糖質制限人も麺料理を食べちゃおう。
美味しく、
楽しい糖質制限を心掛ける
糖質ポリスです。
今回の紹介メニューは「
豆腐皮スライスの油そば」であります。
糖質:9.1g / 1人前今回の調理担当はパートナーです。

【材料】油そば(2人分)
糖質 |
豆腐皮スライス | : | 冷凍
| 250g | 12g※ |
エリトリトール | : | A(小さじ1/2) | 2.5g | - |
ガラスープ | : | A(ひとつまみ) | 0.5g | - |
お湯 | : | A(大さじ2) | 20g | - |
しょうゆ | : | B(大さじ2) | 25g | 2.53g |
オイスターソース | : | B(小さじ1) | 5g | 0.9g |
穀物酢 | : | B(大さじ1) | 12g | 0.29g |
サラダ油 | : | (小さじ2) | 8g | - |
豆板醤 | : | (小さじ1) | 5g | 0.18g |
ごま油 | : | (小さじ2) | 8g | - |
もやし | : | ゆでたもの | 100g | 1.3g |
ニラ | : | ゆでたもの | 50g | 0.7g |
ロール鶏 | : | 別記参照 | 100g | - |
ゆで卵 | : | | 100g | 0.3g |
糖質計 | 18.2g |
※豆腐皮スライスはメーカーの食品成分の表記がないため、他メーカーの
炭水化物表記をそのまま使っています。
【作り方】
1. 豆腐皮スライスを熱湯でゆでる(再沸騰して、好みの硬さになるまで数分)。
2. A の材料を合わせて溶かし、B を加えてタレを作っておく。
3. フライパンにサラダ油を熱し、豆板醤を入れて香りが出たら干豆腐を加えて少し炒める。
4. タレを入れて混ぜたら火を止め、ごま油を加えて混ぜる。
5. 具をのせたら出来上がり。

★ロール鶏
【材料】
鶏むね肉(2枚) 500g
塩・こしょう・お好きなスパイス、ハーブ
【作り方】
1. 鶏肉を観音開きにし、叩いてなるべく薄くする。
2. 両面に、塩・こしょう・お好きなスパイス、ハーブを適量ふりかける。
うちではガーリックパウダーやバジル、パセリ、時にはクミン、ガラムマサラなどを使います。
3. 皮が内側になるようにクルクル(なるべくギュッと)固く巻き、ラップでしっかりギュッと包む。
4. ラップの閉じ目を下にしてお皿に乗せ、電子レンジ(うちのは500W)で9分くらい加熱する。
お手持ちのレンジに合わせて加熱時間を調節してください。
少し肉汁が出るので大きめのお皿の方がいいと思います。
表面が生っぽかったら様子を見ながら加熱時間を増やしますが、この後で放置している間にもジワジワと火が通って行くので、加熱し過ぎないように注意します。
5. そのままレンジの庫内で10分~15分放置する。
一気に加熱してしまうより、この時間を取った方が柔らかく仕上がります。
~ パートナー談 ~【感想など】
近ごろ話題の「干豆腐」でいろいろ作ってみています。
今の所うちで評判が良いのは、焼きそば、ナポリタンなど、味の濃い炒め物系です。
油をたくさん使うのが決め手かもしれません。
業務スーパーの「干豆腐」は水分をあまり吸わないみたいなので、ツルツルっとは行かないですが。
今回のレシピ、「油そば」ってタイトルにしましたが、そう呼んでいいのかどうか... (-_-;
実は、ほんもの(低糖質じゃないやつ)を食べた事がありません。いい加減でごめんなさい m(__)m
麺の味が濃いので、具と一緒に食べるとグー...なんちゃって... m(__)m
麺類やパンがあると、メニューを考えるのが楽なんですよね。
この「油そば」も、一品で満足感があるのが非常にありがたいのです(即席のわかめスープでも付ければ完璧)。
「干豆腐」は幅広のペランとしたものやラーメンみたいに細いものもあるそうで、そっちも試してみたいなぁ...
~ パートナー談 ~

この豆腐皮スライスは、ほぼ全国に展開している業務スーパーで入手しました。
178円(500g)でした。
業務スーパー店舗案内>
http://www.kobebussan.co.jp/shop/ 豆腐皮スライスの
糖質は実際にはもっと少ないだろうと思います。
なぜって、まぁ、
血糖値が上がらなかったから。(^^)
30分毎に計ったのですが、食前より30分60分後の方が低かったぐらいですから。
、、、って、まぁその辺は体調や計測誤差もあるかと思いますが、それにしてもほとんど影響ありませんでした。
この豆腐麺系の優秀な食材を最初に発見したのは、ブログ
「Osampo in 守谷」でおなじみの
ラ~クさん!
http://moriya.pc-flower-art.com/archives/716 素晴らすい!どもおおきに!m(_ _)m
そして豆腐麺を使って色んなメニューを捏造(^^;)してらっしゃるのは、ブログ
「不規則正しい糖質制限ライフ」でおなじみの
紫陽花亭瓶輔さん。
http://ajisaiteibinske.blog106.fc2.com/blog-entry-49.html メニュー参考になります。m(_ _)m
お2人は今回ご紹介したのとは違う豆腐麺をお使いなのですが、業務スーパーの豆腐皮スライスの問題は、表面ザラザラなのでツルツルっとすする感じじゃないんです。(^^;
びんすけさん情報では、表面が比較的ツルっとした豆腐麺もあるとのこと。
でも、ネット通販価格は市場価格の何倍もする。
知らぬを仏で暴利をむさぼっている感じかな。(^^;
なので、中華街などに行ったときに、たまたま手に入れば買ってみることにします。
よろしければお試しください。
糖質ポリス
スポンサーサイト
油そばは、もっと大量にハンパでない量の油を使った方が「らしく」なりますよ
最近よく買いに行く製麺所の「たれ」は、一人前大匙3~4杯はあるかと思われます
豆腐干絲には、麺がくっつかないように添加物が加えられているようで
それが、つるっとした舌触りにも繋がっているようです
日本蕎麦のように食べることも可能ですから
干豆腐も製品によって微妙に違いがあり、料理によって使い分けるといいのですが
それにしても、ネットは暴利って感じがしますね
業務スーパーさん、えらいですっ
一般に、干豆腐と油との相性は抜群ですね
豆腐皮スライスは、焼きそばやこってり系パスタに仕立てると、あまり違和感を感じません