昨日、糖質制限食を提唱されている
ドクター江部の講演会に参加しました。
協賛メーカーの即売で、「
ローカーボふすまパン」と「
蒟蒻麺」を購入した
糖質ポリスです。
詳細:
糖質制限食講演会in大阪のご報告サラヤさんに至っては、来場者に


(
シロップ状のラカントS)を
無料配布する太っ腹ぶり。
以前より


(
粉末のラカントS)を使っていますが、この


(
シロップ状のラカントS)はヨーグルトにかけるなど蜂蜜のような使い方ができてよいですね。
さっそく利用してみましたが、
味と香りの印象はプリンの
カラメルのようです。
卵豆腐にかけると「
糖質制限プリン(もどき)」を楽しめるのでは?
まだ実験していませんので、味の保証はできませんけど。(笑)
さて、「
ローカーボふすまパン」は全種類を購入し、今日の昼食に「食パン風」と「フランスパン(バゲット)風」を食べました。

左:バゲット風 右:食パン風
画像の見た目より柔らかく、外側の形状が違うだけで同じ生地ではないかと想像します。
オーブンで軽くあぶるつもりが、誤って軽く
焦がしてしまいました。
普通のパンより苦くなりますので焦がしてはいけませんよ、みなさま。(^^;
で、肝心の味や食感は悪くありません。
ただし、トーストする前の生の状態でかなり柔らかいですね。
当然ながら先日わたしが作った「
小麦ふすまのチーズパン(糖質カット)」より格段にパンらしい。
もっとも、イーストで醗酵させているから本格的なパンなのであります。
もちろんプロの技というものが加わっていることも大きなポイントです。(^^)
原材料は、小麦ふすま(ブラン)、小麦タンパク、バター、塩、イースト、モルト、シトラスファイバー、増粘多糖類となっています。
製造元の「
パンの耳」さんがいらっしゃってましたので、少し質問したところ、この
シトラスファイバーと
増粘多糖類の粘りが肝心なようですね。
小麦タンパクはグルテンのことですので、ちょっと
オイリーな
小麦ふすまを水で溶いただけでは
伸びがないので、グルテン、シトラスファイバー、増粘多糖類を
ツナギとしているようです。
これは、俄然興味が湧いてきましたよ。
糖質ポリス
スポンサーサイト
僕も昨日の江部先生の講演会聴きに行きたかったのですが、仕事の都合で申し込めずじまいで・・・。
しかも!液状ラカント無料配布とは!
やられました。
今は自宅で腕立て伏せ程度しかしてないのですが、今後、僕もトレーニングにも力を入れていこうと思ってます!
トレーニング記事も楽しみにしてま~す♪