糖質制限人も「パン」を食す。。。
美味しく、
楽しい糖質制限を心掛ける
糖質ポリスです。
今回の紹介メニューは「
バターを使わないふすま食パン」であります。
糖質:18.2g / 食パン1斤今回の調理担当はパートナーです。

【材料】
糖質 |
低糖工房のふすまパンミックス粉 | : | A | 50g | 6.5g |
低糖工房のおいしいパンの素 | : | A | 5g | 0.7g |
おからパウダー(ユウテック) | : | A | 25g | 1.5g |
グルテン粉(パイオニア企画) | : | A | 90g | 7.5g |
エリトリトール | : | A | 10g | - |
冷水 | : | B | 220g | - |
マヨネーズ | : | B | 35g | 1.6g |
イースト | : | | 4g | 0.4g |
糖質計 | 18.2g |
●ホームベーカリーにお任せタイプ
【作り方】
1 | A、B、とイーストを、お手持ちの HB の「早焼き食パンコース」で「焼き色濃いめ」でお任せで焼く。 ※イーストを最初から生地に入れないようにご注意ください(過発酵を防ぐためです)。 HB が「イースト勝手に後入れタイプ」だったら普通の作り方で大丈夫です。 | |
2 | イーストを自分で入れるタイプの場合は、10分くらいこねた後に入れてください。 | |
できあがり....簡単ですね (^o^)/
なぜ「早焼きコース」にするかと言うと...
私の低糖質パンは「こねは長い目、一次発酵は無し、成型後の過発酵は御法度」が基本だからです。
その法則に一番近かったのがうちの HB では「早焼きコース」だったので...
普通の食パンコースで上手くいくかどうかは実験してないので不明です。ごめんなさい m(_ _)m
もし試して頂ける場合は、下のこね・発酵の時間を参考に、お手持ちの HB のコースを選んでください。
焼き色濃いめにするのは、水分が多めなのでどうしてもケービング(焼いた後で凹む)しやすいからです。
頑張って自分で成型してオーブンで焼くと、もう少し耳の柔らかいパンができますですよ。
●自分で頑張って成型するタイプ
※材料は「ホームベーカリーにお任せタイプ」と同じです。

耳が薄いのわかりますか〜 (^_^)v
【作り方】
1 | A、B を、お手持ちのHB で20分こねてもらう。 なるべくここで「ねかし」や「発酵」が入らないようにしてください(数分なら大丈夫です)。 ※イーストを最初から生地に入れないようにご注意ください(過発酵を防ぐためです)。 10分くらいこねた後にイーストを入れ、さらにもう10分こねます。 ここで HB とはお別れ (T-T)/~ | |
2 | お好きな数に分割し、15分くらいベンチタイムを取る。 | |
3 | 成型して、バター(分量外)を塗った食パン型に入れる。成型の方法は、動画を探してくだされ m(_ _)m ただし生地が固くてのばしにくく、たくさんクルクル巻くのは難しいです。 | |
4 | 37℃くらいで40分くらい発酵させる。 これは違う配合のパンの発酵の画像ですが、大きさはだいたいこんな感じになります  | |
5 | 余熱したオーブンで、250℃で5分、190℃に下げて20分、さらに160℃で15分くらい焼く。 上が焦げそうなら、アルミホイルをかぶせます。 しっかり火を通さないと、ベチョっとしたパンになってしまうのです (T-T) 釜のぴもして、なんか嬉しいですよ〜 (^_^)
 | |
〜 パートナー談 〜【感想など】
「バンは手ごね」にこだわっていたはずの私ですが、寄る年波と大人の事情には勝てず(笑)
ついにHB の登場です ← 遅過ぎる (^o^)ゞ
我が家のお気に入り「低糖工房」。
低糖質で多種多様な商品がいっぱい〜。もちろんパン用ミックス粉も素晴らしい。
バターロール、シナモンロール、カレーパン...いろいろ作りましたが、全て失敗無し (^_^)
ところが、食パンだけは、どうしても思うように行かないのです。
HB にお任せしても、自分で成型しても(ここが最も落ち込んだ)、水分やイーストを増減しても、上は大穴、下はみっしり...香りはパンとしてはあり得ないもので (T-T)
高価なミックス粉をこれ以上失敗させるわけには行かない...やっぱ、自分で工夫するしかないか。
と決心して作ったのがこのレシピなのでございます...と言うほどの努力はしていない (^o^)ゞ
このパンはトーストしたほうが美味しい気がしますです(もちろん個人のお好みです)。
ふすま系のパンとしては珍しい事です (^^ゞ
ミックス粉の量は、1回分のちょうど4分の1です。計るのは面倒ですが、めっちゃ低価格になります (^_^)/
「卵」も「バター」も使用せず、昔からやっている「ふすまパンはマヨネーズで作る」を実施したので、まあお安いこと。
そして、たとえ4分の1でも「おいしいパンの素」はすごいのです。成功率高い〜!
低糖工房・ふすま入り低糖質食パン1斤(焼いてあるやつ)/重さ:380g/ 糖質: 18.2g、価格 1,010円
低糖工房・ふすまパンミックス粉の1斤分 / 重さ:不明/糖質: 28.6g、粉だけで 価格 618円(バター・卵は除く)
このレシピのパン1斤分 /重さ:400g/ 糖質:18.2g、価格 350円くらい(最も安いと思われる材料を使った場合)
申し訳ありませんが、糖質量含め、数値には一切責任を持てませんのでご了承くださいまし... m(_ _)m
もう頭がユルユルになっているので細かい確認は取っておりません。
間違っている場合はご指摘いただければ大変ありがたいです。
また、私のレシピは ホームベーカリーの本来の使用法とは異なりますし、材料も素人が配合したものです。
機器に余計な負担をかけてしまう(最悪の場合壊れる)可能性が大いにあります。
もし試してくださる場合は、そのことを留意された上で自己責任でお願いします。
パイオニア企画のグルテン粉、初めて使いましたが、かなり力強い感じです。
オーストラリア産の小麦とのことですが、以前使用していたグルリッチA とはえらい違いで...
あ〜、前のレシピはそのまま使えんなぁ... (+_+)....ま、いいか。
繰り返しになりますが、私の実験はかなりいい加減なので何卒、何卒、いろいろお許しください...m(_ _)m
それでは、また〜 (^_^)/
〜 パートナー談 〜そうなのです。
近所のスーパーで「バター」が売り切れている日が多く、また入荷してもスグに売れてしまうようで、目についた時に買うわけです。
みなさんのご近所でも似たようなものでしょうか?
ま、冷凍保存もできるようなので「買い置き」をすることも考えられますが、うちではそんなに量を使いませんので、無くなりそうになって見つけたら買うって感じあります。
そうか、このパンは「卵」も「バター」も使っていないのか。
でも「マヨネーズ」を使っているってことは、間接的に「卵黄」を使っているんじゃ...
黙っとれ
パートナーバキッ!!(  ̄ー ̄)=○() ̄O ̄)アウッ!
わたし久しぶりの感触!(T_T)
糖質ポリス
スポンサーサイト