fc2ブログ

《実験》手打ち大豆麺(糖質:12.2g)<ちょい進化 

糖尿人だってシコシコ麺を心置きなく食べたいぞ!
美味しく、楽しく糖質制限が合い言葉の糖質ポリス

今回はちょい進化した「手打ち麺」実験であります。
大豆粉グルテンだけでも麺が打てました!
糖質:12.2g

手打ち大豆麺(大盛り)

手打ち大豆麺(大盛り)
糖質
大豆粉30g3.6g
グルテン30g2.5g
32g-
糖質計6.1g
糖質
大豆粉30g3.6g
グルテン30g2.5g
グアーガム1g-
サイリウム1g-
36g-
糖質計6.1g



有機栽培大豆粉

有機栽培小麦グルテン
グアーガム
グアーガム
サイリウム
サイリウム


増粘安定剤なし 増粘安定剤入り
左:増粘安定剤なし 右:増粘安定剤入り

玉が小さいので指先で行った菊揉み。(笑)
弾力は増粘安定剤を入れると増します。

増粘安定剤なし 増粘安定剤入り
左:増粘安定剤なし 右:増粘安定剤入り

増粘安定剤なしでも十分に伸ばせますね。
しかし、増粘安定剤を入れるとより薄く伸ばすことができますので、その結果より細い麺を切ることが可能です。

増粘安定剤なし 増粘安定剤入り

左:増粘安定剤なし 右:増粘安定剤入り

食感は、微妙に増粘安定剤入りの方が良いです。
もう少し加えてもよかったのかもしれません。

しかし、大豆粉はどうしてもボソボソ感が出ますね。
グルテンによるシコシコとした歯ごたえはありますが、ツルツルと喉ごしの良い麺にはなっていません
もっと滑らかな粉が必要なのか、増粘安定剤で何とかなるのか、さらなる実験が必要です。

ただ、喉ごしだ何だとイチャモンをつけなければ十分に食べられる麺です。
増粘安定剤を使わない打ち方でも、少なくとも市販されているボソボソの大豆麺よりはるかに美味い!

今回もけっこう大盛りで12.2gの糖質があります。
ドクター江部のおっしゃる、二型糖尿病の場合に糖質1gは3mg/dLの血糖値を上げる法則に従うと、36.6mg/dLのアップになるはずです。

ところが…

食後1時間:117mg/dL
食後2時間:136mg/dL
食後3時間:128mg/dL
食後4時間:118mg/dL


食前に計るのを忘れていました。(>_<)
まさか食前が80mg/dLだったということはないでしょう。
しかし、少なくとも急激に血糖値があがることはないようです。

トッピングに、オクラ、納豆、大根おろし、ネギ、玉子、海苔をちらしてますが、それらの何かが血糖値を下げる効果があるのか。
食後に飲んだブラックコーヒーの作用か。
グアーガムなどには糖質の吸収を遅らせる効果があると、どこかのサイトに書いてあったような気もしますが…
ちなみに、出汁に砂糖やみりんは使っていません。

糖質食後2時間以内におよそ吸収され、タンパク質の吸収は少しおくれて食後3時間がピークです。
食後1時間よりも2時間値の方が高いのは、麺に130mg以上含まれているタンパク質の影響による血糖値の上昇だと考えられます。

低糖質麺の食感は、まだまだ研究が必要です。

グアーガムとサイリウムの入手方法は「グアーガムがアメリカから到着! 」で紹介しています。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
スポンサーサイト




[ 2008/08/15 16:44 ] 未完成・失敗 麺 | TB(0) | CM(4)
糖質制限の料理が本当にお上手で感心しています。

私は等質ポリスさんのようには麺まで打てないので、豆腐そうめんとかを買ってきて済ませちゃいます。

また訪問させていただきます。
[ 2008/08/15 17:42 ] 糖尿おじさん [ 編集 ]
糖尿おじさん 

はじめまして。
コメントありがとうございます。m(__)m

麺打ちは、かつての趣味だったのです。
自分で打ったうどんを大量に食べるなんて、今から考えればとんでもなく愚かなことをやっていましたので、ひょっとすると糖尿病になった大きな要因となったのかもしれません。(^_^;)

豆腐そうめんは、糖質として明示されてはいませんが、たいしたことはなさそうですね。

今後とも仲良くしてください。
またのご来訪をお待ちしております。
[ 2008/08/15 18:18 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
初めまして、糖尿病と診断され1ヶ月ちょっとの33歳女性です。父も二年前に合併症で亡くしているためしばらくは病気が受け入れられず精神不安定な状態が続いていましたがこちらのブログを見つけ、大豆粉でうどんが作れると知り物凄く励まされました。た、食べたい!おからな主食はもう飽きてきました(笑)とりあえず大豆粉を注文しましたがグルテンは入れないとだめなのでしょうか?細かいことは気にしない人なので麺になればそれで満足!なのですが;
[ 2013/05/16 15:11 ] あみ [ 編集 ]
あみさん  はじめまして(^^)/

本文にも書きましたが、この麺の食感はそれほど良いものではありませんので作ってみてガッカリしないでください ^^;

さて、結論を申し上げますと、大豆粉だけに水を入れて麺状に伸ばして切ったことはありませんが、生麺の状態では茹でると溶けてしまうのではないかと想像します。

ちなみに市販の大豆麺は一旦乾燥させています。
そしてその食感は、個人的には麺とは呼びたくないボソボソしたものです。

一般的な麺でグルテンがどういう役割をしているのか、さらに増粘安定剤はどのような時に使われているのかを調べてみると、その必要がご理解いただけるかと思います。

また、仮に同じ材料を使って作ったとしても、同じ物ができるわけではないのが手作り料理であると思います。

それぞれに試行錯誤をしながら、美味しく楽しく糖質制限を行いましょう!(^^)/
またのご来訪をお待ちしております。
[ 2013/05/16 17:28 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある