fc2ブログ

低糖質 大豆粉食パン(すずさやか+国産グルテン)手ごね版 -(糖質:1.69g / 小1枚分) 

糖質制限人も、納得のいく低糖質パンを食べたい。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「大豆粉食パン - 手ごね版」であります。
糖質:1.69g / 小1枚分

底面195mm×70mmのパウンド型ですので、切り分けた1枚は手のひらに十分収まる小さなサイズなのであります。

今回の調理担当はパートナーです。

大豆粉食パン

大豆粉食パン 小12枚分
糖質
すずさやかの大豆粉 105g16.9g
熱湯 135g-
国産グルテン(A)オーサワジャパン40g3.28g
ラカント(A)8g-
(A)1.5g-
グアーガム(A)0.5g-
イースト(A)2.8g-
無塩バター18g0.04g
糖質計20.22g


すずさやかの大豆粉

国産・地粉グルテン粉

ラカントS顆粒
グアーガム
グアーガム


大豆粉だけをボウルに入れ、固まりがあればスプーンなどでつぶしておく。
1に熱湯を加えてゴムベラなどでよく混ぜる。
小麦ふすまと違って、大豆粉は加熱し過ぎるとボロボロになるので、電子レンジでの加熱は避けてください。
乾燥しないよう注意して人肌くらいまで冷ます。
別のボウルで(A)の粉類を泡立て器などで均一に混ぜ、
2の大豆粉を加えてゴムベラで混ぜる。
最初はゴムベラで切るように混ぜ、それをまとめていくと楽です。
均一に混ざったら、さらにバターを加えて手でこねる。
バターと生地を一緒にぐちゃぐちゃと握り、指の間から生地をはみださせる感じ。
これを繰り返すとだんだん混ざってきます。
なめらかになったら、乾燥しないように注意して5分くらい放置する。
さらにしっかりこねる。
続けてこねるのが大変な時は、少し休みながらやってみてください。
私は、5分こねる→ボウルをかぶせて5分放置→またこねる、を繰り返しています。
休ませている間になめらかになり、手にもひっつきにくくなる感じです。
ただし、発酵が進みすぎないように温度には少し注意してください。
時間より生地の状態を見て、そっと引っ張って広げると薄い膜ができるまでこねます。
こねあがった生地を3つに分割し、乾燥しないよう注意して5分くらい休ませる。
好みの形に成形し、バターを薄く塗った型に入れて、37℃で30分~40分発酵させる。
(2倍にふくらむくらいまで)
210℃で5分、180℃に下げて20分くらい焼く。
上面が焦げそうなら、途中でアルミホイルをかぶせる。
お手持ちのオーブンに合わせて時間・温度の調整をしてください。


~ パートナー談 ~
【感想など】
ローカーボパンを作り始めてかなり経ちますが、なかなか配合も作り方も一定しません。
「手ごね」で工程を自由に変えられるために、かえって迷いが...
私のレシピを見て作ってみようかと思ってくださる方、申し訳ありません(泣)

今回は、以前やっていた「湯ごね」をやってみました。
一般的な「湯ごね」とは少し違いますし、小麦ふすまパンの作り方とも異なります。
この方法にするともっちり感が出やすいのですが、うまく発酵しない時もあるのです。

すずさやかの大豆粉を使うようになってから「湯ごね」は必要ない気がしていましたが、
やはり全体量が多い場合は「湯ごね」の方が楽だと実感しました。
生地のベタベタ感が早くなくなって、こねるのにストレスがかかりません。
私にはこの方法が合っているみたいです。

一度に混ぜてしまう方法で作った場合と極端に味が変わるわけでは無いので、
こねるのに慣れている場合は「湯ごね」でなくてもいいと思います。
~ パートナー談 ~


わが家には2匹の姉妹猫がおりまして、ま、ミャーミャー鳴いているのを保護した方から譲り受けたので本当の姉妹かどうかは誰にもわかりませんが、そのうちの一匹は食いしん坊で、チーズ、納豆、ヨーグルトなど、けっこう色んな物をパクリと食べます。
しかし、もう一匹はカリカリ以外に興味がないようで、猫が好きそうな物を目の前に置いても、匂いを嗅いだらプイといった顏でどこかに行ってしまいます。

