fc2ブログ

加圧トレーニング・低酸素性筋力トレーニング その3 

加圧用ベルト? 特製圧迫帯? 一体何がどう違う?
探れば探るほど疑問符だらけ???の糖質ポリスです。

加圧トレーニング―成長ホルモン290倍でアンチエイジング&ダイエット!!では加圧トレーニングの考案者である著者:佐藤義昭氏が、自己流の加圧トレーニングは無謀。加圧トレーニング指導資格を持つ各支部で講習を受け、加圧トレーニング本部公認の器具を購入するように書いている。

一方、薬いらずの肉体改造法では東大の博士号を持つトレーニング科学のスペシャリスである著者:宝田雄大氏が特製圧迫帯の作り方を公開している。

相反するご意見。。。お2人のご関係は、、、

ネットで情報収集したところ、特許第2670421号「筋力トレーニング方法」について1996年に佐藤義昭氏寳田雄大氏の連名で特許を取得しているようだ。
特許の内容を大まかに説明すると、腕や脚の血流を制限することで低い負荷でのトレーニングにもかかわらず大きな効果が得られるというもの。
つまり、トレーニングの方法論で特許を取っているということで、これは大変珍しいことであるそうな。

で、さらに特許第2796277号「筋肉増強器具」として、佐藤義昭氏、寳田雄大氏の連名で特許を取得しているようである。

もう、この、仲良しさん。。。仲良し?

さらに「宝田雄大のプライベートサイト」で公開されているプロフィールでは、1993~1997年に東京大学大学院 教育学研究科 博士課程において研究を行い、96年に「筋肉増強器具、通称“加圧トレーニング”の日本国内における特許権(特許番号:2796276)を取得している。」と書かれている。
想像するに、おそらく、佐藤氏が発案したとされるトレーニング法を東大の研究室に在席した宝田氏が研究し、その有効性を科学的に証明できたからこそ取得できた特許なのでしょう。

宝田雄大:寳田雄大は「タカラ」の漢字こそ違え同一人物でしょうね。
しかし、おや? 佐藤義昭氏との連名での「筋肉増強器具」に対して特許番号が二つあります。
どうやら、同時に二つの特許を取得しているようですな。

さてその後、2003年になって「株式会社サトウスポーツプラザ」を特許出願人とする筋肉増強器具の改良版や、同社と「株式会社フェニックス」の連名で出願した「加圧筋肉増強用衣服」「加圧用ズボン」(いわゆるカーツですね)の特許などを連発していますが、そこからは宝田雄大氏は外れていますね。
先のプロフィールでは現在、出身大学である早稲田大学で研究を続けられているご様子。

加圧トレーニングで特許を取得した後、研究そのものは東大に置いてきたみたいです。

佐藤氏が「株式会社サトウスポーツプラザ」を特許出願人として特許申請を連発する真意を知る由はござりませぬ。

続きはまた、、、


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
スポンサーサイト




[ 2008/07/02 17:07 ] 加圧トレーニング | TB(0) | CM(10)
糖質ポリスさん、始めまして。
shoです。

トラックバックありがとうございました。

私は「加圧トレーニング」を、1年4ヶ月続けています。
最近、トレーナーの個別指導を受けられるスタジオに替えましたが、「加圧トレーニング」の効果は、十分に納得できるものだと思っています。
しかし、リスクを100%否定する事ができないのも事実だと思います。
私の場合は、トレーニング後、血糖値は下がります。

このあたりは、ブログ記事に書いていますので、宜しければご覧下さい。

これからも、宜しくお願い致します。
[ 2008/07/10 09:45 ] sho [ 編集 ]
ブログを拝見いたしました。
加圧トレーニングは効果があるようですね。

それにしても加圧ベルトが高額すぎませんか?
ジムでは空気で圧をかけるベルトを借りてトレーニングするのでしょうか。

また、近いうちに記事にしようと思っているのですが、こんなに良いトレーニングをもっと身近に行えるようになって欲しいものです。

こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
まだはじめたばかりのブログへの、初コメントありがとうございました。
[ 2008/07/10 17:08 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
糖質ポリスさん、おはようございます。

「加圧トレーニング・スタジオ」では、空気圧を利用する「加圧マスター」を使っています。
この方が、強度も高く設定でき、微調整が効くのです。

加圧ベルトの価格は、1年前は一桁安かったのですが、とんでもない価格になってしまいましたね。

一度、体験してみてはいかがですか…。
[ 2008/07/11 10:59 ] sho [ 編集 ]
体験も考えたのですが、ジムよりも出来るだけ自宅ででトレーニングしたいと思っています。
その前提で体験に行くのも、何か気が引け、、、
自宅で思い立ったタイミングですぐに出来ないと続かない性格なもので。(^_^;)

加圧マスターは血圧計のような仕組みで空気を送り込み加圧する伸縮性のあるベルトですね。
圧力はどれぐらいかけるのでしょう。
先ほど自宅の血圧計で実験したら(ちなみに血圧105-56でした)、血管が浮くほどということは、加圧トレーニング時は200ぐらいの圧力をかけているのでしょうか。

「1年前は一桁安かった」ということは、上下セットで1万円程度だったのでしょうか。
それなら許容範囲です。
それにしても猛烈な加圧インフレ。(笑)
[ 2008/07/11 17:02 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
糖質ポリスさんの記事を拝見しました。
現在、私は加圧指導員の施設で加圧トレーニングを受けていますが、費用もかかり、空圧式筋肉アップクンも高額で手が出ないので、宝田先生の本を買いましたが、特製圧迫帯を作る材料が紹介されていないし(どこで入手できるのか不明)、特製圧迫帯が製品として存在するのかも分かりません。
低糖ポリスさんは、何かご存知でしょうか?知っていれば教えてもらえませんか。
[ 2008/10/20 13:00 ] 加圧トレーニーgfgsd183 [ 編集 ]
加圧トレーニーgfgsd183さん

わたしが知っている範囲ですが、現状で製品となっている空圧式の加圧トレーニング器は加圧トレーニング本部がセミナーと共に販売しているものだけではないかと思います。
空圧式でなければ、伸縮性のベルトを流用している方や、怪しい偽物っぽい物を買っている人もいるようです。

宝田雄大氏の著作では、それを製品として開発、販売する前の試作品を紹介されているのではないでしょうか。
自作のための機能的なヒントであって、設計図や材料の調達方法が紹介されているわけではありませんよね。

おそらく組み立てるだけでズバリ加圧トレーニング器になるような都合の良いキットは未だ存在せず、例えば血圧計を工夫して流用する、自転車のチューブを利用して自作するといった工夫が必要だろうと思います。

ちなみにわたしは低糖ポリスではありませんので、よろしゅうに、、、(^_^;)
[ 2008/10/20 18:44 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
すいません、「Mr. 糖質ポリス 」さん、失礼しました。
やはり、製品としては、あの高額な筋力アップクン加圧マスターしかないのですね、残念です。
一度、宝田氏を真似て、血圧計を利用して自作を試みようと思っています。
うまくいけば、また連絡させていただきます。
[ 2008/10/21 19:28 ] 加圧トレーニーgfgsd183 [ 編集 ]
この特許庁は、第2796276号 出願日1996年9月19日と第2796277号出願日は、同一日 弁理士 高月 猛 は、特許を与えたが、無効になる確率が非常に高い。なぜならば、佐藤氏の加圧トレーニング方法特許 第2670421号出願日平成5年10月22日が、無効になれば、筋
肉増強器具が成り立たなくなるから、
前半2件の特許は無効になる確率が高い。ご存知の方もいますが、第2670421号は、特許無効審判請求されている。佐藤側代理人は、TMI総合法律事務所。この請求者は、佐藤側に営業妨害をされているため、無効になり次第、上記2件とTシャツに加圧ベルトが、付加された特許も無効審判請求される。よって商標権だけ残る。加圧トレーナーのライセンス価値は、知的財産権の照点からゼロになる。

[ 2012/07/28 14:15 ] 高橋 [ 編集 ]
高橋さん  はじめまして(^^)/

そういうことになっているんですね。
もし、特許が無効になれば、加圧ジムを経営されている方は困ったことになるのかも。^^;

競合製品やサービスが出てきて、価格やサービス競争が起これば利用者としては経済的に嬉しいことです。
[ 2012/07/28 16:52 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
2013年1月27日知財高裁にて、特許無効審判裁判中 原告の橋本です。
加圧有資格者の本質は、加圧ジャパンの母体であるベストライフです。
この会社は、特許賃貸業です。
よって特許法から医療行為をしてはいけないのです。血行促進、美肌も特許法では医療行為に含まれます。
5月末には、判決がでます。
原告本人
[ 2013/02/05 13:05 ] 橋本好弘 [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある