fc2ブログ

低糖質 大豆のハードクッキー -(糖質:29.41g / 結構な枚数) 

糖質制限人もクッキーをパクつこう。

新年あけおめことよろ m(__)m
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「低糖質 大豆のハードクッキー」であります。
糖質:29.41g / 結構な枚数

今回の調理担当はパートナーです。

大豆のハードクッキー


knacke さんのレシピを元に、焼き方をわが家のオーブン向きにアレンジしたようであります。
元のレシピ> http://knacke.blog51.fc2.com/blog-entry-411.html


大豆のハードクッキー

 
大豆スパイスクッキー
糖質
すずさやかの大豆粉80g12.88g
グルリッチA20g-
ジンジャーパウダーA(小さじ1/6)0.5g0.02g
シナモンA(小さじ1/2)1g0.02g
ラカント40g-
有塩バター 45g0.09g
溶き卵(全卵・1/4個)15g0.05g
ステビア 0.5g-
 10g-
糖質計13.06g

※ステビア+水は、元のレシピでは「ゼロカロリーシロップ10g」です。
スパイスはお好みで加減してください。

大豆ココアクッキー
糖質
すずさやかの大豆粉75g12.08g
グルリッチA20g-
ココアパウダー10g1.25g
ラカント40g-
有塩バター   45g 0.09g
溶き卵 (全卵・1/4個) 15g 0.05g
ステビア   1g -
  10g -
ココナッツロング (お好みで) 30g 2.88g
糖質計16.35g

※ステビア+水は、元のレシピでは「ゼロカロリーシロップ10g」です。
甘くしたいので、ステビアを多めにしました。





すずさやかの大豆粉

ラカントS顆粒
エリトリトール
エリトリトール



【作り方】

knacke さんの作り方をほぼコピペさせて頂きました。
私が作った時のアレンジを※で書いています。

(A)の粉類を全てフープロに入れ、ガッガッと断続的に混ぜ、全体に混ざるようにします。
1cm程度の角切りにして冷やしたバター、溶き卵、ステビアを水で溶いたものを一度に加え、生地の様子を見ながら、ガッガッと断続的に混ぜます。
しっとりして、ぼろぼろのそぼろ状態になったら止めます。
※ステビア+水は、元のレシピでは「ゼロカロリーシロップ10g」です。シロップが無かったので代用。
出来上がった生地をビニール袋に入れて、その上から手で軽く押し丸め 冷蔵庫で30分~冷やす。
※今回のココアクッキーには、ココナッツロングを手でくしゃくしゃと細かくしたものを混ぜて丸めました。
もちろん、ココナッツが無くてもおいしいです。
ビニール袋の上から手や麺棒で押し伸ばせる硬さになったら、伸ばし板やまな板、キッチントップなど平らな場所の上にラップを大きめに敷き、生地を乗せ、その上からラップで挟んで手の平か麺棒で軽く押しながら伸ばします。  
※今回は、3mm厚さに伸ばしました。

最初は生地はもろもろと伸ばした端がひび割れる状態です。
大きく伸ばして、最初から全ての生地を型で抜くことは難しいので、何度かまとめて押し伸ばし型抜きします
そのうちに生地の伸びがよくなりますが、繊細な形の型は不向きだと思われます。

3~5mm厚の場合、オーブンを180度で予熱し、170度で13分、160度に下げて3分焼いて庫内放置。
温かいうちは押すとフカッとしますが、冷めると硬くなります。
※うちの電気オープンでは3mm厚さのクッキーはすぐに焦げてしまうので、予熱無し、150℃で13分焼いて庫内に3分放置、オーブンから出して天板が完全に冷めるまで放置しました。
大きめの型で抜く場合はもう少し焼いた方がいいかもしれません。


~ パートナー談 ~
【感想】
ずっとハードなクッキーが食べたかった...
でも、knacke さん同様、バターをクリーム状にするのが苦手(と言うか、やりたくない)。
こんな素敵な作り方があるなんて!これならいつでも思い立った時に作れます。
フープロがほとんど汚れないため、2種類を続けて作れるのもうれしい。

ポリポリなのが好きなので、薄め(3mmあるか無いかくらい)に伸ばしました。
焼きあがったクッキーを冷蔵庫で一晩以上置くと、さらに私の好みの固さに (^^)
めちゃめちゃおいしくて食べ始めると止まらないのです。
薄く伸ばして枚数を増やしておいて良かった(笑)
片方の分量で画像のハート型なら70枚分、ツリー型なら50枚分って感じなので、かなり薄いのかも。
ハート型の方は4cm×4cm くらいの、よくある「野菜抜き型」の大きさです。

昔からジンジャークッキーに憧れていて小麦粉で作った事はあるのですが、今回のが一番おいしいです。
ココアの方もいろんなナッツを入れて作ってみたいと思っています。
knacke さん、ありがとうございま~す (^^)/
~ パートナー談 ~



ほほぉ、こういうのを「ハードクッキー」と呼ぶのですね。
ポリサクで、なかなか美味しいのです。

ちょっとした間食や、例えばランチのデザートがわりにちょっとつまむなんてこともできて便利です。

knacke さん、どもおおきに。m(__)m



糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ
スポンサーサイト




糖質ポリスさん、初めまして!

いつもレシピを参考にさせていただいてます。

特に役立ったのは小麦グルテンの使い方で、大豆粉の力を存分に引き出すことができました。(唐揚げ、クッキー、ケーキなど)

まだグアーガムを試してないので、近々購入してアイスクリームやパン作りに挑戦してみたいと思っています。

今年もアイデアに溢れたユニークな低糖質レシピに期待してますv-363
[ 2010/01/03 23:20 ] IDDMランナー [ 編集 ]
明けちゃいましたけどw
おめでとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
本年も、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _"m)ペコリ

ハードクッキー。私は、これを作りたくって色々試してみたんですけど
中々上手くいかず・・・
松さんのブログで見かけて、作ってみようと思いつつ、年末・年始で出来ないまま・・・^^;
今年は、ハードクッキー作ってみたいと思います~♪
[ 2010/01/04 10:45 ] がんこ [ 編集 ]
パートナーさんが作ってくれるなんて、嬉しいです。
そう・・・苦手というか、むしろ やりたくないバターの作業。
3㎜あるかないかの薄さは、またポリポリ感◎なのでしょうね~

パン焼き道を先導していって下さる記事
今年も楽しみにしています。
[ 2010/01/04 14:50 ] knacke [ 編集 ]
IDDMランナーさん  こんばんは(^^)/

はじめてじゃないですよ(笑)
唐揚げを作られたときにコメントを頂戴しました。

グアーガムはグルテンほど必須ではありません。
抜きでも作れますが、入れるとより上手にできるといった感じでしょうか。

サイリウムは片栗粉のかわりに料理のトロみをつけるのに便利ですが、グアーガムもサイリウムもほんの少しで効果がかなりありますので、買いすぎにご注意ください。

本年もよろしくお願いします。
[ 2010/01/04 20:46 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
がんこさん  こんばんは(^^)/

ハードクッキーなかなか美味しいですよ。
作る(わたしは作ってないけど(^^; )甲斐があるとおもいます。
ぜひ、ご挑戦くださいまし。

本年もよろしくお願いします。
[ 2010/01/04 20:50 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
knackeさん  こんばんは(^^)/

このクッキー、ヒットです!
思わず食べ過ぎてしまいそうな感じです。(^^;

朝食がわりに、おやつに、ワインのお供に、大活躍なのであります。

本年もよろしくお願いします。
[ 2010/01/04 20:54 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
おめでとうございます。
いつも楽しみに拝見
そして参考にさせてもらってます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
[ 2010/01/04 21:51 ] りんこ3 [ 編集 ]
りんこ3さん  あけおめ(^^)/

こちらこそ、本年もよろしくお願い申し上げます。m(__)m
[ 2010/01/05 17:54 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
640ご挨拶が遅れちゃいました。
無意識にHNが変ってまして失礼しました(^_-)-☆
昨年は何人もの仲間がパンをつくりシフォンを焼いたでしょう。

我が家の一押しはシフォンにココア入り生クリームを塗って食べるおやつです(#^.^#)

ポリポリクッキー・これまた作るのが楽しみです。
ポリポリとかカリカリとかの感触に飢えてました。

サクサクでひとつ・
 白菜の茎と香りづけの春菊少し
 白身魚でカルパッチョ・・新感覚で美味しかったです。
2×3cm位に切った白菜がサクサクです、

今年もよろしくお願いします。
[ 2010/01/09 22:24 ] ドルフィンママ [ 編集 ]
ドルフィンママさん  あけおめ(^^)/

シフォン with ココア生クリームは美味しそうですね。

そして、白菜をカルパッチョに使うアイデアは面白いです。
今度、ぜひとも試してみようと思います。

こちらこそ、今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
[ 2010/01/10 18:20 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
 はじめまして、いつも拝見しております。おかずのレシピ・パンのレシピを参考にさせていただいております。
 キッシュ風のレシピで、具材をツナ・ゴーヤ・タマネギに変えたり、ささみ・小松菜・タマネギに変えたり、なんにでも変えられて楽しい糖質制限食生活を送ることができています。
 これからも伺わせていただければと思います。
宜しくお願いいたします。
[ 2010/01/11 09:24 ] あきら [ 編集 ]
あきらさん  はじめまして(^^)/

糖質制限も変化がないと面白くないですよね。
何か新しいアイデアやアレンジがあれば、どんどん情報交換して糖質制限を楽しんじゃいましょう。

こちらこそ、よろしくお願いします。m(_ _)m
[ 2010/01/11 14:32 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
ほっちゃんさん  はじめまして(^^)/

ご質問ですね。

>> 初めまして、糖尿病の方でも食べられるレシピを探していたらこちらのブログに辿り着きました。
>> ぶしつけですみませんが、ハードクッキーに関していくつか質問させて下さい。
>> 「Q1.結構な枚数というのは大体何枚位でしょうか?(ex:20枚ナド)」
>> 「Q2.『ゼロカロリーシロップ10g』で検索したら『シュガーカットゼロシロップ10g』が出てきたのですが、こちらの商品であってますか?」
>> 「Q3.『ココナッツロング』は『アーモンド』や『カシューナッツ』に変更しても大丈夫でしょうか?
>> お手数ですが、上記お教え頂けますと大変助かります。
>> メールに返信ではなく、コメント欄や本文に追記という形の対応でも大丈夫です(他の方も読めるので)。
>> 以上、宜しくお願い致します。m(--)m


「Q1.結構な枚数というのは大体何枚位でしょうか?(ex:20枚ナド)」

記事本文でパートナーが下記の通り書いております。
「片方の分量で画像のハート型なら70枚分、ツリー型なら50枚分って感じなので、かなり薄いのかも。」
つまり、、、作り方、薄さ、型のサイズによって枚数は全く違ってくると思います、、、

「Q2.『ゼロカロリーシロップ10g』で検索したら『シュガーカットゼロシロップ10g』が出てきたのですが、こちらの商品であってますか?」

元のレシピ> http://knacke.blog51.fc2.com/blog-entry-411.html
普段お使いになられているのは違うようですが、それでも大丈夫だと書いてありますね。
当ブログでは、経済性を優先してステビアを使っています。
ステビアについて>http://1042police.blog116.fc2.com/blog-entry-126.html

「Q3.『ココナッツロング』は『アーモンド』や『カシューナッツ』に変更しても大丈夫でしょうか?

記事本文でパートナーが下記の通り書いております。
「ココアの方もいろんなナッツを入れて作ってみたいと思っています。」
それぞれのナッツによって糖質量が違いますので、食品成分表で確認して入れる量や食べる量を考える必要はあると思います。

参考になりますでしょうか?
[ 2010/02/02 18:40 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
本文中にちゃんと読めば書いてある事が沢山ありましたね…
ご丁寧にお教え下さって有難う御座いました。
よく読まずに質問してしまって申し訳無いです。

アーモンドは検索したら50gで糖質5.2mgとなっていたので
半量程度が適量みたいですね。
バレンタインが近いので、
ココアクッキーを参考にさせて頂きます。
色々有難う御座いました!!
[ 2010/02/03 01:31 ] ほっちゃん [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある