fc2ブログ

糖質制限的 ブルーべリーマフィン -(糖質:1.48g / 1個) 

糖質制限人もモッサリとマフィンなぞ。。。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「ブルーべリーマフィン」であります。
糖質:1.48g / 1個



今回の調理担当はパートナーです。

ブルーべリーマフィン


【材料】

ブルーべリーマフィン 6個分

マフィン生地
糖質
おからパウダー20g1.18g
グルリッチA7g0.57g
ベーキングパウダー 2g 0.58g
卵黄B Lサイズ1個分20g0.02g
豆乳 50g 1.45g
サラダ油 15g -
卵白 Lサイズ1個分 40g 0.16g
エリトリトール 卵白に入れる 15g -
ステビア 卵白に入れる 1.5g -
アーモンドパウダー   20g 1.59g
糖質計5.55g


ブルーベリーソース
糖質
ブルーべリー 冷凍 30g 2.88g
ステビア   1g -
レモン汁   5g 0.43g
サイリウム   0.3g -
ラム酒   5g -
糖質計3.31g






糖質総合計:8.86g

 

 





乾燥おから(パウダー)1kg
サイリウム
サイリウム
エリトリトール
エリトリトールとステビア





【作り方】ブルーべリーソース

ブルーべリー、ステビア、レモン汁を深い目の耐熱容器(ふきこぼれやすいので注意)に入れる。
私は大きめのマグカップで作っています。後で生地を混ぜるのにも便利です。

電子レンジで60秒くらい加熱し、一度取り出して混ぜる。

さらに10~15秒くらいずつ様子を見ながら加熱して混ぜる。これを2、3回繰り返す。

サイリウム(ほんのひとつまみ。無くてもいい)を加えて混ぜ、15秒くらい加熱する。

粗熱を取ってからラム酒を加えて冷ます。



【作り方】マフィン生地

A の粉類を計って混ぜ、ふるっておく。

アーモンドパウダーは別にして量っておく。

1、2 とは別の容器に B の材料を計っておく(一緒にして構いませんが、混ぜないこと)。

マフィン型に型紙を敷き、オーブンの予熱を始める(うちのオーブンでは170℃)。
上の画像のケーキはシリコンカップを使っています(型紙不要)。

メレンゲを作る。 ハンドミキサーだと楽です。
水気や油気をしっかり拭き取ったボウルに卵白を入れます。
まず少し泡を立ててから、エリトリトールとステビアを混ぜたものを一度に加えて、ピンと角が立ってボウルをひっくり返しても中身が落ちないくらいまで固く泡立てます。
メレンゲに B を一度に入れて泡立て器で均一になるまで混ぜる。
アーモンドパウダーを入れて泡立て器で均一になるまで混ぜる。
A の粉類の半量を入れて泡立て器でグルグル混ぜる(グルテンを出すつもりで30回くらい)。
なめらかになったらゴムベラに持ち替え、残りの粉を入れて底から返しながら切るように混ぜる。
この生地はここで混ぜ過ぎると固くなるので、均一になればじゅうぶんです。
10 ブルーベリーソースに 9 のマフィン生地を大さじ2杯くらい加えて混ぜる(泡が消えても構いません)。
これを元のマフィン生地に戻し、ざっくり混ぜてマーブル模様にする。
11 予熱したオーブンで170℃で16分くらい焼く。
お手持ちのオーブンに合わせて温度・時間など調整をしてください。
12 焼き上がったら粗熱を取り、型から外してパサつかないようにジップロックなどに入れる。





~ パートナー談 ~
【感想など】
またまたマーブルマフィンです(いつも同じような画像ですねぇ)。
今回はブルーべリーをソースにして混ぜ込んでみました(ソースの作り方はネットにいっぱい載ってて感謝~)。
サイリウムを入れると、食感がジャムっぽくなって面白いのです。

上記のレシピの「ステビア」は、100%のものではありません。
生地だけ(ソース抜き)で砂糖20~30g分くらいの甘さのつもりです(適当な感覚によるいいかげんな計算です)。
同じ名前の材料でも種類やメーカーによっては成分や効果が違うかもしれませんのでどうぞ悪しからず m(__)m

糖質ポリス家では「甘いものは甘く」がモットー(?)なので今回のもかなり甘いです!
普通の生地にガツンと甘いものを乗っけたり混ぜたりすると満足感が増すので気に入っております。
ブルーべリーを入れた時は少しでも糖質を押さえるためにおからパウダーと豆乳の生地にしていますが、
大豆粉を混ぜた生地にしたり、豆乳を牛乳やヨーグルトに置き換えてもおいしいです。
ブルーべリーソースの代わりにコーヒー液などにサイリウムを加えても作れます。

マフィンは気軽に作れるし失敗が少ないのでいろんな組み合わせができて楽しいのです (^^)
その他に、今はラ~クさんに教えて頂いた「アガー」を使ったゼリーにハマっています。おいしいよ~
~ パートナー談 ~



色々ありまして、久しぶりにブログの更新であります。


わが家ではマフィンが定番で、いつも冷蔵庫に冷えています。

パートナーは色んなマフィンを作ってくれるのですが、このブルーベリーマフィンはなかなか完成度が高いのです。
いえ、他のも美味しいですけど。^^;

マーブルは目で見て楽しく、ブルーベリーは香りもフルーティーで、なかなかいけるのであります。


よろしければお試しください。



さてさて、女子サッカーすごかったですね。

素晴らしい感動と元気をくれた彼女たちですが、Jリーガーと違い、国内で活動する女子サッカー選手の生活は厳しいのだとか、、、

ほとんどの公開試合が無料なんですね。

今回の優勝で、入場料を払ってでも観に行こうという人が増えるぐらい女子サッカー人気が高まればよいですね。


バ●の一つ覚えみたいに、いつまでもオリンピックの誘致だなんて言ってないで、FIFA女子ワールドカップを日本に誘致してみてはどうでしょう。


wikipedia によると、2015年はカナダに決まっているようです。
FIFA女子ワールドカップ

中国とアメリカがそれぞれ2回づつ開催しているということは、開催したいと名乗り出る国が少ないということでしょうか。

いまがチャンス!?





糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ





スポンサーサイト




こんばんは

毎日暑いですね。

マフィンおいしそうですね。
なかなか私は配合が定まらないので、
とても参考になります。

話は変わりますが、
以前こちらで教えていただいた、豆腐で作るご飯風のものからヒントを得て、おからとこんにゃく粉でご飯もどきを作ってみました。

よろしかったら見てやってください。
[ 2011/07/26 17:30 ] gedda [ 編集 ]
geddaさん  こんにちは(^^)/

記事を拝見しましたが、素晴らしい出来ですね。
研究熱心に感服しました。

以下、パートナーからのコメントです。

~ パートナー談 ~

gedda さん、こんにちわ~♪

いろいろ作っていると「これでいい!」って配合はなかなか決まらないですよね。
実は、ブログにアップした後でもジタバタと実験を繰り返しているレシピが多いです (^^;)

ところで...gedda さんのブログよく拝見しています。
参考にもさせて頂いているのに、いつも読み逃げですみません m(__)m
今回の「ポテトとご飯風」も...おいしそう...ジュル。ぜひやってみたいです。

新しい記事を見る度に、gedda さんはプロだ!って感動します。
私などよりよほどスゴいです。嫁に来て欲しい。
でも、飽くなき研究心?という点ではお仲間かなぁ、なんて勝手に思っています (^^)/

~ パートナー談 ~
[ 2011/07/27 10:48 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
はじめまして、いつも拝見させていただいております。
糖質制限をして1ヶ月になります
大豆粉とふすまのパンを焼いたりするのですが、大豆の匂いがとても鼻に付き食べるのが憂鬱になってしまいました・・・・・HBで焼くのでポリスさんのレシピでは出来ないんです・・・大豆粉はすずさやかではなくユーテックさんから通販で買っています。
大豆粉でも違いがありますか?
何か良い方法などありましたらお教えくださいませんか?
[ 2011/08/02 14:32 ] mecchi [ 編集 ]
mecchiさん  はじめまして(^^)/

すずさやかに比べて、一般的(経済的)な大豆粉は青臭い匂いがありますので、クッキーなどの焼き菓子はともかくパンには向かないと思います。

「すずさやか」という大豆の品種は、悪臭の原因物質を除く品種改良がされていているようです。

大豆粉によって、パンの香りに大きな違いが出ます。

すずさやかは価格が高いのですが、200gから販売されていますので、一度試されてはいかがでしょうか。

[ 2011/08/02 18:36 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
さっそくの回答ありがとうございます。
そうですか・・・やっぱり違うんですね。私は名古屋ですが、近くにkikuyaと言う材料屋さんがありますので、すずさやかを買ってみます!!!ユーテックさんの大豆粉がまだあり、もったいないので本日、フライパンで乾煎りしてみました、少しはにおいも軽減???クッキーにしたり使います。
ポリスさんのパンのレシピでHB対応はありましたら教えて頂きたいと思います。
直、メッセを頂けましたら幸いです
豆腐の圧縮ご飯風はやってみました。
ありがとうございます。
マフィンも近日中につくりますね
[ 2011/08/03 13:12 ] mecchi [ 編集 ]
mecchiさん  こんにちは(^^)/

ご近所の店で「すずさやか」を手に入れることが出来るかどうかわかりませんが、材料に「すずさやかの大豆粉」を使用しているレシピ下の「すずさやかの大豆粉」の写真をクリックした先のネットショップで購入することが出来ます。

ご参考まで。
[ 2011/08/03 14:39 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
真似て作ろうと思いつつ・・・
根性無しなのでHBで作るふすまパンにブルーベリーを入れて焼いてみました。
主治医に「果物は駄目」と言われていたのですがポリスさんが使われていたので「ブルーベリーならだいじょうbかしら?」と思いパンに入れて焼きました。
たぶん量が少なかったのだろうとは思いますがブルーベリー自体の香はしませんでした。
でも幾分、ふすまパンの香りが変わったような気がします(気にならないようになったと言う意味です)
大豆粉もそうですが、ふすまも独特の香が在りますからね~
最初は駄目でしたけれど、トマトジュースを入れたり、バジルやゴマとか入れて誤魔化してます(しゃれです)
ヨーグルトを入れたら中がシットリしました。
また、おいしい情報を待っております~
博多も暑いけれど、そちらも暑いでしょ?
高校野球の時期ですから・・・
福岡は早々に負けてしまいました。
楽しみが減りました(笑)
[ 2011/08/12 23:27 ] おさかな [ 編集 ]
おさかなさん  こんにちは(^^)/

うちはヨーグルトに乗せて食べるので、冷凍ブルーベリーは常備しています。
でも、やはり果実ですので、量は加減しないといけませんよね。

そこそこ食べても問題のない果実はアボカドぐらいじゃないでしょうか。(^^;)

大阪も暑いけれど、去年よりはマシなように感じます。どうかな。

それではパートナーよりのコメントです。


~ パートナー談 ~

おさかなさんさん、こんにちは~♪
最近は暑すぎてパンはあまり焼いていません...手ごねには酷な季節...

私もふすまの臭いは苦手なのです(泣)
簡単に手に入る香料やスパイスなど、いろいろ加えてみましたが、
今までに効果があったと思えるのはココナッツパウダーやこしょうくらいかなぁ。

ブルーべリー、ふすまパンにも合うんですね。
ただし、糖質制限的には決して OK な素材ではありませんのでご注意くださいね m(__)m
お医者さんのおっしゃる通り、基本的にほとんどの果物はダメだと思います。
上記のマフィンは「時にはアクセントに少しだけ」と言う感じで入れています (^^)

~ パートナー談 ~
[ 2011/08/13 18:56 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
うちの主人の実家の山にブルーベリーが植えてあるので生で使ってみました。
アボガドの木も在りますが・・・
実が取れるのは何年掛かる事やら(笑)

ここ最近、こちらではアボガドの値段が倍になりました。
丁度震災を境に値段が上がったようです。
果物は、やはり駄目食材ですね。
加減して使いたいと思います~
私も香料を入れて焼いてみましたがエッセンスは香りが飛んでしまうようですね。
胡椒ですか!参考にします!
有り難うございました(*^_^*)
[ 2011/08/14 00:56 ] おさかな [ 編集 ]
こんにちは、以前教えていただきました、大豆粉すずさやか、購入し、パンを焼きました。HBなので、あれこれ試行錯誤しながら作っていますが、大成功です
臭みも無く美味しく頂けました。
臭かった大豆粉はフライパンで炒ってきな粉風になり、これもまたパンになりましたが美味しく食べれました。
ここのレシピはとても参考になります。A1cの数値が下がる事を願いながら頑張ります。
ありがとうございました
[ 2011/08/24 10:59 ] mecchi [ 編集 ]
mecchiさん  こんにちは(^^)/

無事に「すずさやか」を入手されたようでなによりです。
普通の大豆粉とは別物ですよね。

パンは発酵がありますので、HBの機種によっても、イーストによっても、気温によっても出来に違いが出ますので、それぞれの環境での試行錯誤が必要だと思いますです。

数値が改善されることを祈っております。(^^)
[ 2011/08/25 15:32 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
我が家は夫婦共に糖尿病なので本当にありがたいと思います。
素晴らしいレシピと材料を参考にさせて下さい。

私の方が先に3月に糖尿病が発覚したのですが、私より前から症状が出ていた主人も先週の検査で糖尿病が発覚(決定)したのを機に重い腰が上がりました。
今後も参考にさせて下さい。
宜しくお願いします。
[ 2011/08/26 11:16 ] のんの [ 編集 ]
のんのさん  はじめまして(^^)/

家族の中で一人だけ糖質制限をするのは厳しいものがあると思いますが、ご夫婦であれば色々話をしながら続けやすいと思います。

理屈を理解すれば、糖質への欲求はグッと低下するかもしれません。

情報交換など、これからもよろしくお願い申し上げます。(^^)
[ 2011/08/26 15:07 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
ご無沙汰しています。
最近は糖質ポリスさんから教えて頂いた食パンをバンズの形で焼いています
生地の段階で49gから50gが一個です。

お昼を食べざるを得ないときはこれを1つ持ってマクドナルドや珈琲のチェーン店などで差し替えて食べています。
お友達とも一緒にできるので便利なんです。


夫がスーパーでアンパンを買ってしまうので仕方なくアンパンを作ることにしました。

問題のあんこですが300gの小豆(糖質122.7g)エリスリを190gステビア19gです。
出来上がりは1キロありましたので100gづつ冷凍。
100gで糖質12.27g
これを1つ糖質2.6gのバンズに4/1入れて合計が5.66gです。

★小豆の和風お菓子
あんこ160g糖質19.25g
生クリーム30cc
卵1個
ラップを敷いた器に入れて20分蒸して冷やします。
これに生クリーム100g(泡立てて)エリスリ20g黄粉20g(糖質6.2)ラム酒少し

普通人が食べても美味しいお菓子になります。
5つに切って糖質5.09gです。

★ごはんもどきは網で漉すのが面倒で最近はフープロでやっています。
いい加減な私にはOKな感じです。

★今までこんにゃく麺とか買っていましたが最近は白滝で代用しています。
ラーメンのスープも味噌味さえ避ければいいし、白滝も2度ゆですればまったく匂わないです。
焼きそばも沢山の具を入れれば美味しいです。

★「クオカ」ネットでも買えますがパンの型のすごいのがでてます。
チヨダとのコラボで作られたパン型
オイルなしで焼いてトントンとたたくとスルッと出てくるんです。
ただ高いんです。使用頻度にもよるでしょうね。
思い切って買いましたがオイルのベタベタから解放されてストレスフリーです。

今年初めからSGLT2阻害という薬の治験を受けています。
A1Cが6.5から下がらずもう少し下げたかったからです。
私としては受けてよかったと思っています
主治医も驚くほど多種類の検査、目も心電図もしてくれます。
私にとって良かったのは、足が重いと言ったら合併症だと薬を投与されていたのですが、それが間違いじゃないかと疑問を投げかけてくれたことです。
大きな病院で電流を流すテストをして合併症ではないことがわかったことです。
A1cが5.3まで下がり、気が楽になっています。

勝手に長々とすみません。





[ 2011/11/19 11:12 ] ドルフィンママ [ 編集 ]
ドルフィンママさん  お久しぶりです(^^)/

アンパンも糖質5.66gだと完全にセーフですね。
小豆の和風お菓子のレシピも美味しそうです。ありがとうございます。

おっしゃる通り、ラーメン、焼きそば風は白滝で十分ですね。

治験を受けてらっしゃるのですね。
A1cも下がり、合併症ではないこともわかり、しかも医学の進歩にも貢献できる。
なんだか受けたくなってきました。(^^)

またのご来訪をお待ちしております。m(__)m
[ 2011/11/20 18:25 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある