糖質制限人も旅に出る。
美味しく、
楽しい糖質制限を心掛ける
糖質ポリスです。
先週末、2008年
(信州へのドライブ旅行)に訪れて以来、久しぶりにパートナーと2人で信州にドライブしました。
今回も
Iターンをして暮らす知人夫婦を訪ねたのであります。
今は
アスパラの時期で、たくさんのお土産をいただきました!

一度に食べられない分は、茹でて冷凍保存です。
アスパラガスの
糖質2.1g/100g。思う存分食べることができます。

知人宅の横の小さな畑には、
アスパラが生えてくるのです。
育つと切って食べる毎日。素晴らしすぎるぜ。しかも、根が残っていて、毎年この時期になると勝手に生えてくるんだとか。

その横には、
猫の額 ほどの田んぼ。
人様の田んぼを
猫の額に例えるな!
パートナーバキッ!!(  ̄ー ̄)=○() ̄O ̄)アウッ!
わたしこれで毎年80kの米がとれるんだとか。2人で十分な量です。
オタマジャクシやアメンボが泳ぎ回っています。


家の周りや、生垣は
花にあふれ。

左奥のブルーシートは、冬の薪の準備をしているところ。
右壁から暖炉の黒い煙突が出ています。
冬は厳しい生活なのです。
いや、囲炉裏を囲んで、よく飲んだ。(^^)
サントリー・リラックス(もちろん糖質ゼロを箱で買っていきました)

梁にも立派な木が使われています。
囲炉裏(ピンボケ(^_^;))もあって、
田舎暮らしの見本のような趣のある佇まい。
ちなみに上の2枚は2008年撮影。
囲炉裏で焼いた
ホタテ、サザエ、アワビ、ホタルイカなどをたんまり堪能したのであります。
焼いているところは忙しいので画像なし。(^^;)
こちらも、お土産にもらった知人宅で採れた山椒の実。

保存のためまずは佃煮にしておいて、後日、煮魚や料理の時に使います。

本日、酒の肴として、ちりめんじゃこの佃煮をパートナーが作ってくれました。
食べるのが、楽しみ!(^^)いやはや、一泊ながら、のんびり過ごすことができました。
それにしても、無農薬の米や野菜が一番で、肉や卵は控えめなのが健康に一番だと信じている人に、
糖質制限を正しく説明するのは難しい。(^^;)
、、、と感じた、旅でした。
糖質制限食は、人類の長い歴史から見れば極めて
当たり前の食生活と言えるんですけどね。
糖質ポリス
スポンサーサイト
昭和20年、疎開先の群馬県で生まれたからでしょうか?
アスパラを食べるたびソラマメの味を連想する私です。
冷凍が出来る事は知りませんでした。
ありがとうございます。
この間ゴーヤの安売りの時、切って、サッと火を通して冷凍しました。
まだ食べてませんが(@_@;)
カリフラワーは冷凍しても美味しく食べられました。