fc2ブログ

低糖質 ピザ -(糖質:10.05g / 直径20cm1枚) 

糖質制限人にも食べられるピザを焼こう!
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「ピザ」であります。
糖質:10.05g / 直径20cm1枚

今回の調理担当はパートナーです。

ピザ

かねがね「ピッツァは生地を味わうものだ」とイタリア人の父(嘘)は申しておりました。
なかなかどうして、幼少のころにナポリのピッツェリアで食した(これも嘘)ピッツァ生地を彷彿とさせる食感であります。

個人差はあるでしょうが、一枚食べるとそこそこ満足な量だと思います。
糖質10gは体重64kgの2型糖尿人の血糖値を30mg/dL押し上げる量ですので、食前が仮に120mg/dLだとして150mg/dLになる計算ですね。
低糖質とは言い難いかもしれませんが、ピザとしてはウルトラ低糖質ってことで、、、(^_^;)


ピザクラスト 2枚分
糖質
すずさやかの大豆粉 30g4.83g
おからパウダー 20g1.18g
熱湯 90g-
オリーブオイル 12g-
国産グルテン(A)オーサワジャパン22g1.8g
ラカント(A)4g-
(A)1g-
グァーガム(A)0.5g-
イースト(A)1.5g-
糖質計7.81g
トッピング 2枚分
糖質
自家製トマトソース 70g3.8g
たまねぎ 30g2.16g
ピーマン 25g0.7g
ベーコン 35g0.11g
ウィンナー 56g1.68g
しめじ 35g0.46g
ピザ用チーズ 135g3.38g
糖質計12.29g


すずさやかの大豆粉

乾燥おから(パウダー)1kg

国産・地粉グルテン粉

ラカントS顆粒
グアーガム
グアーガム


【ピザクラストの作り方】
大豆粉に固まりがあれば、スプーンなどでつぶしておく。
大豆粉とおからパウダーをボウルに入れ、泡立て器などで均一に混ぜる。
熱湯を加えてゴムベラなどで均一に混ぜる。
小麦ふすまと違って、大豆粉は加熱し過ぎるとボロボロになるので電子レンジでの加熱は避けてください。
オリーブオイルを加えて混ぜ、乾燥しないように注意して人肌くらいまで冷ます。
別のボウルで(A)の粉類を均一に混ぜておき、3 を加えて5分くらいこねる。
乾燥しないように注意して5分くらい放置する。
しっかりこねる。
生地の状態をみて、そっと引っ張って広げると薄い膜ができるまでこねます。
2つに分割し、乾燥しないよう注意して10分くらい休ませる。
麺棒で20cmくらいの丸形に伸ばし、37℃で30分~40分発酵させる。
クッキングシートの間に挟んで伸ばすと打ち粉は必要ありません。
発酵時、表面が乾燥しないように注意してください。
生地が薄いので、ふくらんだかどうか、わかりにくいです。
なんとなくふっくらしたかなぁ、という程度でいいようです。
ふくらみ過ぎないよう、全面にフォークでしっかり穴をあける。
230℃で3分、170℃に下げて8分くらい焼く。
お手持ちのオーブンに合わせて時間・温度の調整をしてください。
具を載せてもう一度焼くので、あまり焼き目が付かない方がいいと思います。


ピザクラスト

~ パートナー談 ~
【感想など】
トコパンの生地で、ピザクラストを作りました。
初期に「全然ふくらまない...」体験をした事を考えれば、格段の進歩?です。
クラストを作って冷凍しておけば、具を乗せて焼くだけ!

パンのようにフワフワにする必要がないので、おからパウダーの多い配合です。
水分も多いので、発酵生地にそのまま具を載せて焼くのは難しいかも(←未実験ですが)。
~ パートナー談 ~


チーズの袋に表記されている炭水化物をそのまま糖質として計算しています。
使用したピザ用チーズの原材料はナチュラルチーズ、食塩、セルロースとなっています。
このセルロースは多糖類で、ヒトの体で消化吸収されず食物繊維として機能しますので本来はカウント外なのですが、どの程度の割合なのかがわからないためそのまま算入いたしました。

具材の玉ネギをぐっと減らす、入れない、何かに変える、ウィンナーは糖質0を使う、しっかり熟成されたゴーダチーズに変えるなどの工夫をすれば、より糖質をひかえることができますね。
ピザをあきらめていた糖質制限人さんも、工夫次第でなんとか食べていただける糖質量に落ち着くと思います。
よろしければお試し下さいまし。m(__)m


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ
スポンサーサイト




[ 2009/03/21 16:43 ] 低糖質 メニュー | TB(0) | CM(7)
あっ・・はしたなく叫んでしまいました(-_-;)
またまた美味しそうで嬉しくなっちゃいました。
是非これも作ります・有難うございます。
製作過程の丁寧な記録と写真・感謝です。
亀田製菓の0カロリーアイスを買いました。
なんとゼリー状で常温保存
凍らせるとシャーベットになるらしいです。
698円だったので買ってきました。
明日食べてみますね
[ 2009/03/23 19:50 ] アザミ [ 編集 ]
アザミさん

「6個 0kcal DESSERT シャーベット」ですね。
以前、このブログのコメントで教えていただいたことがあるのですが、未だに試していません。(^_^;)

美味しかったですしょうか?(^_^?
[ 2009/03/24 18:28 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
うーーん・ないよりはマシかも。
こんな事を書いたら誰も買ってくれない営業妨害ですよね・

個人的にはもう買わないかも・・です
10キロカロリーのゼリーのほうがよかったです。

[ 2009/03/26 22:25 ] アザミ [ 編集 ]
アザミさん

なるほど、シャーベットとゼリーの成分を比べてみると、
http://www.kamedaseika.co.jp/item/itemDetail.html?itemId=316&offset=0
http://www.kamedaseika.co.jp/item/itemDetail.html?itemId=317&offset=0
実際の果汁が入っているかいないかで味に大きく影響を与えているのかもしれません。

いずれにしても、色と香りでその気にさせられているだけで、かなり不自然な食べ物って印象ですね。(^_^;)
[ 2009/03/27 16:51 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
最近糖質制限ダイエットを始めたチビ達のママです!

ネットサーフィンでこちらのサイトを発見し、「すっごーーーい!」と驚きながら見させていただいています。

こちらのレシピにそって、ピザに挑戦してみました。すずさやかの代わりに珠美人。グリッチAの代わりにパイオニア企画のグルテンでの挑戦でした。
前に他のレシピでトルティーヤを作ったときも同様だったのですが。。。
記事を円形に伸ばす際に、生地が縮んでしまいます。せっかく20cm程に伸ばしても10cm位の円形に戻ってしまいます。
アドバイスなど頂けたら幸いです。
[ 2015/03/25 12:22 ] チビ達のママ [ 編集 ]
チビ達のママさん、こんにちは (^_^)/
私などのレシビを試してみてくださってありがとうございます (*^_^*)

えっとですね...
まず、「大豆粉」「グルテン」の性質はメーカーによってずいぶん違います。
(もちろん、他の材料もそうですが、特殊な粉は特にそれを感じます)
他のレシピでも同様の状態になると言う事は、お使いのグルテンの腰が強い可能性もあります...
残念ながら私は使った事のないメーカーの商品なので、そこはよくわかりません m(_ _)m
それをふまえた上で、私の思いつく限りの解決策?を簡単な順に書きますね。

●水分量を増やす(要するに、生地を柔らかくするわけです)
ピザやトルティーヤの生地は、高さを出す必要は無いので水分を増やしてみたらどうでしょう。
あまり難しく考えず、伸ばしやすい感じになるまで少しずつ入れてみてください。

●生地を休ませる時間を長くする
丸く伸ばす前に、生地をゆっくり休ませてあげてください。
もし今まで10分休ませていたなら、20分に増やす。
ただし、発酵が進んでしまうといろいろ問題が起こるので、涼しい所に置いてくださいね。
こねてこねて散々いじめた生地も、休ませると言う事を聞いてくれる事があります (^_^)

●グルテンを少し減らす
これは、少し面倒なので最後?の手です。
どのくらい減らしたらちょうどいいのか、何度も試す必要があるかもしれません。
ので、あまりお薦めではありません....って書いておいて申し訳有りません(笑)

今のところ、このくらいしか思いつきません....ごめんなさいね。
美味しいものができる事を心からお祈りしてます (^_^)
[ 2015/03/25 15:50 ] 糖質ポリスのパートナー [ 編集 ]
迅速、そして、ご丁寧に返答ありがとうございます。
水分を増やす+休ませる時間を涼しいところで延ばす。で、再チャレンジしたいと思います。
昨日の生地は上手く伸ばすことは出来ませんでしたが、主人は喜んで食べてくれました。練習したいと思います。

これからも、よろしくお願いします。
[ 2015/03/26 13:38 ] チビ達のママ [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある