糖質制限人にも食べられるピザを焼こう!
美味しく、
楽しい糖質制限を心掛ける
糖質ポリスです。
今回の紹介メニューは「
ピザ」であります。
糖質:10.05g / 直径20cm1枚今回の調理担当はパートナーです。

かねがね「
ピッツァは生地を味わうものだ」と
イタリア人の父(嘘)は申しておりました。
なかなかどうして、幼少のころにナポリのピッツェリアで食した
(これも嘘)ピッツァ生地を彷彿とさせる食感であります。
個人差はあるでしょうが、一枚食べるとそこそこ満足な量だと思います。
糖質10gは体重64kgの2型糖尿人の血糖値を30mg/dL押し上げる量ですので、食前が仮に120mg/dLだとして150mg/dLになる計算ですね。
低糖質とは言い難いかもしれませんが、ピザとしてはウルトラ低糖質ってことで、、、(^_^;)
ピザクラスト 2枚分
糖質 | すずさやかの大豆粉 | : | | 30g | 4.83g | おからパウダー | : | | 20g | 1.18g | 熱湯 | : | | 90g | - | オリーブオイル | : | | 12g | - | 国産グルテン | : | (A)オーサワジャパン | 22g | 1.8g | ラカント | : | (A) | 4g | - | 塩 | : | (A) | 1g | - | グァーガム | : | (A) | 0.5g | - | イースト | : | (A) | 1.5g | - | 糖質計 | 7.81g |
| トッピング 2枚分
糖質 | 自家製トマトソース | : | | 70g | 3.8g | たまねぎ | : | | 30g | 2.16g | ピーマン | : | | 25g | 0.7g | ベーコン | : | | 35g | 0.11g | ウィンナー | : | | 56g | 1.68g | しめじ | : | | 35g | 0.46g | ピザ用チーズ | : | | 135g | 3.38g | 糖質計 | 12.29g |
|
【ピザクラストの作り方】
1 | 大豆粉に固まりがあれば、スプーンなどでつぶしておく。 大豆粉とおからパウダーをボウルに入れ、泡立て器などで均一に混ぜる。 |
2 | 熱湯を加えてゴムベラなどで均一に混ぜる。 小麦ふすまと違って、大豆粉は加熱し過ぎるとボロボロになるので電子レンジでの加熱は避けてください。 |
3 | オリーブオイルを加えて混ぜ、乾燥しないように注意して人肌くらいまで冷ます。 |
4 | 別のボウルで(A)の粉類を均一に混ぜておき、3 を加えて5分くらいこねる。 |
5 | 乾燥しないように注意して5分くらい放置する。 |
6 | しっかりこねる。 生地の状態をみて、そっと引っ張って広げると薄い膜ができるまでこねます。 |
7 | 2つに分割し、乾燥しないよう注意して10分くらい休ませる。 |
8 | 麺棒で20cmくらいの丸形に伸ばし、37℃で30分~40分発酵させる。 クッキングシートの間に挟んで伸ばすと打ち粉は必要ありません。 発酵時、表面が乾燥しないように注意してください。 生地が薄いので、ふくらんだかどうか、わかりにくいです。 なんとなくふっくらしたかなぁ、という程度でいいようです。 |
9 | ふくらみ過ぎないよう、全面にフォークでしっかり穴をあける。 230℃で3分、170℃に下げて8分くらい焼く。 お手持ちのオーブンに合わせて時間・温度の調整をしてください。 具を載せてもう一度焼くので、あまり焼き目が付かない方がいいと思います。 |
~ パートナー談 ~【感想など】
トコパンの生地で、ピザクラストを作りました。
初期に「全然ふくらまない...」体験をした事を考えれば、格段の進歩?です。
クラストを作って冷凍しておけば、具を乗せて焼くだけ!
パンのようにフワフワにする必要がないので、おからパウダーの多い配合です。
水分も多いので、発酵生地にそのまま具を載せて焼くのは難しいかも(←未実験ですが)。
~ パートナー談 ~チーズの袋に表記されている炭水化物をそのまま糖質として計算しています。
使用したピザ用チーズの原材料はナチュラルチーズ、食塩、セルロースとなっています。
このセルロースは多糖類で、ヒトの体で消化吸収されず食物繊維として機能しますので本来はカウント外なのですが、どの程度の割合なのかがわからないためそのまま算入いたしました。
具材の玉ネギをぐっと減らす、入れない、何かに変える、ウィンナーは糖質0を使う、しっかり熟成されたゴーダチーズに変えるなどの工夫をすれば、より糖質をひかえることができますね。
ピザをあきらめていた糖質制限人さんも、工夫次第でなんとか食べていただける糖質量に落ち着くと思います。
よろしければお試し下さいまし。m(__)m
糖質ポリス
スポンサーサイト
またまた美味しそうで嬉しくなっちゃいました。
是非これも作ります・有難うございます。
製作過程の丁寧な記録と写真・感謝です。
亀田製菓の0カロリーアイスを買いました。
なんとゼリー状で常温保存
凍らせるとシャーベットになるらしいです。
698円だったので買ってきました。
明日食べてみますね