fc2ブログ

たまごトコパン - フープロ版(糖質:4.94g / プチパン5個分) 

低糖質パンは糖質制限人の食事の幅を広げる。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「たまごトコパン」であります。
糖質:4.94g / プチパン5個分

ローカーボレシピを追求する偉大な掲示板「team burrito bbs」にてトキコさんが公開されたレシピを参考にしています。
そう、トキコさんの考えたパンだからトコパンなのであります。(^^)/

たまごトコパン

たまごトコパン - フープロ版 プチパン5個分
糖質
すずさやかの大豆粉 18g2.90g
おから粉 12g0.71g
熱湯 56g-
バター(有塩)9g0.02g
全卵30g0.09g
グルテン(A)32g1.22g
ラカント(A)7g-
(A)0.8g-
グアーガム(A)0.2g-
イースト 1.5g-
 4g-
糖質計4.94g



すずさやかの大豆粉

有機栽培小麦グルテン

ラカントS・顆粒
グアーガム
グアーガム


ボウルに大豆粉とおから粉を入れ、固まりがあればつぶしておく。
熱湯56gを加えてなめらかになるまで混ぜる。
乾燥しないようにラップをかけてしっかり冷ます。
バターを室温に戻しておく。
(A)を均一に混ぜておく。
1が冷めたらバターを加えて混ぜ、次に溶いた卵を加えて混ぜる。
さらに(A)を加えて混ぜ、最後にイーストを水4gで溶いて加える。
それぞれの材料を入れる度に均一になるまで混ぜてください。
ラップ無しで7分~10分程度放置。
フープロで60秒回す→60秒休む→60秒回す→60秒休む→30秒回す。
生地を分割してからなるべく表面をキレイにしながら丸める。
ここで生地が手にひっつくようなら、指先をほんの少し水で湿らせて。
ラップをかけて5分くらい休ませる。生地が乾燥しやすいので注意。
好みの形に成形する。手粉が必要なら大豆粉をほんの少し使う。
伸ばす時はクッキングシートに挟む方が無難だと思います。
37℃で30分くらい、2倍くらいになるまで発酵させる(発酵は1回)。
10230℃3分、180℃に下げて8分焼く。


~ パートナー談 ~
【感想など】
上記のレシピは水分が少なめです。
グルテンや粉の質によって、生地の固さが全く異なる場合があります。
固い生地をフープロで回すと、破損や故障の原因になりますので、
初めて作る時はかなり水分を多めにして試す方がいいと思います。
回している途中で生地が切れずにひとかたまりになったり、
ガタガタと変な音がしたらすぐに止めて、それ以上回さないでください。
また、フープロの本来の使用目的とは違いますので、
あくまで自己責任でお願いします。

トコパンにたまごをたくさん入れてみました。
バターも入っているので、優しい感じの味になりました。
 
卵白が多いとパンが早く固くなるらしいのですが、その通りでした(焼き立ては柔らかい)。
もう少し卵を減らす、もしくは卵黄を多くする方がいいかも。

私にしては結構グルテンが多いです。
それでも安心できず、熱湯でこねたり順番がややこしかったり(笑)
効果のほどは不明です。
もう少しグルテンを増やせば、最初から材料を全部混ぜても大丈夫かな、と思います。

焼き上がった後で横っちょが凹む(ケービングと言うらしい)。
水分が多いとか、イーストが多いとか、過発酵とか、このレシピから考えられる理由があまりにも多過ぎて改善のしようがありません。
ちゃんとふくらんでくれた時にだけできるものなので、この凹みも愛しいって言う事にしておこう(笑)
~ パートナー談 ~


わが家に「TESCOM フードプロセッサー TK430-W ホワイト」が到着してから、パートナーは怒涛の実験を繰り返しているのであります。

成功の影につきものなのは、、、パートナーバキッ!!(  ̄ー ̄)=○() ̄O ̄)アウッ!わたし

失敗した低糖質パンは粉砕して低糖質パン粉として再利用しています。(^^)


グアーガムとサイリウムの入手方法は「グアーガムがアメリカから到着! 」で紹介しています。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ






スポンサーサイト




[ 2008/11/13 16:47 ] 低糖質 パン | TB(0) | CM(7)
こんにちは。イナアガーでゼリーを作って食べていますが、冬になって冷たいものはつらく、温かいゼリーのようなものはないかと探してたどり着きました。グアーガム サイリウム、違いは何ですか?ゼリーのように食べるのに向いているのはどっちなのでしょう?価格的にはサイリウムのほうがお得なのでしょうか?円高だし、買いたいです!
[ 2008/11/16 10:19 ] まりん [ 編集 ]
まりんさん はじめまして

グアーガムとサイリウムはどちらも各種食品に増粘安定剤として使用されています。
簡単に言うとネバネバして他の物同士をくっつきやすくする効果でしょうか。

グアーガムとサイリウムは記事本文「グアーガムがアメリカから到着!」のリンク先の記事でも書きましたが、まず色が違います。
同じ量の粉を同量の水で溶いた場合、粘度が高いのはグアーガムの方ですがネバネバの度合や種類に違いがあります。
この違いを言葉で言い表すのは難しいですね。
そして、水に溶いてドロドロになるぐらいの状態で舐めるとグアーガムの方が少し草のような、豆のような香りを感じます。
パンや麺に入れるときの割合はごく少量ですので、そういった使用方法では香りは感じません。
それ以外の違いはわたしにはハッキリとはわかりません。

グアーガムとサイリウムはどちらも片栗粉のようなトロみをつけることはできますが、片栗粉の量を増やしてもゼリーにはならないように、(実験をしたわけではありませんが)グアーガムとサイリウムをゼリー目的で使うのは無理だろうと想像します。

温度を問わず、強いトロミをつけることができますので、味や香りを工夫すれば葛湯のような楽しみ方は出来るだろうと思います。

介護用とろみ剤の中にゼリー状にする製品もあるようですが、やはり冷やさないとゼリー状にはならないようですね。(詳しくないので、ひょっとすると冷やさなくてもよい製品もあるのかもしれませんが)
[ 2008/11/16 11:59 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
早速ありがとうございました。葛湯のように楽しんでみることにします。買ってみます!はじめての個人輸入ドキドキですががんばります!コードいただきますね!
[ 2008/11/16 12:47 ] まりん [ 編集 ]
ラカントSを使って見ようと思ってネットで調べていたらカロリーは0カロリーですが100g中糖質が99,5gとありました。
糖尿病の人には計算に入れないのでしょうか?
我が家はsplendaと言うのを使っていますが。
[ 2008/11/16 22:01 ] つる [ 編集 ]
つるさん

炭水化物≠糖質(ノットイコール)です。左辺と右辺はイコールではありません。
炭水化物⊇糖質(左辺に右辺が含まれる)です。
つまり、、、

炭水化物(Carb) = 糖質(Sugars) + 食物繊維(Fiber) なのです。

ラカントSは炭水化物99.5g/100gであって、糖質が99.5gではありません。

血糖値を上げるのは糖質です。
炭水化物のうちの食物繊維は血糖値に影響しません。
ラカントSの甘味は糖質ではなく食物繊維に分類されます。

食物繊維は人体が吸収しないのでカロリーもゼロで、血糖値にも影響しません。
つまり、、、

ラカントSは食物繊維99.5g/100gであって、糖質ゼロ&カロリーゼロです!

よく聞く「炭水化物ダイエット」「カーボコントロール」と言った言葉は、炭水化物と糖質を区別できていない、つまり糖質を単独で把握していない(炭水化物と一緒くたにしている)国や人の言い回しであって、糖質を意識すればナンセンスまたは不十分な言い回しです。

[ 2008/11/16 22:31 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
説明をありがとうございました !
http://www.kenko.com/product/item/itm_8211002072.html
ここで糖質の事が書かれていたのですが別の所には炭水化物との表気がありました。
やはりしっかり色々な所から情報を集めないと駄目なのですね、勉強になりました。
http://www.taiseidrug.com/lakanka(s).htm
これからもよろしくお願いいたします!
[ 2008/11/17 15:30 ] つる [ 編集 ]
つるさん

なるほど、ケンコー.comは表記を間違っていますね。

こういう製品はメーカーのサイトを読むと色々と参考になることが書いてあったりしますよ。
http://www.lakanto.jp/lakanto/date/01.html

下記のページには「近年の研究により、羅漢果の甘味成分はMongroside Vなどのククルビタン型トリテルペン配糖体であることがわかっています。トリテルペン配糖体は、小腸で吸収されることなく大腸まで達するため、食物繊維の一つに分類されます。この種の食物繊維は小腸で吸収されずに排泄され、体内でエネルギーにほとんどならないといわれています。」との記述があります。
http://www.lakanto.jp/lakanto/date/02.html

他の「食物繊維」と同様に、カロリー0で糖質も0ということになりますね。
[ 2008/11/17 19:12 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある