fc2ブログ

糖質制限 アーモンドケーキ -(糖質:0.87g / 1個) 

糖質制限人も安心してケーキを食べられる。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「アーモンドケーキ」であります。
糖質:0.87g / 1個


今回の調理担当はパートナーです。


アーモンドケーキ



【材料】底径 6.5cm のマドレーヌ型 6個分
糖質
全卵Lサイズ1個分60g0.18g
ステビア

 

1.7g-
エリトリトール 20g-
牛乳 35g1.68g
ラム酒 10g-
アーモンドパウダー 15g1.19g
おからパウダーA15g0.89g
グルリッチAA5g0.41g
有塩バター焦がしバター用25g0.05g
アーモンドスライス

飾り用

10g 0.79g
糖質計5.19g


エリトリトール
エリトリトールとステビア

乾燥おから(パウダー)1kg




【作り方】

型にバター(分量外)を塗るか、型紙を敷いておく。
※型紙については 【感想など】に詳しく書いていますので、よければ見てください。

A の粉類は合わせてふるい、アーモンドパウダーは別にしてふるっておく。

湯煎用に、泡立て用のボウルより一回り大きな鍋にぬるい目(60℃~70℃くらい)の湯を沸かしておく。

焦がしバターを作る。
小鍋にバターを入れ、最初は強めの火で一気に溶かし、その後弱いめの中火にする。
フツフツしていた泡が小さくなって来たらすぐに色付き始めるので、濃いきつね色になったら火を止める。
焦げすぎないよう、すぐに鍋の底を水につけて粗熱を取る(ジュッと水がはねるのでヤケドに注意)。

ここらへんでオーブンの予熱を始める(うちのオーブンの場合は170℃)。

ボウルに卵を割入れ、ハンドミキサーで少し泡立ててからエリトリトールとステビアを加え、
ボウルの底を鍋の湯につけて温めながら泡立てる(もったりして字がしっかり書けるくらいまで)。
湯煎から外し、さらに泡立てる。
(温まっていた生地がすっかり冷め、ミキサーを持ち上げると角が立って少し横におじぎするくらいまで)。
アーモンドパウダーを加えて、泡立て器(手動)で均一になるまで混ぜる。
私はここからはミキサーのビーターを外して使っています。
牛乳とラム酒を加えて泡立て器(手動)で軽く混ぜる。
10 A の粉類を2~3回に分けて加えながら、ゴムベラでボウルの底からていねいに混ぜる。
練らないように「底からすくいあげて切る」を繰り返し、なめらかになるまで優しく混ぜます。
大きな気泡がきめ細かになり体積は少し減りますが、あまり気にし過ぎない方がいいです。
ある程度しっかり混ぜないと見た目はふくらんでいてもパサパサの焼き上がりになります。
11 焦がしバターに10の生地を大さじ1杯分くらい加えて混ぜる。
12 大体混ざったら、10のボウルに加えて「底からすくいあげて切る」を繰り返しながら、優しく手早く混ぜる。
13 型にスプーンで生地を分け入れ、アーモンドスライスを散らす。
14 予熱しておいたオーブンに入れ、170℃で15分~18分くらい焼く。
15

焼き上がったら網の上で少し冷まし、粗熱が取れたらパサつかないようにジップロックなどの袋に入れる。




~ パートナー談 ~
【感想など】
いつもマフィンは卵白だけを泡立て、卵黄は後から加えて作っていました。
ふと思いついて共立てで作ってみたら、全然味が違う!
ふくらみや食感が違うだけでなく、香りや、色まで違うんですよね...全く同じ材料なのに。
今更ながらびっくりする素人がここに一人(笑)

いつもながら粉を加える手順が少し変わってます(なんでいつもこうなるのかなぁ)。
アーモンドパウダーを先に加えると、その後の材料の混ぜ加減?を調節しやすい気がするのです(気がするだけかい)。
粉類を加えたらある程度しっかり混ぜないと焼き上がりがパッサパサになります。

実は、このレシピで一番苦労したのは「型紙」。
この生地は薄く流してあまり時間をかけずに焼いた方がおいしいと思うのです。
ところが100均の紙製マドレーヌ型、見た目は可愛いのですが生地がひっついて食べにくいしもったいなくて...
もう少しバターを増やせばいいのかなぁと思いつつ、配合は変えずにいろいろ実験してみました。
結論から言うと「ペット加工紙」はダメ、「グラシン紙」もちょっとひっつく、「シリコン加工紙」は大丈夫。

上の画像は目玉焼き用のアルミカップにマドレーヌ用のグラシン紙を敷いて焼いたものです。
紙自体が薄いし、一日置くとかなりはがれやすくはなりますが、やっぱりくっついた部分がもったいない(泣)
いつも使っているマフィン用のシリコンカップは問題無いので、シリコン製のマドレーヌ型を買おうかなぁ。

今回使用の「ステビア」は、100%のものではありません。
甘さは砂糖30g分くらいのつもりです(←いつも通り、適当です)。
同じ名前の材料でも種類やメーカーによっては成分や効果が違うかもしれませんのでどうぞ悪しからず m(__)m
私はお菓子には甘味料をたっぶり入れるので、種類が異なると出来上がりにかなり影響する可能性があります。

アーモンドパウダーと焦がしバターの威力か、おからのお菓子の割には焼きたても意外とイケル。
でもやっぱり翌日以降がおいしいです。
まだまだ気温が高くて常温保存は怖いので冷蔵庫に入れ、食べる時はしばらく室温で戻しています。
ちょっとオサレを目指してトッピングしたアーモンドスライスが、味の面でもいいアクセントになりました (^^)/
~ パートナー談 ~



アーモンドスライスが、なかなか良い食感であります。(^^)
ラム酒の香りもきいています。

写真でおわかりいただけるように、お店で売っていそうなぐらい上出来です。

こういう低糖質なケーキやパンが、気軽に買える価格で店頭に並んでいたらどんなに嬉しいでしょう。
そういう日が来ることはあるのか!?



よろしければお試しください。



糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ







スポンサーサイト




いつも、ありがとうございます。

最近の私なりの理解はエリスリに対して10%までのステビアなら味もそれほど悪くならないと思いました。

ポン酢をいつも作るのですが、これだけはエリスリだけを使っても結晶しないようで不思議です。

大豆パンは、4日に一度のペースで焼き続けて、シフォンは最近シリコンカップにいれて小さく焼いています。

二つに割って中と上に生クリームのホイップをかけて食べています。

昨日は大豆をフープロで細かくして栗のエッセンスをいれて、あんこ玉を作りました。
なかなか良いかと思っています。

シリコンは優れものですね
マドレーヌ、まずは100均の紙で試してみたいです。
[ 2010/09/30 08:57 ] ドルフィンママ [ 編集 ]
ドルフィンママさん  こんにちは(^^)/

おっしゃる通り、シリコンは優れものです!

ところで、twitterでドルフィンマさんかもしれない方からフォローされているのですが、、、
おそらく操作をまだよく理解されていないようで、、、
ドルフィンマさんだとすれば、ぜひ↓を読んで再挑戦してみてください!
http://twinavi.jp/guide

さて、、、

~ パートナー談 ~
ステビアとエリトリトールの配合の割合、気づいてみれば私も10%前後が多いです。
うちはステビアの苦みをあまり気にしない方なので、もう少し増やす時もあります。

レシピによって配合が違う(特にお菓子の場合)のですが、
・ステビアは生地がパサ付く
・エリトリトールは水っぽくなる(エリトリのみだと卵白も泡立ちにくい)
・ラカントはその中間くらい(ただし卵白はよく泡立つ)
・甘さの調節だけでなく、質量として甘味料を加えたい時がある
...などなどの理由で、その時のさじ加減を適当に決めて行く感じです。
いまだに作るたびに迷ってます(笑)

あと、私は甘酢をよく作り置きするのですが、やっぱりエリトリトールは
結晶してないみたいです(ちょっとステビアも入れてるけど)。
お酢が何か関係しているのかなぁ...ほんと、不思議ですよね。

そしてそして「大豆あん」、おいしそうです!
和風のお菓子はなかなか作れないのでぜひ試してみたいです。
エッセンスで香り付けしたら、いろいろ楽しめますよね...
焼き芋フレーバーとか、簡単に手に入らないかな (^-^)
~ パートナー談 ~
[ 2010/09/30 15:46 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
頑張って登録してみたものの今ひとつ分からない。
ご紹介のページを見ながら格闘1時間、やっぱり分からない・・・挫折(@_@;)
婿殿が来たら教えてもらいます。
なんと情けない事か。

甘味料によって味だけでなく、生地にも影響が出るんですね。

20数年前、焼き芋ジュースが発売されました。
興味津々で飲んでみました
まさしく、焼き芋の味、でもジュース
脳が混乱したので一口で捨てました。
1度きりの発売のようでした。

栗のフレーバーは業務用でしかありませんでした。6000円
パン教室の先生が1瓶買ってわけてくれました。
お正月の栗きんとん用に小瓶が出てくれると嬉しいです。
[ 2010/10/01 09:59 ] ドルフィンママ [ 編集 ]
ドルフィンママさん  こんにちは(^^)/

twitterは、最初はとっつきにくいかもしれませんけれど、非常に気軽でよいですよ。

ぜひ、教えてもらってください。

さて、、、

~ パートナー談 ~
大豆あんを作りたくて早速エッセンスを探してみたのですが、
普通の菓子材料店にはマロンは無くて...

やっといろいろなフレーバーを小分けで売っている香料屋さんを見つけました。
http://www.mikoya.co.jp/goods/flavor/index.html#f_n

でも、結構高い...ものすごく心惹かれるけど、送料も考えると
香料だけを買うのはぜいたくな気がして迷います。
大豆粉やグルテンなどと一緒にちょこっと買えるといいのですが(泣)

身近に分けてくださる方がいらして、すごく羨ましいです!
とりあえず、抹茶あんとか黄身あんとか作ってみます。
いつも情報ありがとうございます (^^)/
~ パートナー談 ~
[ 2010/10/01 17:52 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
いつも送料で悩みます。
だけど小さい瓶があることがわかって、こちらこそありがとうございます。

鎌倉のぴぴカフェのように月1回でも会える場所があると、仲間でまとめて買えるのにねぇ。

もうひとつ、ご報告です。
今日、シフォンの生地を天板に流して焼いて、生クリーム200ccのホイップを巻いたら、素敵なロールケーキが出来ました。
あんまり上手く出来て、自分も夫も驚いて、ニヤニヤしちゃいました。
ありがとうございます。
[ 2010/10/01 23:14 ] ドルフィンママ [ 編集 ]
ドルフィンママさん  こんにちは(^^)/

確かに送料は気になるところです。
でも徒歩圏外に買い物に行くとなると、電車やガソリン&駐車といった費用がかかるので、それと比べれば安いものかも。

さて、、、

~ パートナー談 ~
そう言えば、おからの生地ではロールケーキを作ったことがありますが、
大豆粉シフォンをロールケーキにした事は無かった...
絶対おいしいと思います!

「生クリームはたまにしか使えない高価な材料」という思い込みがなかなか消えません(笑)
出来合いのケーキを買うよりはずっと安いのに (^^;)
でも、久しぶりにロールケーキを作りたくなりました(と言うか、食べたい!)
これから家族の誕生日や行事ごとがラッシュなので、また挑戦してみます。

最近、パン作りで悩むことが多いので(多分、手ごねである事がネックです)、
お菓子は楽しくて息抜きになってます。
いろいろなヒント、ほんとにありがとうございます (^^)
~ パートナー談 ~
[ 2010/10/02 11:07 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
いつも本当にありがとうございます。
今回はアーモンドケーキ、やはり素晴らしいですね。
なんどもポリスさんのレシピを参考にたくさんのパン、ケーキを作りました。
今もシフォンケーキを作っていたところです。
私は、コレステロールが気になるので、卵黄を半分にしてやってみました。その分、水分加減が難しかったですが。
病気で落ち込むとき、甘いデザートを食べるととても癒されます。
これからも楽しみに拝見したいと思います。


[ 2010/10/06 02:19 ] usa [ 編集 ]
usaさん  はじめまして(^^)/

かつて、下記のエントリーに書いたのですが、、、
http://1042police.blog116.fc2.com/blog-entry-5.html

コレステロールを食べることを心配するよりも、自分の体内でLDLコレステロールを作っていることを、まず意識した方がよいと思います。

「卵 コレステロール」でネットを検索してみてください。
いろんな情報が溢れています。(^^)

ということで、、、

~ パートナー談 ~
励みになるコメントをありがとうございます (^^) /

とにかく素人の実験なので、見当違いな配合や工程かなぁと思いつつ、
「こんなんできました~」と公開しちゃってます。
なので、どんどん改良していただけると本当にうれしいのです。

パンもお菓子も奥が深いですが、自分で作る利点はいっぱいあると思います。
自分に合った材料を選べるし、好みの味に近づくとうれしいですよね。
私の場合「なんじゃこれ?」としか言いようの無いものが出来上がることも多いですが、
しばらく落ち込んだ後は「できるまでやってやる~」と思う事で元気が出たり(笑)

これからもどうぞよろしくお願いいたします m(__)m
~ パートナー談 ~
[ 2010/10/06 11:56 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/10/06 15:23 ] [ 編集 ]
yesicanさん  こんにちは(^^)/

御礼だなんてとんでもないです。
サプライズゲストなどと呼ばれるのもおこがましい。
楽しい時間をありがとうございました!

ところで、コメントは管理人のみ閲覧できます、、、ですか?(^^;)
[ 2010/10/06 18:31 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
りんこ3さんのブログから、
こちらにおじゃまさせていただきました。
本当に美味しそうな
アーモンドケーキ!!
私も早くこんな美味しそうなアーモンドケーキが作れるようになりたい~。

これからもおじゃまさせて下さい!^^
[ 2010/10/08 00:31 ] やぎ [ 編集 ]
やぎさん  はじめまして(^^)/

このアーモンドケーキは見栄えも良くて、そして何より美味しいです!

ケーキはパンと違って発酵がありませんので、材料の量をちゃんと計ればそれなりの物が比較的簡単に出来ると思います。
オーブンによって温度設定などが違うので、多少の工夫は必要だと思いますけど。(^^)

ぜひぜひ、美味しく楽しい糖質制限を続けませう!
[ 2010/10/08 13:47 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
私 鍵コメにしてしまってましたか☆

ケータイからコメさしてもらったと思うんですが、なんでそうしたんでしょう 私。。。

人間 疲れが溜まると可笑しな行動を取るもんですねーwww

とにかく、アヤシゲなコメント? コレ!!
て思わせるようなのになってしまってゴメンナサイでした☆

ああ それにしても、このアーモンドケーキも美味しそう。。。♪
さすがパートナーさんです(o^∇^o)
[ 2010/10/10 02:36 ] yesican [ 編集 ]
yesicanさん  こんにちは(^^)/

これで怪しさ解消!(笑)

お店でも美味しく楽しいメニューを開発してください!
[ 2010/10/10 11:08 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある