糖質制限人も旅に出る。
美味しく、
楽しい糖質制限を心掛ける
糖質ポリスです。
最近のサービスエリアにはコンビニも多く、週末だけ「おでん」70円均一のファミマで
厚揚げ、コンニャク、大根、玉子といった糖質制限的に問題の無い食事をとることができます。
いやぁ便利な時代になりました。
先の3連休を利用して、パートナーと2人で信州に
Iターンをして暮らす知人夫婦を訪ねたのであります。

昔の庄屋さんの住まいだという
古民家暮らしです。

梁にも立派な木が使われています。
囲炉裏(ピンボケ(^_^;))もあって、
田舎暮らしの見本のような趣のある佇まい。
都会で生活する者にとっては、
庭に咲く花や生き物を観察するだけで楽しいのであります。

左:かえる 右:紫式部

左:唐辛子 右:朝顔
夜は
渋温泉の「
米龍」という「
とうふラーメン」が名物の店へ。
なんとこの店を訪ねるのは25年ぶりなのです。
米龍の米ちゃんは年をとったけど、この日も元気に鍋を振っておられました。
女2人でやっているラーメン屋さんです。

知人夫婦には糖尿であることは告げていませんが、炭水化物を制限していると伝えています。
そう、ここはあえて「糖質制限」ではなく「炭水化物制限」と、
糖尿を連想しにくいであろう言い回しを使ったのであります。(^_^;)
ま、知られてマズイ相手でもないんだけど、変に気を使われるのも何なので。
で、ラーメンの麺は知人に押し付け(笑)、上に乗っている
マーボー豆腐とスープをいただき、これまた
名物のギョウザを控え目に食し、
ビールをグビグビ。(^^)
知人のご主人はお酒を一滴も飲まないので運転手にうってつけなのであります。
麺を抜いても、けっこうな糖質を摂ったことでしょう。
それにしても
美味かった~!こんな日に血糖測定機を持ち歩くほど野暮ではありません。
血糖がどれほど上がっていたのかわかりませんが、ま、
たまにはイイでしょ。
いやぁ、のんびり暮らすのって憧れるなぁ。
道の駅で地元の野菜を買い込んで、長野道>中央道>名神で大阪に戻ってきました。
帰ってきたら嬉しいことに仕事が溜まっており、ブログの更新もままならず、ま、そんなこんなで今日やっとブログを更新できたという状況でありました。
糖質ポリス
スポンサーサイト