糖質制限食は旨い!
美味しく、
楽しい糖質制限を心掛ける
糖質ポリスです。
さて、今回の紹介メニューは「
鶏ムネ肉のバジルソース・パン粉焼き」であります。
参考出品となった理由は、低糖質パン粉の糖質が計算不能であることから。
緑に見えるのがバジルソースです。
今回の調理担当はパートナーであります。
正直言って見た目はイマイチ。、、、
パートナーバキッ!!(  ̄ー ̄)=○() ̄O ̄)アウッ!
わたし
低糖質パンの実験をすると、必ずや「
ナンじゃコリャパン」が出来ます。
それを捨てるのはもったいないので、わが家ではそれを
電子レンジで乾燥させ、
ミルで粉砕してパン粉として冷蔵保存しています。
自家製の
低糖質パン粉なのであります。
~ パートナー談 ~「
鶏ムネ肉のバジルソース&パン粉焼き」
●鶏胸肉を薄くそぎ切りにする。
塩少々、お酒多い目をまぶして15分くらい置く。
(柔らかくなります)
●水気を軽くふいて、パジルソース、パン粉の順につける。
●フライパンにオリーブ油を多い目に入れ、焼く。
これだけです。
鶏肉は薄い目に切った方が早く焼けます(←当たり前)。
小麦ふすまパン粉(笑)の色が濃いので、
長時間焼かない方がいいと思います。
「
バジルソース」
バジルの葉 50g
にんにく 大きめ 1片
粉チーズ 大さじ3
オリーブ油 1/2カップ
塩 小さじ1/3
コショウ 少々
以上の材料をミキサーでかくはんしてペースト状にする。
本当は松の実が欠かせないようなのですが、
原産国が例の国であることと、結構お高いので使いませんでした。
多分、いわゆる「バジルソース」とは異なる味のものだと思われます。
~ パートナー談 ~体に良い
オリーブオイルをふんだんに使ったメニューです。
オリーブオイルの
不飽和脂肪酸はLDL(悪玉)コレステロールをおさえる働きがあります。
(不飽和脂肪酸 >
飽和脂肪酸×不飽和脂肪酸 コレステロールはメタボの元凶・脂質は悪役!? )
よろしければ、お試しください。
アドバイスもお待ちしております。m(__)m
今夜はイタリアワイン。
「マルケ・サンジョヴェーゼ’07」であります。
ワインはいつも
ネットで注文しています。
糖質ポリス
スポンサーサイト