その猫が、このパンにだけは興味を示し、チョビッと食べたのであります。
ま、だから?ってエピソードではございますが、、、(^_^;)

すずさやかの大豆粉で焼いたパンは何のストレスもありませんね。
知らない人が食べたら、小麦粉のパンだと思うでしょう。
ただ、普通の大豆粉よりちょっと糖質が高めなのが残念なところです。

品種改良によって、糖質をおさえた美味しい大豆粉が登場すればいいなと思う今日この頃であります。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ
スポンサーサイト




[ 2009/02/24 15:59 ] 低糖質 パン | TB(0) | CM(14)
こんばんわ
食パン美味しそうですね
もう少しで楽天ポイントが10倍になるのを待ってラカントを買って
池田屋さんのすずさやかの大豆粉もゲットしたいと思っています。
国産があまりにも高く 他のグルテンにしてしまったんですが
メール便で送ってくれるところがありまして送料も安く今お取り寄せ中です。
(1袋だったら送料がメール便で210円でした てくてくねっと さんです。)
材料がそろったら ぜひ挑戦してみたいのですが
手ごねは体力がなく無理w
母から餅つき器かりてきましたのでそれで試したいと思っています。

何が悪いのか グルテンののびが悪く全然まとまらないし べとべとで 発酵もよくなく
とうとう恐れていたカントリーマームもどきになってしまいました。

寒すぎてだめなのかな。。。

昔、普通のパンをHBで作ったときも発酵が進まず膨らまなくて、夏にやったら上手く出来たんですけど・・・
室温も大事でしょうか?

美味しいパンが食べたい。。。w
[ 2009/02/24 21:16 ] みほちゅ [ 編集 ]
料理はかなりするけど、パン作りはしたことない。
通販の価格に途方にくれて居た時であった糖質ポリスさん・Nyantareさんのブログ。

大げさでなく泣きそうになり・そして励まされたのです。
「こんなに頑張ってる人が居るんだ」

だから頑張って私もパン焼けるのです。
詳しい解説がなかったら出来るまで長く掛かったでしょう
それが始めてまだひと月で、沢山パン焼いて食べてます。

80%の成功率です・有難うございます。

糖質下げる為に大豆粉とおからをいつも半々にしてますが今回はこのまま焼いて見ます。
明日焼きますのでご報告します・
グアーガムがないのでまったく違うものですが生地改良剤入れてみます。
有難うございました
[ 2009/02/24 22:41 ] アザミ [ 編集 ]
みほちゅさん

わたしはパンには詳しくないので、パートナーよりコメントさせていただきま~す。

~ パートナー談 ~
「カントリーマアム」もどき、私も何度も経験あります!!
重たいみっしりなパンができると、そのまま食するには無理が...
(うちではどんどん粉砕してパン粉にしちゃいます)

低糖質パンで最も重要なのは「粉の種類(性質)」と思われます。
同じグルテンと言ってもメーカーによって全く性質が違います。
粉が違うと、配合も変えなくてはうまく行きません。
大雑把に言うと、
グルテンは海外産より国産、
小麦ふすまは焙煎済より未焙煎で粒子の細かいもの、
おからパウダーや大豆粉は粒子のなるべく細かいもの、が作りやすいです。
ただ、同じ国産でもメーカーによっては違うみたいなのです...難しいですね(泣)

思ったようにふくらまないとき...
まず、グルテンを少し増やしてみてください(特に海外産グルテンの場合)。
そして。十分にこねること。
手ごねだと、量が多くなるとどうしてもこねが足りなくなります←経験済。
そっと伸ばすと指がすけて見えるようなグルテン膜ができるまで
しっかりこねてください。
餅つき器を使われるのでしたら、様子をみながらその状態になるまで
何分くらいかかるのか、だいたいの目安をみつけてくださいね。

私はHBも餅つき機も持っていないので、確かなことは言えないのですが、
うまく出来たときの生地の状態は、どんな工法でも同じだと思います。
私の経験上では、フープロで作ったときの生地が最高!でした。
(ただしフープロでは量産できませんし、あまり酷使することができないので
今はフープロを使っていません。)
一番いい時の生地を覚えておいて、こね時間などを調節してみてください。

発酵温度も大切です。
こね上がった時の生地が冷えてしまっているのは良くないらしいのですが、
それでもグルテンがちゃんとできていればふくらみます。
低いよりは高い目の温度で発酵させ、時間より生地の大きさ(2倍くらいになるまで)で
判断して発酵を終わらせてください。
うちのオーブンの発酵機能は37℃の設定になっていますので、レシビではそのように書いています。
オーブンによっては40℃なんていうのもあるようです。

グルテン膜がちゃんと出来ていれば「カントリーマアム」にはなりにくいです。
お手元の材料でうまく行くことを祈ってます!
~ パートナー談 ~

参考になりますでしょうか?
[ 2009/02/25 10:56 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
アザミさん

励みになるコメントをありがとうございます。
美味しく、楽しい糖質制限をやっちゃおうじゃあーりませんか。

パートナーが低糖質パンを今も焼いてくれているのはトキコさん考案のトコパンのおかげです。
トコパンが紹介されていたのはknackeさんの運営されている掲示板でした。
knackeさんのブログにいらっしゃったことはありますか?(^_^?
knacke便: http://knacke.blog51.fc2.com/

ここに集ってらっしゃるアラフォーのみなさまのオフ会に参加させていただいたのも楽しい思い出です。
オフ会報告: http://1042police.blog116.fc2.com/blog-entry-73.html

また何よりNyantareさんのブログの記事によって、粉やグルテンの違いによる出来上がりの良し悪しを、パートナーは再認識したようです。
Nyantareさんの的確な実験なしに現在はありえません。(^^)

そもそもご本家のドクター江部が、ご自身のブログで有益な記事を書かれ、さらに質問にも気軽に答えられるなどのコミュニケーションを行ってらっしゃるからこそ、ここにたどり着けたと言えます。
(わたしはドクターではありませんので医学解説はできませんが、だからこそ書ける忌憚のない記事もあると思っています)

そしてなにより糖質制限を心掛けてらっしゃるみなさんと、それぞれのブログやこの場などでのコミュニケーションがあるからこそ、楽しい気分で糖質制限できるのであります。
これからもよろしくお願い申し上げますです。(^^)/
[ 2009/02/25 11:46 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
私が購入したグルテンは 外国産ですが 他の方が使用してるものとはまた違ったものかもしれませんね
Nyantareさんの所のレシピで外国産のものを使用してるとか ポリスさんの所でも使用していたグルテンだったはずなのに 上手く行った~と思えたのは一回きりで そもそも卵の分量を半分にしてしまって たまたま出来たものでした。 それを踏まえて グルテンや他の粉も足してはみたものの 納得がいく膨らみがない。。。
まとまらないのは水分が多いから? とは思っているものの 丁度よぃ水量にはまだまだお試ししてみないといけないようです。
納得できないまま2kgつかいきっちゃうかもだがw
失敗してもくじけず頑張ります。
糖質だけが増えてるようなきがしてならないけど。。。
パートナーのかたからのコメント恐れ入ります。。。
ありがとうございます 
[ 2009/02/25 13:46 ] みほちゅ [ 編集 ]
knacke便さん教えてくださって有難うございます。
あとで覗きに行きます。

さっそく大豆粉パン湯ごね・作ってみました。
大成功です(^^♪
工程1と2を手で3~6をHBにお任せ。
7から手でしました。
キチンと膨らんで思わず「わぉ」と笑顔になりました。

おからを解凍してしまったのでココアケーキを作ってみたらおからとは思えないしっとりの出来でした。

ここに書いてもいいのか分からないですが邪魔なら削除してください。
生おから・100g   糖質2.3
生クリーム・100cc 糖質2.8
ラカント・ 60g
卵・3個       糖質0.3g
ココアパウダー・8g 糖質1g
バター・50g    糖質0.1g
ベーキングパウダー4g糖質1.16g
  合計糖質7.56g

4/1食べれば満足で糖質1.89gです。

糖質ポリスさんのブログをお借りしてすみません
甘いものがお好きな方は是非・
しっとりと美味しいです。
[ 2009/02/25 15:51 ] アザミ [ 編集 ]
みほちゅさん

よくパートナーはなんじゃこれ?って小さなサイズのパンで粉の配合実験をしていました。
焼く前の状態でビー玉ぐらいのサイズを指先でコネコネです。
これをやろうと思うと、0.01gまで計れるスケールが必要になっちゃいます。
プチ自慢: http://1042police.blog116.fc2.com/blog-entry-58.html
2千円代で売ってますよ。
「0.01g スケール」で検索すると幾つもヒットすると思います。

ま、いろいろ実験してみるしかないってことで、飽きずに楽しみましょう。(笑)
[ 2009/02/25 18:35 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
アザミさん

HBを上手く利用されてらっしゃいますね。
最も賢い方法だと思いますです。

ココアケーキは全卵を泡立て、バターを溶かして、あとは材料を混ぜるだけでしょうか?
よろしければ調理法を簡単にご紹介ください。m(__)m
[ 2009/02/25 18:43 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
糖質ポリスさん、ご無沙汰しています。
上に掲示板の件が上がっていたので出てきました。
閑古鳥が鳴いている割に、エ●投稿ばかりで削除に忙しく
イヤんなって非公開で放置してあります。
が!こちらにリンクして頂いていましたね!
忘れていました!ごめんなさい!
書き込みがなくても、人柱的に公開した方がいいかなーと
最近考えていたところです。
パスワード制で、パスワードを公開すればいいかなって思ってます。
[ 2009/02/25 19:54 ] knacke [ 編集 ]
生のおからは3分レンジでチン、かき混ぜて再び3分チンしてからフープロにいれひと回し・(とても綺麗なおからになります)

その後材料を次々に入れてかき混ぜるだけです。

バターもレンジで1分チンして入れました。

0.01gのスケール・覗いてきます
便利な情報いつも有難うございます。
[ 2009/02/25 20:23 ] アザミ [ 編集 ]
knackeさん

スパム投稿は巡回ソフトを使って自動投稿しているケースが多いので、パスワードをかけておけば投稿できないと思います。

お、さっそく掲示板が復活してる!(^^)
[ 2009/02/25 20:58 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
アザミさん

レシピのご紹介ありがとうございます。
こんどやってみるとパートナーが申しております。(^^)

0.01gのスケールで0.01gを計ることはありませんが、0.1g単位で計れると意外と便利なことがあるのであります。
[ 2009/02/25 21:06 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
日本の休暇からスイスへ戻り、長い事試行錯誤して理想通りの低炭水化物食パンにたどり着きました。
日本の良い材料と違いこちらのものは粗くてちょっと独特ですが、何とかふわふわの食パンをHBで焼ける様になりました。

海外産の大豆の匂いを消しそして膨らませてくれるのが「卵」だったんです。

一度試して見てください。
[ 2009/02/26 06:59 ] つる [ 編集 ]
つるさん

パートナーに申し伝えますと、小麦ふすまに卵を入れた時に香りが軽減されたような気がしたことがあるとのことでした。
そこからは突きつめて実験していないようですが、うちにも海外産の大豆粉が残っていますので、今度焼いてみると申しております。
情報ありがとうございます。
[ 2009/02/26 15:29 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある