糖質制限人もたまにはスイーツいっとくか。
美味しく、
楽しい糖質制限を心掛ける
糖質ポリスです。
今回の紹介メニューは「
なめらかプリン」であります。
糖質:1.99g / 1個アザミさんにご紹介いただいたレシピを元に、パートナーが作ってくれました。

なめらかプリン ブリン型(小)5個分
プリン生地
糖質 | 牛乳 | : | | 125g | 6g | 生クリーム | : | 動物性 | 125g | 3.88g | エリスリトール | : | (エリトリトール) | 30g | - | 卵黄 | : | Lサイズ2個分 | 30g | 0.03g | バニラエッセンス | : | 少々 | | - | 糖質計 | 9.91g |
| カラメル風シロップ
糖質 | ラカント | : | | 10g | - | 水 | : | | 15g | - | インスタントコーヒー | : | | 0.1g | 0.06g | サイリウム | : | | 0.4g | - | 糖質計 | 0.06g | サイリウム 0.4g は小さじ1/8くらい、 コーヒーはほんのひとつまみです。 |
プリン生地 | |
1 | 牛乳と生クリームを合わせて温める(50℃以上にならないよう注意)。 |
2 | 温めている間に、別のボウルに卵黄を入れ、エリスリトールを入れてすぐに泡立て器で混ぜる。 |
3 | 2に1を合わせて混ぜ、バニラエッセンスを加える(なるべく泡が立たないように混ぜる)。 |
4 | 小さな耐熱容器(5個)に分けて生地を入れる。 なるべく目の細かいこし器(私は茶こしを使いました)で漉しながら入れた方がきれいに仕上がります。 |
5 | 一個一個にアルミホイルをかぶせてしっかり蓋をする(水滴が入らないようにする)。 |
6 | 大きな鍋に熱湯を張る。型の1/3くらいまでの高さでいいと思います。 生地を入れた器をそっと入れて鍋の蓋をし、ごく弱火で15分くらい蒸す。 鍋の大きさや火力によって時間はかなり変わってくるかもしれません。 そっと揺らしてみて、あまり動かなくなれば出来あがり。 柔らかいプリンなので「竹串をさして何もつかない」という状態にはなりません。 |
7 | 冷蔵庫で2~3時間、しっかり冷やす。 |
カラメル風シロップ | |
1 | ラカントと水15g、インスタントコーヒーを合わせて、電子レンジで加熱して溶かす。 |
2 | サイリウムを加えてよく混ぜる。 |
3 | 電子レンジで10~20秒くらい加熱し、透明な感じになったらよく混ぜて冷蔵庫で冷やす。 冷やすとトロミが出ますが、あまり時間が経つと結晶化します。 固さはお好みで調節してください。水を加えたり、加熱したり、サイリウムを加えたり、ラカントを加えたり、何度でもやり直すことができます(量は増えますが...) |
~ パートナー談 ~【感想など】
アザミさんに心引かれるレシピを頂いたので早速作ってみました!
とりあえず生クリームが125gしか無かったので、少し配合を変えさせてもらいました。
ちなみに、元レシピは(上記の倍量)
牛乳200 生クリーム300 エリスリトール60 卵黄4個・バニラ です。
この方がもっと濃厚でおいしいものになると思います。
初めてお菓子にエリスリトールを使ったのですが、癖がほとんどありません。
それに、アザミさんのおっしゃる通り、このブリンは冷やしても結晶化しません。
ただエリスリトールは「砂糖の60-80%の甘味」とのことで、割とあっさりしています。
そこで、低糖質「カラメル風シロップ」を作ってみました。
シロップにはコクが欲しかったのでラカントを使っています。
このシロップ、昔よく作った「プリンの素」についていた「カラメルソース」に酷似(笑)
食べる直前に上からかけるものです。型の底に入れてプリン生地を流すのは無理だと思います。
シロップだけを別にしておき、冷蔵庫に入れて結晶化したらほんの少し加熱して戻してください。
「インスタントコーヒー 0.1g」は「ほんのひとつまみ」です。耳かき一杯でも多い?くらい。
カラメルの焦げた感じに近づくかも、という糖質ポリスの発案です。
これ、なかなかいいんですよ!
あまりにおいしかったので豆乳でも作ってみましたが、固まりにくく味も落ちます。
少し糖質が上がっても牛乳で作る方が絶対おススメです。ただし、一度にたくさん食べないこと(笑)
シロップにはココアやその他の香りのエッセンスなども試してみたい所です。
お醤油を入れれば、みたらし風?
アザミさん、夢が広がるレシピをありがとうございます!
~ パートナー談 ~最近のプリンって、ふわっふわが主流になったんですね。
知らなかった。(^_^;)
アザミさん、レシピをどもおおきに。m(__)m
シロップにインスタントコーヒーを数粒入れたことで、ぐっと香ばしさが出ました。
この量だとコーヒーの味はしません。
このシロップは別のスイーツにも応用できそうな予感です。
よろしければお試しください。
糖質ポリス
スポンサーサイト
実はエリトリトールをバーナーで焼いてみました・・・無駄な抵抗でした↓
これは「パステル」というケーキ屋のプリンを再現したつもりです。
初めて食べた時(30年前)
「これはプリンじゃないわ」という感想でした。
それでもここの店はプリンを食べるために行列でした。
残った白身をあわ立てエリトリトールを入れて80度で1時間半焼いて頼りないお菓子作りました。
アーモンドスライス入れたら美味しいんですけど。
全然違う話です。
教えていただいたIherdでお取り寄せ。
婿殿担当ですがヤマトよりHDLの方が送料が安いといいます。
ヤマトと同じで中2日で届きました。
それと10000円を超えると関税が掛かるとかでエリトリトールハ3個が限界でした。
パートナーさんに宜しくお伝えください
いつもありがとうございます。
追・明日ピクニックなのでピタパン焼きました。