ふすまパンのレシピを公開されているブログを見つけましたので、それを応用して「
小麦ふすまのチーズパン」を焼いてみました。
料理するのもけっこう楽しい
糖質ポリスです。
参考にしたレシピ公開ブログ
・
祝♪家内商品化!?・
低炭水化物のパン
小麦ふすま | 大さじ2 |
チーズ | 28g |
ラカントS | 6g |
ベーキングパウダー | 小さじ1/2 |
たまご | 3個 |
見た目はまだまだですが、初めて作ったわりには美味しくできました。
パンと言うよりは
シフォンケーキの作り方ですね。
ちょっと柔らかいけれど、何とかサンドイッチにも使えます。
パートナーからの助言により、真ん中を低く(ハンバーグのように)して焼きましたので上部が平ら。
やっぱし、真ん中がコンモリと盛り上がった方がパンらしかったんとちゃいますか。(^^;
イーストで醗酵させるパンではなく、ベーキングパウダーでふんわりさせる
お菓子の製法。
実は以前「小麦ふすま」を
イーストで醗酵させる実験をしましたが、糖質不足なのかパンのようにふっくらせず、
ビスケットに近い代物が出来上がりました。
小麦ふすま100%(強力粉不使用)のパンが市販されていますが、これは
イースト醗酵なのか、
ベーキングパウダーとメレンゲのお手軽ふっくら方式なのか、どうなっているのでしょう。
今回の製法では、食パンやコッペパンのような形状はできますが、フランスパン風やクロワッサン風にはなりませんなぁ。
別にフランスパン風が食べたいわけではないけれど、小麦ふすまパンについては
まだまだ研究が必要。
次は、小麦ふすまの量をもっと増やし、粉グルテンも加えてみたいと思っています。
糖質ポリス
スポンサーサイト