大豆粉チョコケーキ - しっとり系 小4個分 17cmシフォン型(薄いケーキを切り重ねる)
| 大豆粉チョコケーキ - フワフワ系 小9個分 17cmシフォン型
|
1 | 粉類(大豆粉・シナモン・ベーキングパウダー)を混ぜてふるっておく。 オーブンを170℃に予熱しておく。 |
2 | カカオマスを湯煎にかけて(または電子レンジで)溶かす。 あっと言う間に溶けるので、8割くらい溶けたらあとは余熱で溶かして下さい。 |
3 | 卵黄とラカントをボウルに入れ、70℃くらいのお湯で湯煎しながら白っぽくなるまで泡立てる。 ラカントは完全には溶けないと思いますが、大丈夫。 |
4 | キルシュヴァッサー、水、バニラエッセンスを混ぜ、3(卵黄のボウル)に加えて混ぜ、さらにサラダ油を加えて泡立て器でよく混ぜる。 |
5 | ふるった粉類(大豆粉・シナモン・ベーキングパウダー)も入れて混ぜる。 |
6 | 今まで使った泡立て器を洗ってよく水分を拭き取るか、別の泡立て器あるいはハンドミキサーを用意する。 卵白にラカントを入れ、きれいな泡立て器で泡立てる。 ラカントを入れると卵白はあっと言う間に泡立つようです。 ペラっとした角が立ったらOK。 泡が固くなりすぎると混ぜにくく、泡が消えてしまいます。 ただし、あまり泡立てが足りないとそれもふくらまない原因になります。 |
7 | 5のボウルに、泡立てた卵白を3回くらいに分けて加える。 なるべく泡を消さないようにさっくり混ぜる。 |
8 | 8割くらい混ざったら、溶かしておいたカカオマスを加えてさっくり混ぜる。 |
9 | 油を塗らないシフォン型に入れ、170℃で15分焼く。 焼き上がったら、型に入れたまますぐにひっくり返して充分に冷ます。 |
10 | シロップ用のラカントと水を電子レンジで溶かし、少し冷ましてラム酒を加える。 冷ましすぎるとラカントがザラザラに戻ってしまうのでその前に塗っちゃいます。 ケーキにシロップをたっぷり塗り、カカオニブを散らす。 画像は3等分したケーキを重ねて4分割にしています。 |
1~8 | フワフワ系と「すずさやかの大豆粉」と「卵白」の量が違いますが同じ作業です。 |
9 | 油を塗らないシフォン型に入れ、170℃で23分焼く。 焼き上がったら、型に入れたまますぐにひっくり返して充分に冷ます。 |
10 | ココアパウダーを茶こしで振りかける。 |
フワフワ系を倍量などで作る場合、卵白あるいは水分を少し減らし気味にした方がいいかもしれません。 上記の配合は柔らか過ぎて、焼き上がった後でかなり凹みましたので、大きくなればなるほど危険かも、、、 |
≪《実験》ギョーザ(糖質:5.8g)一人前 <失敗(^_^;) | HOME | 秋刀魚のなめろう - 低糖質(糖質:2.59g)≫
≪《実験》ギョーザ(糖質:5.8g)一人前 <失敗(^_^;) | HOME | 秋刀魚のなめろう - 低糖質(糖質:2.59g)≫
パートナーさんでお幸せですね~♪
しっとりタイプはガトーショコラ風でしょうか?どちらも美味しそうです。
うちにも、すずさやか届きました~!
私は やはり、ブリトーを最初に焼くのです(笑)