fc2ブログ

ふすマヨ!パン(柔らかバージョン) -(糖質:2.68g / プチパン1個) 

糖質制限人もさっくりパンに食らいつく。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「ふすマヨ!パン(柔らかバージョン)」であります。
糖質:2.68g / プチパン1個

今回の調理担当はパートナーです。

ふすマヨ!パン



【材料】ふすマヨ!パン(柔らかバージョン)】プチパン 4~5個分
糖質
小麦ふすま微粉のもの35g6.65g
 85g-
マヨネーズ 18g0.23g
冷水 15g-
グルリッチA A37.5g3.08g
イーストA1.5g-
A1g-
ステビアA0.5g-
グアーガムA1g-
こしょうA0.5g0.33g
おからパウダー   7.5g 0.44g
糖質計10.73g




小麦ふすま(ブラン)
エリトリトール
エリトリトールとステビア
グアーガム
グアーガム

乾燥おから(パウダー)1kg

上の小麦ふすま画像からのリンクはヤフオクでの同出品者さんの商品一覧です。
人間の食用ではない「ふすま」も販売されているので、その点に注意して下さい。
「小麦ふすま(ブラン)」となっているのが今回の粉です。


【作り方】
耐熱容器(大きめのもの)に小麦ふすまと水 85gを入れ、ゴムベラで混ぜる。
電子レンジで50秒くらい加熱する。
ここで一度取り出してよく混ぜ、もう50秒くらい加熱して粘りが出るまでよく混ぜる。
(大量に作る場合または、水が冷たい場合には、加熱時間を増やしてください。)

熱い内にマヨネーズを加えて混ぜる。
均一になったら、別の大きめのボールに移す(早く冷ますため)。

水15gを2回に分けて加えて混ぜる(一度に入れると混ぜにくいです)。
均一になったら、乾燥しないようにラップをかけて冷ます。 
冬は人肌くらいでいいですが、気温の高い時期は冷蔵庫でしっかり冷やしてください。

別の容器で A の粉類を混ぜ、4 に加える。
切り混ぜてからまとめて行くとすぐに均一になります。

乾燥しないようにラップをぴったりかぶせ、10分くらい放置する。
これも、気温の高い時期は発酵が進まないように涼しい所に置いてください。
そっと伸ばすと指が透けるくらいの薄い膜ができるまで、しっかりこねる。
指で生地をつまんでできるだけ薄くし、それを慎重にたぐるように伸ばしてグルテンの膜をチェックします。
量にもよりますが、私の手ごねでは15分以上こねたあたりで急にしっかり繋がりが出来る感じなので、
そこからまだ少しがんばってこねます(時間にこだわらず、膜ができるまでこねてください)。
おからパウダー 7.5g を加えて、なめらかになるまでこねる。
かなり弾力のある固い生地なので、混ざるのか?と言う感じですが、時間をかければ馴染みます。
まず、大きいボウルの中か、広いこね台の上で、粉と生地を両手でぐちゃぐちゃ掴みます。
混ざって来たら、うどんをこねる時のように手のひらでぐいぐい押してこねます。
粉と生地が完全に馴染むまで、しっかりこねます(5分以上)。
分割し、乾燥しないよう注意して5分くらい休ませてから成形する。
もし分割して丸めている時に既に生地が柔らかくなって発酵が進んでいるようなら、
休ませずにすぐに成形してください。
1037℃前後で30分~40分発酵させる(2倍くらいまで)。
表面が乾燥しやすいので、私は軽く霧をふいてから発酵させています。
様子を見て、乾いているようなら発酵の途中でも霧を吹きます。
11発酵の終わりを見計らって、オーブンに天板を入れたまま190℃に予熱する。
12発酵が終わった生地にクープ(切り込み)を入れ、マヨネーズ(分量外)を絞り入れる。
クープも、マヨネーズも、入れなくてもふくらむのでお好みに合わせてください。
13 熱い天板に素早く乗せ(ヤケドに注意)、軽く霧をふく。
190℃で5分、180℃に落として5分、さらに170℃で5分くらい焼く。
お手持ちのオーブンに合わせて時間・温度の調整をしてください。
14 焼き上がったらオーブンから取り出し、天板の上に乗せたまま1分くらい置く。
その後、網の上で冷ます。


~ パートナー談 ~
【感想】
ふすマヨ!パンに少し手を加えて、柔らかいパンを作ってみました。
そのままだとしっとり、トーストすると軽くてフワフワ、手前味噌ですが「パンらしいパン」です (^^)
焼きたては少し固い外側も、時間をおくと柔らかくなります。

今回使用したステビアは100%のものではありません。
砂糖に換算すると5g~8g くらいかなぁ...←私の適当な感想なので、いい加減です。
ステビアを入れると、甘みが加わるだけでなくパンでもケーキでも軽い目に焼き上がるように思います。
ラカントなどを使用する場合は、少し水分を控えた方がいいかもしれません。
同じ名前の甘味料でも種類やメーカーによっては成分や効果が違うかもしれませんので悪しからず m(__)m

今回のレシピはとことんこねます(ただしこねている途中で発酵が進んでしまわないよう、温度に注意)。
普通の強力粉ほどの「しっかり伸びる強い膜」はできませんが、そ~っとそ~っとたぐると、透ける薄い膜ができます。
焼く前の生地は相当固く、フープロや HB を使って良いかは不明ですのでご注意ください。

焼成温度は以前より低い目です。
高温で焼くと、皮はパリっとするのですが焦げやすく、小麦ふすまの元々の苦みが強調されちゃうんですよね。
今回くらいの温度で焼くと、焦げてな~い(笑)これだと、トースターで温めて食べる時も安心です。
ただし、しっかり水分が飛ぶまで焼かないとおいしくないので、オーブンに合わせて調節してください。
うまく行った時は、焼き上がったパンを網に移す時「軽い!」って感じでびっくりします。

こねがしっかり出来ていれば必ずふくらんでくれますし、以前よく悩んでいた大きな空洞も出来にくい。
まだまだわからない事も多いのですが、美味しさの点で少し前進したかなぁ...
私は、このパンだとふすま臭があまり気にならないのです。
この生地を基本にしていろいろ試してみようと思ってます (^^)/
~ パートナー談 ~



これ、パンです。

全く知らない人が食べても、色が白くないのでちょっと変った粉を使っているパンだと思うのではないでしょうか。

トースターで温めても美味しい小麦ふすまパンなのであります。



よろしければお試しください。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ





スポンサーサイト




[ 2010/05/09 11:36 ] 低糖質 パン | TB(0) | CM(9)
いきなり最初のコメントで失敗例を載せて申し訳ない。
手ごねは以外にまとまりが良く最初から上手く行きました。
くりくりゴリゴリ・・・結構楽しいぞ(^_^)と思いつつ手順はメモにして、ネットの画面も見つつ大きいボウルで捏ねておりました。
上手く行かない感じがしたのが《おからパウダー投入》後です・・・
確かに《混ざるのか?》という感じでしたがコネコネ。
しかしいつまで経っても手にざらつきが残るので生地を割るように外から内に揉み込んでいくと幾分シットリ感がでて馴染んだような・・・
で、ねかせ形成後、発酵・・・しかし膨らまず。
35度と40度の設定しかないので40度で30分・・・膨らむ気配がありません。
さらに10分追加しましたが、ん?程度に膨らんだかな?
ダメだとは思いましたが、ここまで来たら焼くしかない!
説明どうり190度から始めて170度の3段階に落とし焼きましたが、やはり、「ん?」程度に大きくなっただけ?
焼き上がりを切って見ました《生焼け》ではなく普通に近い状態には火は通っていました・・・が、全く違う物の誕生!となりました。
やはりおからパウダー後のコネが問題でしょう。それまでは物凄く順調でした。
ちなみに切れ目と追加のマヨネーズは《お好み》と言う事でしたので入れていません。
生地は硬いというよりも、それまでの生地の水分をおからが吸い取って乾燥しすぎたような感じでした。
また挑戦しますが、ここまでの話で何か気付いた事が在れば教えていただけますか?
手順はきちんと守っていた筈なんです。ラップで乾燥も防ぎ、ねかし、揉み込んだのですけど・・・
[ 2010/05/12 09:26 ] おさかな [ 編集 ]
おさかなさん  こんにちは(^^)/

ご返答が遅くなり申し訳ありません。
以下、パートナーよりのメッセージです。

~ パートナー談 ~
せっかくがんばってこねたのに、発酵で膨らまないと悲しいですよね (:_;)
私の経験では「発酵時に膨らまない」原因は、大きく3つです。

●グルテンがしっかり繋がっていなかった(水分量やこね方の問題)
●(成形前に)生地の温度が上がり過ぎていた
●イーストの入れ忘れ

ちょっと詳しく書きますね。

上記のレシピは電子レンジでの加熱時に水分が蒸発するので、水分量が安定しないのです...
(ちなみに、うちの電子レンジの出力は500W です。)
実は、ここがこのレシピの一番の難点だと思っています...すみません。

また、グルリッチA は国産グルテンに比べてグルテン膜ができにくいです。
ボウルの中でこねてうまく行かないようなら、台の上でこねた方がいいかもしれません。
「台の上で少しずつ伸ばしながらこすりつけるようにする→ゴムベラでまとめる」を
繰り返すと、だんだんグルテンが繋がって行くのがよくわかります。

水分量とこね方が適切であれば、おからを入れる前の生地をチェックした時に、
指が透けて見えるくらいに伸びるきれいな膜ができるはずです。
こねてもこねても「プチッ」と切れるような生地であれば水分が少ない可能性があります。
少しずつ(数グラム単位で)水を足してやってください。

逆に、ここで薄く伸びる生地であれば、おからを加えた後も(少し伸びは悪くなりますが)
均一でなめらかにまとまる生地になります。

グルテン膜がきれいにできていても、途中で生地の温度が上がり過ぎていると
水っぽく焼き上がることが多いようです(イースト臭も強いです)。
ただ、発酵時に全く膨らまないと言う事は考えにくいです...
(発酵時の温度は40℃で大丈夫だと思います。)

あと、まさかまさかですが「イーストの入れ忘れ」。私は何度もやっています(笑)
成形が済んだ時に気づいて泣く泣くこね直したこともありますが、何とか膨らみました。
(イーストを後から加える場合は、少量の水で溶いてから入れた方がいいです。)

書いていただいた経緯からすると、水分量が少なかったのかなぁ...
発酵時に膨らまないと、残念ながら焼いてもあまり膨らまないようです。
こねている間に生地の温度が上がり過ぎないように注意しながらグルテンを繋げれば、必ず膨らむと思います。
がんばってください~ (^^)/
~ パートナー談 ~

参考になりますでしょうか。(^^?
[ 2010/05/14 18:25 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
なります!大変参考になります!
と言うのも、今初めて知ったレンジのワット数・・・
ウチは300W・600W・700Wと段階的に替えられるのですが基本設定は(電源を入れたとき)700Wになってるんですね。それをそのまま使うのです。
それが一番考えられるかもしれません。後はイースト菌は入れたのですがデジタルの計りが実は1グラム単位なのです。今まではレシピで1,5グラムとなっていれば少ないより多いほうが良いと思い2グラムにしたりしていました。
今回、入れ忘れは無いですが・・・何故かと言うと菌を探したから(笑)何処だ!何処だと探し回ったので(^_^;)
しかし初の手ゴネ作業は意外と楽しかったですよ。
最初の水と合わせる所から直にまとまってくれてマヨを投入したら油分のせいかグルングルンボウルの中で粘土のように廻し遊んでましたから(笑)
本当に大豆粉よりも、まとまりが良くて、だから余計に発酵で失敗した時に「何故?(-_-;)」とレンジの前で固まってしまいました。
あのグルングルン!の努力がぁ!(T_T)
あの柔らかさだったら(おからパウダー投入以前の状態)手ゴネした跡にHBのコネ機能だけ使っても良いかとも思いました。
とにかく《トコパン》も成功?しましたから・・・トコパン成功後のコメント入れておりませんでした《汗》
風邪具合が悪かったので。申し訳ない・・・(-_-;)
こちらのマヨパンも成功させたいと考えとりますたい!\(^o^)/
ポリスさんの「これパンです」のコメントがやる気を起こさせます!
また成功しましたらお知らせします!
お返事有り難うございました(^_^)v
[ 2010/05/14 21:00 ] おさかな [ 編集 ]
だいぶ前に出してくださったカリフラワーライス、作りました。

早く作ればよかったと思うほどカレーに合いました。

ありがとうございました。

シフォン2作目のしっとりタイプも上手にしっとり出来てご機嫌です。
[ 2010/05/15 16:38 ] ドルフィンママ [ 編集 ]
ドルフィンママさん  こんにちは(^^)/

カリフラワーライス、けっこういけますよね。
炒飯・ピラフ系にもお薦めです。

シフォンは我が家の定番のおやつです!
[ 2010/05/17 10:23 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
ふすまパンは初めてでしたが、感動的に美味しかったです。油脂をマヨネーズにするってとてもいいアイデアですね。コショウがきいていてあとを引きます。グァーガムもステビアもブランもないので、テキトーではありましたが、それでも十分おいしかったです。私の下手くそなふすマヨパンをアップしようと思うのですがこちらのブログをリンクさせて頂いてもよろしいでしょうか?よろしくおねがいします。
[ 2010/05/30 20:52 ] えりい [ 編集 ]
えりいさん  こんばんは(^^)/

レシピなどをブログに公開している以上、どちらに引用されても、紹介されても、はたまた異論を唱えられることがあっても、それは当然のことだと思っております。

それぞれのアレンジや発見によって、より美味しい糖質制限食として進化すれば幸いです。
記事でのご紹介、リンク、トラックバック、何でも自由に行っていただいて結構です。
またのご来訪を、ぜひともお待ちしております。 (^^)

[ 2010/05/30 21:15 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
こんにちは、はじめまして
体重的な必要に駆られて、低糖質ライフを送っている者です。
いつも参考にさせていただいております。
ポリスさんのふすマヨパンレシピを参考に焼き焼きしました。
とっても美味しく、綺麗に出来ましたので
お礼を言いたくって。
ありがとうございます。m(_ _ )m
[ 2010/07/01 08:33 ] ゆるこ [ 編集 ]
ゆるこさん  はじめまして(^^)/

最近、糖質制限ダイエットを始める方が増えているようですね。
ドクター江部も本を出したようだし、実際に効果はあるし、これからもっと多くの方が糖質制限されるんでしょう。

パンのレシピが参考になったようで嬉しい限りです。
これからもよろしくお願いします。(^^)
[ 2010/07/01 11:01 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある