糖質 | ||||
全卵 | : | Lサイズ1個分 | 60g | 0.18g |
ステビア | : |
| 1.7g | - |
エリトリトール | : | 20g | - | |
牛乳 | : | 35g | 1.68g | |
ラム酒 | : | 10g | - | |
アーモンドパウダー | : | 15g | 1.19g | |
おからパウダー | : | A | 15g | 0.89g |
グルリッチA | : | A | 5g | 0.41g |
有塩バター | : | 焦がしバター用 | 25g | 0.05g |
アーモンドスライス | : | 飾り用 | 10g | 0.79g |
糖質計 | 5.19g |
![]() エリトリトールとステビア |
1 | 型にバター(分量外)を塗るか、型紙を敷いておく。 |
2 | A の粉類は合わせてふるい、アーモンドパウダーは別にしてふるっておく。 |
3 | 湯煎用に、泡立て用のボウルより一回り大きな鍋にぬるい目(60℃~70℃くらい)の湯を沸かしておく。 |
4 | 焦がしバターを作る。 |
5 | ここらへんでオーブンの予熱を始める(うちのオーブンの場合は170℃)。 |
6 | ボウルに卵を割入れ、ハンドミキサーで少し泡立ててからエリトリトールとステビアを加え、 ボウルの底を鍋の湯につけて温めながら泡立てる(もったりして字がしっかり書けるくらいまで)。 |
7 | 湯煎から外し、さらに泡立てる。 (温まっていた生地がすっかり冷め、ミキサーを持ち上げると角が立って少し横におじぎするくらいまで)。 |
8 | アーモンドパウダーを加えて、泡立て器(手動)で均一になるまで混ぜる。 私はここからはミキサーのビーターを外して使っています。 |
9 | 牛乳とラム酒を加えて泡立て器(手動)で軽く混ぜる。 |
10 | A の粉類を2~3回に分けて加えながら、ゴムベラでボウルの底からていねいに混ぜる。 練らないように「底からすくいあげて切る」を繰り返し、なめらかになるまで優しく混ぜます。 大きな気泡がきめ細かになり体積は少し減りますが、あまり気にし過ぎない方がいいです。 ある程度しっかり混ぜないと見た目はふくらんでいてもパサパサの焼き上がりになります。 |
11 | 焦がしバターに10の生地を大さじ1杯分くらい加えて混ぜる。 |
12 | 大体混ざったら、10のボウルに加えて「底からすくいあげて切る」を繰り返しながら、優しく手早く混ぜる。 |
13 | 型にスプーンで生地を分け入れ、アーモンドスライスを散らす。 |
14 | 予熱しておいたオーブンに入れ、170℃で15分~18分くらい焼く。 |
15 | 焼き上がったら網の上で少し冷まし、粗熱が取れたらパサつかないようにジップロックなどの袋に入れる。 |
≪糖質制限 豆腐皮スライスの油そば -(糖質:9.1g / 1人前) | HOME | 小麦ふすまパン ハンドミキサー版 -(糖質:1.74g / ロールパン(小)1個)≫
≪糖質制限 豆腐皮スライスの油そば -(糖質:9.1g / 1人前) | HOME | 小麦ふすまパン ハンドミキサー版 -(糖質:1.74g / ロールパン(小)1個)≫
最近の私なりの理解はエリスリに対して10%までのステビアなら味もそれほど悪くならないと思いました。
ポン酢をいつも作るのですが、これだけはエリスリだけを使っても結晶しないようで不思議です。
大豆パンは、4日に一度のペースで焼き続けて、シフォンは最近シリコンカップにいれて小さく焼いています。
二つに割って中と上に生クリームのホイップをかけて食べています。
昨日は大豆をフープロで細かくして栗のエッセンスをいれて、あんこ玉を作りました。
なかなか良いかと思っています。
シリコンは優れものですね
マドレーヌ、まずは100均の紙で試してみたいです。