
あまり生地が冷え込んでしまうのも良くないようですので注意は必要ですが、
寝かしている間に少しなめらかになっているような気がします。
何より、ちょっと休憩をはさむとまたやる気が出るし(笑)

私はこれ以上固い生地だと自分のこね方ができないのですが、
もっと水分を減らしても(と言うか、少ない方が)よくふくらんだ、
というお話もチラホラ聞いていますので、もし良ければ試してみてくださいね。
もう少しグルテンを増やす、と言うのもありかも(その方が早くグルテン膜ができます)。

あと、さらに粒の細かい「すずさやか」が出たそうなので、
それだともっとこねやすい生地にできるかもしれません。
なるべく楽に、時間をかけず、おいしいパンを作りたいですよね!
~ パートナー談 ~

参考になりますでしょうか。(^^?
[ 2009/01/26 18:39 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
初めまして。
お砂糖病から糖質制限を開始した者ですが、
なぜかどうにもパニーニが食べたくてたまらず、
低糖質パンの情報を集めているうちにこちらにたどり着きました。

レシピを見ながら作って食べたところ、
フワフワむっちりしっとり、とても美味しくできました。
(グアーガム無いので入れませんでした)
食感は本当に普通のパンみたいで感動です。

これからの生活になんか希望が出てきました。
レシピ公開どうもありがとうございます。
[ 2009/03/01 04:26 ] リチャイチ [ 編集 ]
リチャイチさん  はじめまして!

お役にたてたようで幸いでございます。(^^)
このレシピは昨年の12月に公開したものですが、それ以降にも新しいパン系レシピが登場していますので、カテゴリー「低糖質 パン」を確認いただくと何か新しいひらめきがあるかもしれません。

低糖質パンにグアーガムを使用する利点をパートナーが申しますには、、、

・微妙に発酵がよいような気がする
・焼き上がり後のヘコミ具合が少ないような気がする

ということだそうです。

他の方から「グアーガムを入れずにできました」というご報告も頂いていますので、「無くても大丈夫」ですが「使えば微妙に良い」という感じでしょうか。

一度パンになってしまえばしめたもので、我が家では惣菜パン、ピザなどに応用してイロイロ試していますので、パニーニもきっと出来るんじゃないでしょうか。
新しいアイデアで成功した暁には、ぜひとも情報交換してくださいまし。m(__)m
[ 2009/03/01 10:42 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
ご丁寧にありがとうございます。
気づかずレス遅れてごめんなさい。

>・焼き上がり後のヘコミ具合が少ないような気がする

確かに、グアーガムを入れていない状態では、
翌日・翌々日になると少ししぼんできますね。

改良剤を入れることでそれが防げるのでしたら使う価値ありですね。
いろいろチャレンジしてみたいと思います。

作ったパンでホットサンドを作り、手軽な食事にしています。
主食抜きでもお腹はすきませんが、
やはりパンの食感を味わえるのは、非常に満足感が高いです。

パニーニプレートを取り寄せているので、届いたらいよいよパニーニにします。
楽しみです。
[ 2009/03/04 20:07 ] リチャイチ [ 編集 ]
リチャイチさん

パートナーが申しますには、違いを感じるのは焼き上がりを冷ましている間の「へこみ」だそうです。

パニーニプレート(パニーニメーカー)でネットを検索すると、いろんな製品が出ていますね。

大阪に住んでいるわたしとしては、これでイカ焼できるよな、などと考えてしまいます。(^_^;)
中には、タイ焼きを焼けるプレートがオプションで買える製品もあるみたいですが、こりゃ絶対にイタリア人のアイデアじゃないな。(笑)
[ 2009/03/05 16:59 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
糖質ポリスさん・パートナーさん、こんばんは!
お礼がおそくなってしまったのですが、実はこちらのこのレシピでパンを作りまくっています。
発酵が上手くいかなくて失敗続きだったのですが(超古いガスオーブンなので発酵機能などはないので・・・)発酵が上手くできる方法がわかってからは成功続きで、ふんわり美味しいパンが作れるようになりました♪
オリーブオイルは無塩バターにしているんですけど、それ以外はレシピ通りにしています。最近はちょっとアレンジして熱湯の半分をプレーンヨーグルトにしたり(すごく美味しいですよ!)成型のときにシナモンとラカントをかけてシナモンロール風にしたりと楽しんでいます。
こちらのレシピのお陰で美味しい大豆粉パンが作れるようになりました。
本当にありがとうございました!!
[ 2009/10/10 20:32 ] マロン [ 編集 ]
マロンさん  こんにちは(^^)/

発酵って楽しいけれど、なかなか奥が深いですよね。
パートナーは発泡スチロール製の大きな箱にお湯を入れた湯飲みを入れるなどして温度を調整しているようです。

~ パートナー談 ~
美味しいパンが作れるようになったとのこと、私もうれしいです!

このレシピでなぜオリーブオイルを使っているのか自分でもよく覚えていなくて(-_-;
コレステロールを下げる働きがあるからもあるけれど、
ひょっとすると国産グルテンを使った分のコストダウンとか考えていたのかもしれません。
でもきっとバターの方が風味が良くておいしいと思います。
ヨーグルトを使うアイデアもいいですね!シナモンロール、私もぜひ試してみたいです。

地域やおうちによって温度や湿度が違うので発酵の方法はいろいろになると思いますが、
一度コツをつかむと応用も可能ですよね。
パンを焼くにはガスオーブンの方が向いているそうなので、羨ましいです (^^)/
~ パートナー談 ~

これからも情報交換よろしくお願い申し上げます。m(__)m
[ 2009/10/12 14:04 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある