ふすマヨ!ベーコンチーズパン プチパン6個分 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
パン生地
| フィリング
|
![]() | ![]() グアーガム |
1 | 耐熱容器(大きめのもの)に小麦ふすまと水 70gを入れ、ゴムベラで混ぜる。 |
2 | 電子レンジで40秒くらい加熱する。 ここで一度取り出してよく混ぜ、もう40秒くらい加熱して粘りが出るまでよく混ぜる。 (大量に作る場合、水が冷たい場合は、加熱時間を増やしてください。) |
3 | マヨネーズを加えて混ぜ、さらに水18g(冷水)を加えて均一に混ぜる。 別の容器に移し替え(早く冷ますため)、ラップをかけて冷ます。 気温の低い時期は人肌まで、気温の高い時期は冷蔵庫でしっかり冷やしてください。 |
4 | 別の大きめのボウルに(A)の粉類を入れ、均一に混ぜておく。 ここに 3 を加えて混ぜ、ひとつにまとめる。 切り混ぜてからまとめて行くとすぐに均一になります。 |
5 | 乾燥しないようにラップをぴったりかぶせ、10分くらい放置する。 |
6 | この間に、フィリングの準備をする。 ベーコンを小さめのさいの目切りにし、軽く炒めてからペーパータオルの上に取り、 油をよく切っておく。チーズもさいの目に切っておく。 |
7 | パン生地に戻ります。 |
8 | おからパウダー 5g を加えて、なめらかになるまでこねる(5分以上)。 まず、大きいボウルの中か、広いこね台の上で、粉と生地を両手でぐちゃぐちゃ掴みます。 混ざって来たら、うどんをこねる時のように親指や手のひらでぐいぐい押してこねます。 粉と生地が完全に馴染むまでには少し時間がかかります。 かなり固い生地で、指でつまんで出来るだけ薄くしてからそっとたぐるように伸ばして行くと何とか膜ができる(強く伸ばすとすぐに破れる)状態です。 |
9 | 6個に分割し、乾燥しないよう注意して5分くらい休ませる。 もし分割して丸めている間に生地が柔らかくなって発酵が進んでいるようなら、 休ませずにすぐに成形してください。 |
10 | 分割した生地を8~9cmに丸く伸ばし、ベーコンとチーズを包む。 端の方はなるべく薄く伸ばし、閉じ目はしっかりつまんでくっつけてください。 ベーコンの油が付くと閉じられないので、上にチーズが来るようにした方が包みやすいです。 また、表面が乾燥しやすいので、さわっていない生地には必ずラップをかけます。 |
11 | 軽く霧を吹き、37℃前後で30分~40分発酵させる(2倍くらいまで)。 私は閉じ目部分を上にして発酵させています(しっかり閉じたつもりでも油分は下にしみ出しやすいので。) 途中で様子を見ながら、表面が乾燥しているようならさらに軽く霧をふきます。 |
12 | 発酵の終わりを見計らって、オーブンに天板を入れたまま250℃に予熱する。 発酵が終わったら、上部にはさみで十字の切り込みを入れる。 |
13 | 生地を熱い天板に素早く乗せ(ヤケドに注意)、たっぷり霧をふく。 250℃で4分、180℃で10分~12分くらい焼く。 お手持ちのオーブンに合わせて時間・温度の調整をしてください。 |
14 | 焼き上がったらオーブンから取り出し、天板の上に乗せたまま1分くらい置く。 その後、網の上で冷ます。 |
≪カリフラワー・ライス 炒飯 -(糖質:3.88g / 1人前) | HOME | 低糖質 大豆のハードクッキー -(糖質:29.41g / 結構な枚数)≫
≪カリフラワー・ライス 炒飯 -(糖質:3.88g / 1人前) | HOME | 低糖質 大豆のハードクッキー -(糖質:29.41g / 結構な枚数)≫
パンじゃなくそっちに食いついてしまいました。
作り方知りたいです。
ソーセージもベーコンも長い間食べ続けるのが怖くなって既製品買うのをやめました。
ソーセージは美味しく作れるのですがベーコンは作った事がないので是非作り方よろしくお願いします。