糖質 | ||||
小麦ふすま | : | 20g | 3.80g | |
水 | : | 45g | - | |
グルテン | : | 14g | 1.15g | |
ラカント | : | 1.5g | - | |
塩 | : | 0.5g | - | |
グアーガム | : | 0.2g | - | |
オリーブオイル | : | 4g | - | |
イースト | : | 1g | - | |
水 | : | 3g | - | |
糖質計 | 4.95g |
![]() | ![]() グアーガム |
1 | 小麦ふすまに水45gを加えてゴムベラで混ぜ、電子レンジで30秒加熱する。 ここで一度取り出して混ぜ、もう30秒加熱。 加熱が終わったら再度こねるようにして、粗熱がとれるまでよく混ぜる。 乾燥しないようにラップをかけて人肌以下に冷ます。 |
2 | 別のボウルに粉類(グルテン・ラカント・塩・グアーガム)を入れ、 泡立て器などで混ぜておく。 ここに1 を入れ、均一になるまでゴムベラなどで混ぜる。 最初は水分が足らないのでは?という感じですが、徐々にまとまって来ます。 |
3 | さらにオリーブオイルを加えて均一になるまでこねる。 ここらへんから、手を使ってこねてもくっつきにくくなります。 |
4 | イーストを水3gで溶いて加え、さらに手でこねる。 私のこね方では10分くらい。 普通の小麦パンに近い、と言ってもよいグルテン膜(?)ができました。 あまりこねすぎると、チューインガム状になって成形がしにくくなります。 かと言ってこね足りないとふくらまないので、ちょっと難しい... |
5 | 好みの形に成形する。 糖質的にも、味的にも、打ち粉はなるべく使いたくない、というわけで 指先をほんの少し水で湿らせて生地を扱うとくっつきません。 麺棒を使って伸ばしたい時は、生地をクッキングシートで挟むときれいにできます。 |
6 | 28~29℃で40分~50分(2倍くらいまで)発酵させる。 少量の場合は、タッパーに入れて蓋をすると安心です。 量が多ければ発泡スチロールの箱などで蓋をきっちりできるものに入れ、 温度が低ければお湯を入れたカップを一緒に入れます。 もちろん、オーブンに発酵機能があればそれが簡単で確実です。 表面が乾燥しやすいのでその点は注意。 |
7 | 250℃で4分、180℃に下げて9分焼く。 |
≪秋刀魚のなめろう - 低糖質(糖質:2.59g) | HOME | 秋サバのソテー・セロリソース - 低糖質(糖質:4.69g)≫
≪秋刀魚のなめろう - 低糖質(糖質:2.59g) | HOME | 秋サバのソテー・セロリソース - 低糖質(糖質:4.69g)≫
1年後はローカーボパンを欲する人が
気楽にどんどん焼いているといいですよね。
もっとパン屋きさんが参加してくれて、発展していくと嬉しいなあ。
HBに任せっぱなしが理想です。多忙な人はこちらがいいでしょうし。
でも、ふわふわの生地を触るのって、生地可愛いし
楽しいなーって最近思うので、これもヨシかな。
フープロだと一度に作れる量が少ないんですよね。
多分、粉類100gが限界?グルテンが多いので、モーターに負担大の様子です。
フープロ難点は、変な所に生地が入り込み掃除が大変なことです。
グルテンはお酢で掃除すると楽という記述を見つけたので今度試してみます。
ニーダーで高速だとグルテン多くても
粉200gの生地でも頑張ってくれるとメンバーの報告があるので
欲しい気持ちがムクムクと。掃除も楽かもー
オーブン2段焼きできるので、一度にたくさん焼けると、ありがたいのです。