美味しく、楽しく糖質制限が合い言葉の
糖質ポリス、および
パートナーは、日々低糖質な料理の実験を行っております。
特に
低糖質パンの実験をしていると、必ずや「
ナンじゃコリャ」が出来ます。
それを捨てるのはもったいない。
わが家ではそれを
電子レンジで乾燥させ、
ミルで粉砕してパン粉として冷蔵保存しています。
つまり自家製の
低糖質パン粉ですね。
色んな粉が混ざっていますので、糖質を計算することは出来ませんが、感触はパン粉そのものです。

その
低糖質パン粉を使ったチキンカツを作ってみました。
色が濃いのは、ふすま粉が入っているからで、決して焦がしたわけではありません。(^_^;)
大豆粉、溶き卵、低糖質パン粉の順につけて油で揚げます。
油は
サフラワー油が良いでしょう。
その理由は「
飽和脂肪酸×不飽和脂肪酸 コレステロールはメタボの元凶・脂質は悪役!?」をご覧下さい。
そして、ソースも自家製の
低糖質ソースを使います。
赤ワインを煮たててアルコールを飛ばし、醤油、ポン酢、レモン汁、塩などで味を整え、
グアーガムを加えて粘度を加減します。
これをケチャップの空きチューブに入れて
冷蔵庫に常備しておけば、いつでも簡単に使うことが出来るのであります。けっこう便利ですよ!(^^)
グアーガムとサイリウムの入手方法は「
グアーガムがアメリカから到着! 」で紹介しています。
糖質ポリス
スポンサーサイト
私はトンカツ一人前でもアウトです。
ローカーボふすまパンでパン粉を作ってトンカツにしたことあります。
コスト高いです・・・
わたしもトコパンでパン粉作ろうかなと思っていたことろです!
ソースおいしそうですね♪