fc2ブログ

小麦ふすまパン - 手ごね版 - 低糖質(糖質:4.95g) 

徐々に進化するポパン!
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「小麦ふすまパン - 手ごね版」であります。
糖質:4.95g

今回の調理担当はパートナーであります。
ポパン2といったところでしょうか。

ポパン2

小麦ふすまパン - 手ごね版 プチパン2~3個分
糖質
小麦ふすま20g3.80g
45g-
グルテン14g1.15g
ラカント1.5g-
0.5g-
グアーガム0.2g-
オリーブオイル4g-
イースト1g-
3g-
糖質計4.95g




小麦ふすま(ブラン)

有機栽培小麦グルテン

ラカントS・顆粒

オリーブオイル
グアーガム
グアーガム

上の小麦ふすま画像からのリンクはヤフオクでの同出品者さんの商品一覧です。
人間の食用ではない「ふすま」も販売されているので、その点に注意して下さい。
「小麦ふすま(ブラン)」となっているのが今回の粉です。

小麦ふすまに水45gを加えてゴムベラで混ぜ、電子レンジで30秒加熱する。
ここで一度取り出して混ぜ、もう30秒加熱。
加熱が終わったら再度こねるようにして、粗熱がとれるまでよく混ぜる。
乾燥しないようにラップをかけて人肌以下に冷ます。
別のボウルに粉類(グルテン・ラカント・塩・グアーガム)を入れ、
泡立て器などで混ぜておく。
ここに1 を入れ、均一になるまでゴムベラなどで混ぜる。
最初は水分が足らないのでは?という感じですが、徐々にまとまって来ます。
さらにオリーブオイルを加えて均一になるまでこねる。
ここらへんから、手を使ってこねてもくっつきにくくなります。
イーストを水3gで溶いて加え、さらに手でこねる。
私のこね方では10分くらい。
普通の小麦パンに近い、と言ってもよいグルテン膜(?)ができました。
あまりこねすぎると、チューインガム状になって成形がしにくくなります。
かと言ってこね足りないとふくらまないので、ちょっと難しい...
好みの形に成形する。
糖質的にも、味的にも、打ち粉はなるべく使いたくない、というわけで
指先をほんの少し水で湿らせて生地を扱うとくっつきません。
麺棒を使って伸ばしたい時は、生地をクッキングシートで挟むときれいにできます。
28~29℃で40分~50分(2倍くらいまで)発酵させる。
少量の場合は、タッパーに入れて蓋をすると安心です。
量が多ければ発泡スチロールの箱などで蓋をきっちりできるものに入れ、
温度が低ければお湯を入れたカップを一緒に入れます。
もちろん、オーブンに発酵機能があればそれが簡単で確実です。
表面が乾燥しやすいのでその点は注意。  
250℃で4分、180℃に下げて9分焼く。


~ パートナー談 ~
【感想など】
「粒子の細かい、焙煎していない粉」
...これさえあれば、普通にパンが焼けるはず!と張り切ったのですが、配合はなかなかむずかしかったです(大量にパン粉発生)。
こね方(手ごねなので)の問題なのか、生地改良材が無いからか、Nyantare さんのレシピよりグルテンを増やさないとうまく行きませんでした。
それでも以前のポパンよりグッとグルテンの割合は少ないのです。
しかも、食感はよりパンに近いんじゃないかと思います。

このレシピで相変わらず小麦ふすまを加熱しているのは、その方がこね時間が少なくて済む(ような気がする)のと、発酵時によくふくらむ(ような気がする)、ふすま臭が軽減される(以下同文)...というような理由からです。
素人なので理論的な根拠は全くありません(笑)

小麦ふすまの半量をナッツに置き換えて焼いたものもおいしかったです。
その場合は水の量を少し減らした方がいいようです。
ちなみに、うちのナッツは湯豆腐オフの時にちゃんさんに頂いた糖質ゼロのひまわりの種!
ちゃんさん、ありがとー。

同じ配合で、日清ファルマを粉砕(?)して実験をしてみました。
生地の状態があまり良くなかったので、成形せず丸めただけで焼きましたが、
同じ「ふすま粉」とは思えないふくらみの悪さ(笑)
粒子の大きさも問題ですが、焙煎してある、というのが一番の難点かも。
うちのミルではこれ以上細かくならないし、
この粉を使う時はグルテンを思い切って増やすしかないのか....

...と思っていたら「回せ、回せ」という天の声が。
近く、うちにもフープロ君がやって来るんじゃないかという確かな予感があります(笑)
糖質制限パン、あちこちで確実に進歩してますよね!
~ パートナー談 ~

ひまわりの種を粉砕して入れたパンも、なかなかの美味でありました。
低糖質パンの存在は糖質制限人にとって大きいのであります。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ






スポンサーサイト




[ 2008/10/25 17:18 ] 低糖質 パン | TB(0) | CM(8)
1年前は、各種ふすまパンのお取り寄せを報告し合ってました。
1年後はローカーボパンを欲する人が
気楽にどんどん焼いているといいですよね。
もっとパン屋きさんが参加してくれて、発展していくと嬉しいなあ。

HBに任せっぱなしが理想です。多忙な人はこちらがいいでしょうし。
でも、ふわふわの生地を触るのって、生地可愛いし
楽しいなーって最近思うので、これもヨシかな。
フープロだと一度に作れる量が少ないんですよね。
多分、粉類100gが限界?グルテンが多いので、モーターに負担大の様子です。
フープロ難点は、変な所に生地が入り込み掃除が大変なことです。
グルテンはお酢で掃除すると楽という記述を見つけたので今度試してみます。

ニーダーで高速だとグルテン多くても
粉200gの生地でも頑張ってくれるとメンバーの報告があるので
欲しい気持ちがムクムクと。掃除も楽かもー
オーブン2段焼きできるので、一度にたくさん焼けると、ありがたいのです。
[ 2008/10/25 20:32 ] knacke [ 編集 ]
ふすまぱん~v美味そうです!
また我が家でも作ってみなければッ!

グルテン…最近色々違いがわかってきたのですが
手ごねなら、国産物のグルテンを使うと楽かな?と思います。
良かったら「地粉グルテン」で検索下さい。

やっぱりフープロは加熱とお掃除が大変そうですね。
(一応パンこねハネは持ってるんですが使った事がないw)
HBは最近の物の中では「米粉パン」が焼ける機種が出ているそうなので
割と性質の近しい低糖質パンに転用出来ないかなぁ?と
目を付けている所ですが、どんな物でしょうね。

ひまわりの種~~。先を越されちゃったw
いっそクルミとグルテンで、生粋くるみぱんを焼いてしまう?と
思いつめることも多い今日この頃です(・w・)
[ 2008/10/25 22:43 ] Nyantare [ 編集 ]
knackeさん

おっしゃる通り!手軽に出来上がることは忙しい人にとって重要なことです。(^^)
それと同時に「生地可愛い」という感覚で言い表せられるような、手をかけて作る楽しさを求める心理があることも間違いないと思います。
そもそもHBもパンを自分で作る楽しを求めているわけですよね。

ちょと奮発してヨン・ゴ・マルのフープロをネットで注文しました。
わたし個人的には、みぞれ鍋を作るのが楽しみです。(笑)

オーブン2段焼きはパートナーが羨ましがっておりますです。
うちの低糖質パンの実験で焼く量は少ないので、一段でも面積が余っているんですけど、いざまとめて焼くときには2段焼きが欲しいようです。

うちには「こね工房」という泉精機製の電動製麺器があります。
わたしが麺打ちを始めたころに買ったのですが、手打ちの楽しさを知ってからはほとんど使っていませんでした。
そういえば、こいつ「こね工房」と言うだけあってこねる機能も付いているのですが、それは全く使ったことがなかった。(^_^;)
うどんで400gの粉をこねれらるようなことが書いてありますが、最低でも300gの粉を入れないと駄目らしい。
もし、300gのナンじゃコリャ低糖質パンが出来たらエラいことになってしまうぞ~
[ 2008/10/26 10:41 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
Nyantareさん

オーサワジャパンの「地粉グルテン」でしょうか。
Nyantareさんの記事を読んで、今のグルテンが無くなったら買おうかと思っていました。

「すずさやか」は届いた日にパートナーがギョーザ皮を作ってくれたのですが、これまた失敗作で。(^_^;)
香りは問題ないのですが、麺系の素材としてに使うにはザラツキ感を何とかしないと駄目です。
ギョーザは具が美味しかったのでなんとか食べられました。
ま、ローストした大豆粉よりは格段に良いんですけど。

見た目には美味しそうなギョーザの写真が撮れていますので、いずれ失敗作として記事にしたいと思っていますです。
え、そんなんいらん?(^_^;)
[ 2008/10/26 10:43 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
ぅを…!ヨン・ゴ・マルのフープロとは、糖質ポリスさん おハイソです。
パ●耳先生(一応伏せ字)によると、カッターの刃でいいとのことでした。
糖質●限.com(一応伏せ字)のふすまパンは
焙煎済み且つパウダー状の小麦ふすまで作られています。
あ●てつさん(一応伏せ字)の以前のコメントによると
糖質6g/100gという特注粉なんでそうで。

そして、こね工房とは素敵アイテムをお持ちですね!
mitiyoさんちの二ーダーは、最低の小麦粉の量が300gでしたが
ローカーボパン生地200gでも大丈夫だったそうです。
角食パンを作っていらっしゃいました。ああ、憧れの角食です。
あの広い断面に目玉焼きのせて食べたい。
[ 2008/10/26 18:28 ] knacke [ 編集 ]
わー★
食べてくれたんですね♪

ひまわりの種もパートナーさんにかかるとやはり美味しい物に変わるのですね。
ほーんとお料理上手な方々が多くてしかもおしげもなく情報公開してくれてるのに何も出来ていない自分が恥ずかしいですw

私はワインのおつまみにボリボリ食べてしまいました★
かっぱえびせん並にとまらなくなってしまいました。

餃子も挑戦したんですね!!!(ワクワク)今日もバーミヤンで餃子でなく唐あげに・・・1個や2個食べてもいいのだろうけどこれまたとまらなくなりそうで・・

私は今週風邪ひきました!体調にはきをつけてくださいね
またきまぁす

[ 2008/10/26 19:03 ] ちゃん [ 編集 ]
knackeさん

わが家にフープロが到着いたしました。
パン捏ね機能は無い、至って普通のフープロです。
ホイップも出来るようですがホントかなぁ。

さっそく焼サンマに添える大根おろしを作るために使ってみました。
少量だと手でおろした方がよさそうですね。(^_^;)
みぞれ鍋など大量に作る時にはちょっと嬉しいかもしれません。
ま、ひとまず初期不良はなさそうで一安心。

パートナーはまだパン作りには使っていませんが、ちょっと楽しみです。
[ 2008/10/28 17:20 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
ちゃんさん

そのまま食べても美味しかったけど、パンに入れても美味しかったですよ!
おりがとうございました。(^^)
ジュースもチビチビ飲んでます!

ギョウザは失敗作ですが、そのうち記事にしたいと思います。
ツルっとした食感をだす方法を考えないと、ギョウザや麺は厳しいかもしれません。

急に忙しくなって、ブログの更新をする余裕がなくなり気味なのです、、、
[ 2008/10/28 17:26 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある