fc2ブログ

ふすマヨ!ベーコンチーズパン -(糖質:1.68g / 1個) 

糖質制限人も惣菜パンをガッつこう。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「ふすマヨ!ベーコンチーズパン」であります。
糖質:1.68g / 1個

今回の調理担当はパートナーです。

ふすマヨ!ベーコンチーズパン



ふすマヨ!ベーコンチーズパン プチパン6個分

 
パン生地
糖質
小麦ふすま 下記リンク微粉のもの 30g 5.7g
  70g -
マヨネーズ   10g 0.13g
  18g -
グルリッチA 35g 2.87g
イースト 1.2g -
1g -
グアーガム 0.7g -
こしょう 0.7g 0.47g
おからパウダー   5g 0.3g
糖質計 9.47g


フィリング
糖質
ベーコン ブロック 60g 0.18g
プロセスチーズ   36g 0.47g
糖質計 0.65g

 






小麦ふすま(ブラン)
グアーガム
グアーガム

乾燥おから(パウダー)1kg

上の小麦ふすま画像からのリンクはヤフオクでの同出品者さんの商品一覧です。
人間の食用ではない「ふすま」も販売されているので、その点に注意して下さい。
「小麦ふすま(ブラン)」となっているのが今回の粉です。

【作り方】
耐熱容器(大きめのもの)に小麦ふすまと水 70gを入れ、ゴムベラで混ぜる。
電子レンジで40秒くらい加熱する。
ここで一度取り出してよく混ぜ、もう40秒くらい加熱して粘りが出るまでよく混ぜる。
(大量に作る場合、水が冷たい場合は、加熱時間を増やしてください。)
マヨネーズを加えて混ぜ、さらに水18g(冷水)を加えて均一に混ぜる。
別の容器に移し替え(早く冷ますため)、ラップをかけて冷ます。
気温の低い時期は人肌まで、気温の高い時期は冷蔵庫でしっかり冷やしてください。
別の大きめのボウルに(A)の粉類を入れ、均一に混ぜておく。
ここに 3 を加えて混ぜ、ひとつにまとめる。
切り混ぜてからまとめて行くとすぐに均一になります。

乾燥しないようにラップをぴったりかぶせ、10分くらい放置する。
気温の高い時期は発酵が進まないように涼しい所に置いてください。

この間に、フィリングの準備をする。
ベーコンを小さめのさいの目切りにし、軽く炒めてからペーパータオルの上に取り、
油をよく切っておく。チーズもさいの目に切っておく。

パン生地に戻ります。
5 を、そっと伸ばすと薄い膜が何とかできるまでこねる(私のこね方だと10分くらい)。
このパンはあまりこね過ぎない方がいいので、グルテンがつながって何とか膜ができればOKです。
生地がゴムのように固くなったらこね過ぎです。

おからパウダー 5g を加えて、なめらかになるまでこねる(5分以上)。
まず、大きいボウルの中か、広いこね台の上で、粉と生地を両手でぐちゃぐちゃ掴みます。
混ざって来たら、うどんをこねる時のように親指や手のひらでぐいぐい押してこねます。
粉と生地が完全に馴染むまでには少し時間がかかります。 
かなり固い生地で、指でつまんで出来るだけ薄くしてからそっとたぐるように伸ばして行くと何とか膜ができる(強く伸ばすとすぐに破れる)状態です。
6個に分割し、乾燥しないよう注意して5分くらい休ませる。
もし分割して丸めている間に生地が柔らかくなって発酵が進んでいるようなら、
休ませずにすぐに成形してください。
10 分割した生地を8~9cmに丸く伸ばし、ベーコンとチーズを包む。
端の方はなるべく薄く伸ばし、閉じ目はしっかりつまんでくっつけてください。
ベーコンの油が付くと閉じられないので、上にチーズが来るようにした方が包みやすいです。
また、表面が乾燥しやすいので、さわっていない生地には必ずラップをかけます。
11 軽く霧を吹き、37℃前後で30分~40分発酵させる(2倍くらいまで)。
私は閉じ目部分を上にして発酵させています(しっかり閉じたつもりでも油分は下にしみ出しやすいので。)
途中で様子を見ながら、表面が乾燥しているようならさらに軽く霧をふきます。
12 発酵の終わりを見計らって、オーブンに天板を入れたまま250℃に予熱する。
発酵が終わったら、上部にはさみで十字の切り込みを入れる。
13 生地を熱い天板に素早く乗せ(ヤケドに注意)、たっぷり霧をふく。
250℃で4分、180℃で10分~12分くらい焼く。
お手持ちのオーブンに合わせて時間・温度の調整をしてください。
14 焼き上がったらオーブンから取り出し、天板の上に乗せたまま1分くらい置く。
その後、網の上で冷ます。


~ パートナー談 ~
【感想】
今までの「ふすマヨ!パン」は油分が多くて生地どうしがなじみにくく、私には成形が難しかったのです。
閉じ目をちゃんとくっつけたつもりなのに、焼いてみるとぱっくり割れていたり...
そこで、生地に練り込むマヨネーズを少し減らしてみました。

油分を少なくしてもふくらんだのでひと安心。
冷めると柔らかくなり(これはこれでおいしい)、オーブントースターで少し焼くと皮がパリっとします。
ちょっとした成形は問題無くできるようになったのでいろいろ作れそうです。
とは言え、普通の小麦粉の生地よりはずいぶん固いので閉じ目はしっかりつままないとくっつきません。
もっと簡単に成形したいんですが(どんどん欲張りになる...)

ところで、今回のパンの中身は糖質ポリス特製の「自家製ベーコン」です。
このベーコン、めっっっちゃおいしいのです (^^)
実験的なパンに使うのはもったいない気がしていたので、何とか成功して良かった~。
プロセスチーズがこんなに溶けてはみ出すとは予想外でしたが、これもご愛嬌(笑)
ただ、上記の量で6分割は1個の生地が少なくて包みにくいので調節が必要かもしれません。

小麦ふすまのパンはとにかく「過発酵と乾燥に注意」と言う感じです。
逆に言うと、それさえ注意すればこね時間も少なく、成功率もそこそこ高くなりました。
...と偉そうに書きましたが、「香り」に関してはあまり納得の行く結果は出ていません(泣)
チーズやにんにくと合わせるとおいしいのはわかっているのですが、もっとバリエーションが欲しい。

やっぱり、まだまだ実験は続くのでした (-_-;
~ パートナー談 ~



自分で言うのもなんですが、、、自家製ベーコン、、、旨いっす!w(゜O゜)w

もう何回も作っていますが、仕込みから実際に燻製するまで2週間ほどかけるのであります。
ま、放置しているだけなので、実際の手間はたいしたことないのですが、、、

そのうち作り方を公開しようっかなぁ。(^<^;)



糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ




スポンサーサイト




[ 2010/01/20 18:13 ] 低糖質 パン | TB(0) | CM(12)
ベーコン?
パンじゃなくそっちに食いついてしまいました。
 作り方知りたいです。
 ソーセージもベーコンも長い間食べ続けるのが怖くなって既製品買うのをやめました。

ソーセージは美味しく作れるのですがベーコンは作った事がないので是非作り方よろしくお願いします。
[ 2010/01/21 00:02 ] ドルフィンママ [ 編集 ]
ドルフィンママさん  こんにちは(^^)/

ソーセージの味付けって難しくないですか?

ベーコンの作り方は自己流ですが、そのうち紹介させていただきます。
日数がかかるだけで、そんなに手間でもないですよ。
いましばらくお待ちくださいまし。m(_ _)m
[ 2010/01/21 15:41 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=422&id=2-1-3

ここでマコーミックの香辛料を買ったんです。
大当たりでした。
この香辛料と塩とあればパセリと卵1個
大体600gの肉(豚・鶏もも・鶏むね)
サイリゥム小匙2/1

搾り出し袋(100均で12枚いり)でラップに搾り出しくるっと巻いてレンジで4~5分で出来上がりです。

珍しく娘が二人とも欲しい・・と持って帰りました。


荒木裕さんの本のなかのアミノライスを作ってみました。
豆腐の水分を60%しぼるのが大変ですが
簡易漬物器で二日かけてタオルを替えながらしてみました。

ふるいも料理用は目が細かすぎ100均で
土の選別用のふるいを買って漉して見たらgood
味付けする事で脳が半分はだまされます
 是非一度は実験も面白いかと思います。
[ 2010/01/21 16:47 ] ドルフィンママ [ 編集 ]
ドルフィンママさん  こんにちは(^^)/

なるほど、香辛料ミックスを利用されているんですね。
595gって、すごい量かも。(^^;)

ドクター荒木の新著の内容は充実していそうですね。
まずは図書館で借りてから、、、、なんて考えて予約したのですが、なかなか入荷しないのであります。
はやくこないかな。(+_+)
[ 2010/01/22 15:43 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
唖然とするくらい多かったです。
希望者に1回分づつ郵送しました(#^.^#)

郵送希望の場合はメールで遠慮なくどうぞ。
 いつもレシピを頂いてるので(^^)v
[ 2010/01/23 16:06 ] ドルフィンママ [ 編集 ]
ドルフィンママさん  こんにちは(^^)/

>大さじ1/4あたり
>1容器=943回分

なるほど、なるほど、唖然となる量ですね。

>成分: ニンニク、スパイス類(オレガノ、ローズマリー、バジル、レッドペッパー含有)、オレンジの皮、タマネギ、パセリ、パプリカ、セロリ。

こちらの成分情報がヒントになりそうです。
なるほど、オレンジの皮なんかも入っているんですね。

うまくいかない時にはお世話になるかもしれません。
その時にはよろしくお願いします。m(_ _)m
[ 2010/01/24 13:37 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
大豆パンの生地をそのまま・型抜きして発酵
 油で揚げたらふかふかドーナツになりました。

エリスリ300gにステビア6gを混ぜたものを熱々のドーナツにかけていただきました。

発酵した生地のまま冷凍して今日も
 解凍してから揚げて見ました。

優れものの大豆パンです・有難うございました。
[ 2010/02/01 14:26 ] ドルフィンママ [ 編集 ]
ドルフィンママさん  こんばんは(^^)/

パートナーが多くのエリトリトールを生地に練り込むと膨らみが悪くなるようなことを申しておりますので、あとから振りかけるアイデアはナイスですね。

生地の状態で冷凍しておけば、いつも揚げたてを食べることができます。
今度、パートナーにお願いしてみよう。(^^)
[ 2010/02/01 21:07 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
>エリトリトールを生地に練り込むと膨らみが悪くなる・・・
 情報有難うございました。

お米もどきは水切りしてザルで漉した後、レンジで加熱する事により歯ごたえが出て、いい感じになりました
恵方巻きを作って大満足の結果となりました。日記に出しました。
[ 2010/02/03 16:27 ] ドルフィンママ [ 編集 ]
ドルフィンママさん  こんにちは(^^)/

昨夜、わが家でもお米もどきの巻き寿司を作ってみました。
ただし即席で。(^^;)

水切りの工程を全て電子レンジで行いました。
豆腐が少し乾いてきたところで、ざるで粒状にして、さらにレンジでチンチンしまくりました。

なにしろこれが初めての試みで、丁寧に水切りをしたことがありませんので、どの程度違うのかわかりません。
粒の硬さはレンジの時間や回数で調節できるのだろうと思いますが、粘度がないので食べるのがたいへんでした。
丸ごと一本を握りしめて寡黙にパクつきながら、ポロポロとこぼれ、、、

一応、巻き寿司の画像は撮ったのですが、もう少し研究が必要かもしれません。(~.~)
[ 2010/02/04 15:14 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
確かにサイリュウムを振り入れたのに
パラパラとしていました。
チャーハンなら最高なんでしょうね。

水切りをしただけのはサイリュウムでよくくっついて、握りずしが見事に出来ました。

でも歯ごたえがないのでレンジでチンしたもののほうがお米に近いんですよ

いい方法があったらまた教えてください。
[ 2010/02/04 18:49 ] ドルフィンママ [ 編集 ]
ドルフィンママさん  こんにちは(^^)/

米不足の時に食べたタイ米、、、のような使い方には向いていそうですね。(^^;)

何か良い方法があると良いのですが、、、
[ 2010/02/05 16:46 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある