インド人もビックリ!
(年がバレるぞ(^_^;)美味しく、
楽しい糖質制限を心掛ける
糖質ポリスです。
さて、今回の紹介メニューは「
小麦ふすまのナン」であります。
糖質:7.06g / 小3枚分今回の調理担当はパートナーです。
糖質制限人の天敵、カレー。(笑)
カレールーには小麦粉が入っていて問題外ですので
カレー粉を使います。
それでもけっこうな糖質が含まれているのであります。

このレシピの
カレー1/4とナンを全部食べると糖質は
約15g。
血糖値を
45mg/dLほど上昇させる計算になります。
およよ、、、(^_^;)
小麦ふすまのナン 小3枚分
糖質 | 小麦ふすま | : | | 30g | 4.83g | 水 | : | | 70g | - | ヨーグルト | : | | 12g | 0.59g | オリーブオイル | : | | 2g | - | グルテン | : | (A) | 20g | 1.64g | ラカント | : | (A) | 4g | - | 塩 | : | (A) | 0.8g | - | グアーガム | : | (A) | 0.3g | - | イースト | : | (A) | 1.5g | - | 糖質計 | 7.06g |
| インド風チキンカレー 3~4人分
糖質 | 鶏むね肉 | : | | 270g | 0g | たまねぎ | : | | 125g | 7.20g | トマト(生) | : | | 200g | 7.40g | 大根(皮) | : | | 90g | 2.43g | しめじ | : | | 110g | 1.43g | にんにく | : | | 15g | 3.79g | しょうが | : | | 15g | 4.50g | カレー粉 | : | | 20g | 5.28g | ガラムマサラ | : | | 2g | 0.53g | 塩 | : | | 8g | - | オリーブオイル | : | | 30g | - | 水 | : | | 400g | - | 糖質計 | 32.56g |
|
上の小麦ふすま画像からのリンクはヤフオクでの同出品者さんの商品一覧です。
人間の食用ではない「ふすま」も販売されているので、その点に注意して下さい。
「小麦ふすま(ブラン)」となっているのが今回の粉です。
小麦ふすまのナン(小3枚分)【作り方】
1 | 小麦ふすまに水を加え、電子レンジで45秒加熱する。 ここで一度取り出してゴムベラ等で混ぜ、さらに45秒加熱。 もう一度よく混ぜ、乾燥しないようにラップをかけてしっかり冷ます。 倍量などで作る場合は、加熱時間を量に応じて増やしてください。 |
2 | (A)を均一に混ぜておく。 |
3 | 1 の小麦ふすまが冷めたらオイルとヨーグルトを加えて混ぜ、さらに(A)を加えてなめらかになるまで混ぜる。 |
4 | ラップ無しで7分~10分程度放置。 |
5 | フープロで60秒回す→60秒休む→60秒回す→60秒休む→30秒回す。 |
6 | 生地のなめらかな面が出るようにひっぱりながら丸める。 乾燥しないよう注意して、37℃で40分~50分(2倍くらいまで)発酵させる。 |
7 | 3分割し、手でころがして円錐形にする。 クッキングシートに挟んで2ミリくらいの厚さに伸ばす。 この生地は薄く伸ばすので打ち粉(小麦ふすま)をふった方がいいと思います。 ほんの少しで大丈夫です(3枚分で1g 弱でした)。 それでも木の麺棒にはひっつきやすいので、伸ばす時はクッキングシートに挟む方が無難。 |
8 | フライパンを熱してオイルを薄く敷き、弱火で両面を3分ずつくらい色付くまで焼く。 |
インド風チキンカレー(3~4人分)【作り方】
1 | にんにく、しょうがは細かいみじん切り、たまねぎ、トマトは荒みじんに刻んでおく。 |
2 | 鍋にオリーブオイルを入れ、にんにくを色づくまで炒める。 |
3 | たまねぎを加え、透き通るまで炒める。 |
4 | しょうがとトマトも加えて水気が無くなるまで炒める。 |
5 | カレー粉を入れてさらに炒める。 |
6 | 鶏肉と塩を入れて炒める。 |
7 | 水と大根を加え20分くらい煮る。 |
8 | しめじを加え、火を止める直前にガラムマサラを加える。 |
~ パートナー談 ~上記のレシピは水分が少なめです。
グルテンや粉の質によって、生地の固さが全く異なる場合があります。
固い生地をフープロで回すと、破損や故障の原因になりますので、
初めて作る時はかなり水分を多めにして試す方がいいと思います。
回している途中で生地が切れずにひとかたまりになったり、
ガタガタと変な音がしたらすぐに止めて、それ以上回さないでください。
また、フープロの本来の使用目的とは違いますので、
あくまで自己責任でお願いします。
~ パートナー談 ~とても美味しくいただきました。
ナンは小麦ふすまであることを意識することなく、全く違和感がありませんでした。
本場インドでは全粒紛で焼くそうです。
小学生時代を過ごしたムンバイ(ボンベイ)で食べたナンに非常によく似ていました。
(嘘デス(^_^;)今日は
南仏ラングドックのグルナッシュ55%、シラー45%。
「ラ・クロワ '04」であります。
ワインはいつも
ネットで注文しています。
グアーガムとサイリウムの入手方法は「
グアーガムがアメリカから到着! 」で紹介しています。
糖質ポリス
スポンサーサイト
ここで質問なのですがグアーガムとはどんなものなのでしょうか?
とろみをつけるともありますがパンの所にも使われていますね・・・
これを使えばグルテンを使わずにパンが出来るのでしょうか?
それからこれは私が作っているパンに使っているアーモンドプ-ドルですが、油を搾った後の脂分や炭水化物が少ない物は日本で売られていないのでしょうか?(ご存じないでしょうか?)
質問ばかりで申し訳ありません。(^^ゞ