fc2ブログ

スフレチーズケーキ(おまけ:簡単チーズケーキ) -(糖質:9.65g / ホール) 

糖質制限人もふんわりチーズケーキを食べちゃうぞ。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「スフレチーズケーキ」であります。
糖質:9.65g / ホール

今回の調理担当はパートナーです。

チーズケーキ



【材料】スフレチーズケーキ 15cm 丸形1個分
糖質
クリームチーズA100g2.2g
ヨーグルト

A(水切り不要)

50g2.45g
バターA15g0.03g
牛乳A10g0.48g
ラム酒A10g-
卵黄A(Mサイズ2個分)40g0.05g
レモン汁A8g0.7g
すずさやかの大豆粉B16g2.58g
グルリッチAB4g0.33g
おからパウダーB8g0.47g
粉チーズ B 4g 0.08g
エリトリトール

B

10g -
ステビア B 2.5g -
卵白

メレンゲ(Mサイズ2個分)

70g 0.28g
エリトリトール

メレンゲ

10g -
ステビア

メレンゲ

0.5g -
糖質計9.65g




すずさやかの大豆粉
エリトリトール
エリトリトールとステビア



【作り方】

型にバター(分量外)を塗り、クッキングシートを敷く。
このシートの種類によって、焼き縮み、ひび割れ、しわなどに影響するらしいですがよくわかりません(笑)。
まず、3cm ~5cm 幅の長い帯状に切ったシートを型からはみ出るように十字型に敷きます。
(焼いた後で生地を取り出しやすくするため。この帯を引っ張って型出しします。)
この十字の上に底の大きさに合わせてシートを丸く切って敷きます。
さらに、側面は型より何センチか出るくらいの高さのシートを貼り付けます(画像参照)。
型紙の敷き方はいろいろあるので「スフレチーズケーキ 型紙 」などで検索してみてください(←他力本願...)

オーブンの予熱を始める。
うちの電気オーブンでは180℃にしていますが、お手持ちのオーブンに合わせてください。
また、このケーキは湯煎で焼くので、天板に張る熱湯を用意しておきます。

A の材料をミキサーに全部入れ、なめらかになるまでガガっと回す。
(粉類を先にミキサーに入れてしまうと底に粉がたまって混ざらなかったりするので、B は後で加えます)

B の材料を合わせてふるい、 2 に加え、またガガっと回す。
様子を見て、縁についた粉や生地はゴムベラで落としながら均一になるまで混ぜます。

なめらかになって少し粘りが出たら、大きめのボウルに移す。

メレンゲ用の卵白を少し泡立て、エリトリトール 10g とステビア 0.5g を混ぜたものを加えてから、
ピンと角が立ってボウルをひっくり返しても中身が落ちないくらいまで泡立てます。
泡立て過ぎると焼き縮みがひどくなるらしいですが、しっかり泡立てた方がふくらむと思います。
お好みで泡立て加減を調節してください。
5 の生地に、6 のメレンゲの1/3量を加えて泡立て器で混ぜる。ここはグルグルとしっかり混ぜます。
残りのメレンゲを2回に分けて加え、ゴムベラで「底からすくいあげて切る」を繰り返しながら、
なるべく泡を消さないように手早く混ぜます。
しっかり泡立てていればすぐに泡は消えないので、均一にきれいに混ぜることができます。
型紙を敷いた型に入れ、表面を平にならす。
天板に載せ、熱湯を1cm~1.5cm 高さくらいまで注ぐ(ヤケドに注意!)。
10 予熱したオーブンに入れ、180℃で5分、170℃に下げて8分、きれいな焦げ目が付くまで焼く。
焦げ目が付きにくいようなら少し温度を上げる。
11 アルミホイルをかぶせ、150℃に下げてさらに20分くらい焼く。
ホイルをかぶせるタイミングや焼く温度・時間などはお手持ちのオーブンに合わせてください。
12 竹串を刺してみて、ほとんど何もついて来なくなっていたらオーブンを止める。
そのまま庫内で1時間くらい放置する。
13 オーブンから取り出して乾燥しないようにラップをかけ、大体冷めたらそのまま冷蔵庫で冷やす。
冷たくなったら型から取り出し、型紙を外し、さらにしっかり冷やす。
「型紙を早く外した方が側面がシワシワにならない」という話もありますが未実験(度々すみません...)。


チーズケーキ




本日は、もう一品。
スフレタイプとは全く違う、ずっしり重みのある簡単チーズケーキです。

糖質:1.36g / 1個


チーズケーキ


【材料】簡単チーズケーキ マフィン型6個分
糖質
クリームチーズA100g2.2g
ヨーグルト

A(水切り不要)

50g2.45g
バターA15g0.03g
牛乳A25g1.2g
ラム酒A10g-
全卵A(Lサイズ1個分)60g0.18g
レモン汁A8g0.7g
おからパウダーB16g0.94g
グルリッチAB4g0.33g
粉チーズ B 6g 0.11g
エリトリトール

B

20g -
ステビア B 2g -
糖質計8.14g


エリトリトール
エリトリトールとステビア

乾燥おから(パウダー)1kg



【作り方】

オーブンの予熱を始める。
うちの電気オーブンでは180℃にしていますが、お手持ちのオーブンに合わせてください。

A の材料を全てミキサーに全部入れ、なめらかになるまでガガ~っと回す。
(粉類を先にミキサーに入れてしまうと底に粉がたまって混ざらなかったりするので、B は後で加えます)

B をボウルなどで適当に混ぜて 2 に加え、またガガ~っと回す。
様子を見て、縁についた粉や生地はゴムベラで落としながら均一になるまで混ぜます。

なめらかになって少し粘りが出たら、マフィン型に分け入れる。

予熱したオーブンに入れ、180℃で20分~25分くらい(竹串を刺して、ほとんど何もついて来なくなるまで)焼く。
お手持ちのオーブンに合わせて温度・時間など調整をしてください。
焼いている途中でパカッと割れてふくらみ、オーブンから取り出して冷ますと焼く前と同じくらいの高さに戻ります。

冷蔵庫で半日以上、しっかり冷やす。
※画像のケーキは、エリトリトールをミルで粉砕したもの(分量外)を振りかけています。



~ パートナー談 ~
【感想】
チーズケーキ、作ってみたいけど材料費が高いよ...とずっと思っていたのです。
それでなくても糖質制限をするのには食費がかかるので、ぜいたくはできない(泣)
クリームチーズ、純生クリーム(植物性のホイップはちょっと苦手)、サワークリーム、みんな高い。

ところが、やっとお安い目のクリームチーズを発見 (^^)  
AEON トップバリューの商品で 200g 278円(近所のマックスバリューで購入)、かなり前からあるんですね。
ちなみにトップバリューは炭水化物でなく糖質表示のものが多いので助かってます。

生クリームをたっぷり入れたら、粉無しで濃厚な(その上低糖質でおいしいはず)のができますよね...
でも、クリームチーズだけでもドキドキしながら買ってるのでこれ以上のコストはかけられない。
ということで、うちにあった材料でかさ増し(笑)したのが今回の2種類のケーキです。

クリームチーズを使ったのは初めてなので、他のメーカーだと感じが違うのかもしれません。
私は冷たいクリームチーズをそのままミキサーに入れていますが、機種やクリームチーズの種類によっては
モーターやその他の部品に負担がかかり過ぎる可能性もありますのでご注意ください。
また、「ステビア」は100%のものではありません。
甘さはスフレは全体で砂糖40g分くらい、ずっしりタイプは6個分で30g分くらいのつもりです(←適当です)。
同じ名前の材料でも種類やメーカーによっては成分や効果が違うかもしれませんのでどうぞ悪しからず m(__)m

スフレタイプは、もっとふくらんで高さが出てもいいような気もするし、側面や表面のシワシワなど改善の余地は
たっぷりあるものの、追求すると道が遠いようなので早々とあきらめました(笑)
フワシュワと言うよりホロホロで口どけのいい、こういう食感は初めてです。
そして、ずっしりタイプの手軽さとみっしりした重さも捨て難いのです(1個で満足感があるのはこっちかも)。

どちらも粉がたっぷり入ってるので好みが分かれると思いますが、私はかなり気に入ってます。
「チーズケーキ」としての出来はともかく、シフォンケーキともマフィンとも全く違う食感がうれしい (^^)
しっかり冷やすだけでなく半日以上時間を置いた方が味が馴染んでおいしいです。
これをベースにチョコチーズケーキとか、いろいろ作れるんじゃないかしらん...
夢は広がるのでありました...
~ パートナー談 ~



なかなか美味しいチーズケーキです。

キリッと冷やして、ぱっくりいっちゃいました。
ラム酒がポイントかもしれません。

簡単チーズケーキのボリューム感は、それはそれで満足なのであります。



よろしければお試しください。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ





スポンサーサイト




こんばんは~
これまた、めっちゃ美味しそうですね!
絶対に作りま~す。
ラム酒がポイントなんですね
買って来ないとwだめだわ(⌒▽⌒)アハハ!
ステキなレシピありがとうございます。
[ 2010/07/29 22:19 ] りんこ3 [ 編集 ]
りんこ3さん  こんにちは(^^)/

ぜひぜひ、作ってみてください。
簡単版もなかなかいけます。

ラム酒はなくても出来るでしょうけど、あるとグッとアダルトな香りに仕上がるかと。(^^)
[ 2010/07/30 12:30 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
近くにマックスバリューが在るんで行くとオリジナルの商品が結構、お安い価格で在ります。
モツラレアチーズなんかも298円で在ったりするんでよく買います。
たまに割引されてたりするんで(^^ゞ
このチーズケーキなら簡単みたいで作れそうですね。
[ 2010/07/30 23:20 ] おさかな [ 編集 ]
おさかなさん  こんにちは(^^)/

なかなかいいんですよね。
イオンのオリジナルブランド「トップバリュー」。

このケーキなかなかイケますよ。
ぜひお試しください。(^^)
[ 2010/07/31 12:55 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
はじめまして、

境界型初心者で、食生(おやつ)活改善中です。

こちらのチーズケーキを試してみたいのですが、グルリッチAというものがわかりません。

東急の富沢商店に問い合わせましたが、ここにもありませんでした。

これはどこで購入できますか。

これに変わるものはありますか?

もしなくても似たようなチーズケーキになるかしら?

よろしくお願いします。
[ 2010/08/13 10:07 ] 境界型Y [ 編集 ]
境界型Yさん  こんにちは(^^)/

グルリッチAでググってみてください。
販売サイトがヒットします。

オーストラリア産のグルテンですが、もちろん他のグルテンで代用することが可能です。

但し、各グルテンによって特性の差が多少有りますので、使用する量を加減するといった配慮があった方が良いと思います。
[ 2010/08/13 11:40 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
お返事有難う御座いました。
早速昨日東急へ行き、小麦蛋白 というのを買ってきました、やはりグルリッチAでは通じませんでした。

1袋(100g)?=390円でした。

今日は簡単チーズケーキの方からチャレンジします。



[ 2010/08/14 05:31 ] 境界型Y [ 編集 ]
境界型Yさん  こんにちは(^^)/

手に入ってよかったですね。

ぜひチーズケーキを作ってみてください。
ずっしり感があって、けっこう気に入っています。(^^)
[ 2010/08/14 17:34 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
糖質ポリスさま

いや~、感動しました。 とっても美味しく出来ました!
ステビアは入手できませんでしたので、なしで作りましたが、私には大満足の出来です。

これから色々真似して作ってみたいと思います。

パンはまだ自信がありませんので、現在はクロワッサンや紀伊国屋のハパン・ルイス・ヴォッカ
というものを買いまして、びくびくしながら食べています。。。大体一食のパンは35グラムほどの
糖質ではないかと思っています。 

つい最近境界型といわれ、すっかり落ち込み、ドクター江部のレシピ本を買い、
またインターネットでありとあらゆるカテゴリーから糖尿病についての検索を行っているうちに、
安心して食べられるものがなくなってしまい、この4ヶ月で3キロ痩せました!

もともと標準体重に満ちていないので、何とか太りたいと思っていたのに、、、
境界型は何年か後にやがて。。。という恐怖から、間食は勿論、毎日の食事まで神経質になっています。

こちらのブログに出会って、何よりうれしかったのはお菓子です。

プロフェッショナルな完成品の写真や、材料もご紹介があり、糖尿病に明るく立ち向かう熱意に、勇気を頂きました。

目下2008年ころからの記事を拝読しています。

今日は電子レンジとフードプロセッサーを使って自分でオカラパウダー作りました。
当分色々使えそうです。

今後ともアドヴァイスなどもよろしくお願いいたします。。

[ 2010/08/14 18:58 ] 境界型Y [ 編集 ]
境界型Yさん  こんにちは(^^)/

ステビアは少量で思いっきり甘~い甘味料ですので、使わない場合にはエリトリトールなどの血糖に影響を与えない甘味料で補うか、または甘さ控えめのケーキとして作るかですね。(^^)

パンは酵母による発酵が関係しますので、温度や時間の管理が決め手です。
最初はレシピに忠実に、慣れたところでご自身の好みにアレンジされるのがよいかもしれません。

いずれにしても、美味しく楽しみながら糖質制限いたしませう!
これからも情報交換よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
[ 2010/08/15 14:59 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある