fc2ブログ

低糖質 ゴマチーズ・トコパン - 手ごね版(糖質:1.64g / 1個) 

糖質制限人だって、ちょっとつまめるパンが欲しい。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「ゴマチーズ・トコパン - 手ごね版」であります。
糖質:1.64g / 1個

今回の調理担当はパートナーです。

ゴマチーズ・トコパン

ゴマチーズ・トコパン 5個分
糖質
すずさやかの大豆粉(A)30g4.83g
おからパウダー(A)15g0.89g
国産グルテン(A)(オーサワジャパン)20g1.64g
ラカント(A)5g-
(A)1g-
グアーガム(A)0.5g-
イースト(A)1.2g-
ぬるま湯65g-
有塩バター10g0.02g
黒ゴマ5g0.3g
プロセスチーズ40g0.52g
糖質計8.2g


すずさやかの大豆粉

乾燥おから(パウダー)1kg

国産・地粉グルテン粉

ラカントS顆粒
グアーガム
グアーガム


粉類(A)をボウルに入れ、泡立て器などで均一に混ぜておく。
大豆粉に固まりがあれば、スプーンなどでつぶしておく。
ぬるま湯を加えて5分くらいこねる。
乾燥しないように注意して5分くらい放置する。
バターを加えてしっかりこねる。(10分くらい、薄い膜ができるまで)
黒ゴマを加えて均一に混ざるまでこねる。
分割し、乾燥しないよう注意して5分くらい休ませる。
チーズはコロコロに切り、仕上げ用に少量を別にしておく。
パン生地でチーズを包み、37℃で30分~40分発酵させる(2倍くらいまで)。
発酵が終わったら、上部にはさみで十字の切り込みを入れる。
開いた所に残しておいた仕上げ用のチーズを乗せる。
210℃で3分、180℃に下げて8分焼く。


~ パートナー談 ~
【感想など】
すずさやかは非常においしいのですが、糖質が高い目なので「おから粉」を加えたトコパンは貴重なレシピです。

そもそも、私のローカーボパンの原点はトコパンで、これを知らなければパン実験はとても続けられなかったと思います。
今でも初めてトコパンを食べた時の感動は忘れられません。
あ...そう言えば、その時の調理担当は糖質ボリスでしたけど(笑)

ソフトで歯切れの良い食感は、大豆粉やふすま粉だけのパンには無い独特のものです。
定番のチーズとゴマの組み合わせ、トコパンにもよく合います。
~ パートナー談 ~


わたしは糖尿病が発覚する以前から、甘いパンやケーキにはあまり興味がない方で、この種のちょっと塩味のついたパンは大好きなのであります。
あと、ウインナーロールなんかもいいっすね。

そんなわたしが膵臓くんを酷使していた主な原因は、なんと言ってもやはり麺類でしょう。

思い起こせば健康診断で「糖尿病」というショッキングな病がこの身をむしばんでいることが発覚したのは2007年3月。
うららかな春の日でございました。

当時、身長176cm / 体重72kg 体脂肪率22% / BMI23.24 と決してデブには分類されていなかったのですが、麺類粉モンをはじめとする、そんなに甘くはないけど糖質タップリの食事を好んで摂る生活でありました。
今の知識では決して食べない量の糖質をパクパク食べておりましたとも。

今は糖質制限食の甲斐もあって体重62kgほどで安定しております。
もうちょっと体重を増やしてもよいのですが、ま、BMIは標準に分類される値ですね。

糖尿人でないあなたにとっても、糖質を制限することは健康に良いのであります。
人類がいまのように糖質たっぷりの食事を毎食繰り返すようになったのは、わずか数十年の話しでしょう。

人類と呼べる体になってから400万年かかった進化に反して、ここ数十年に急激に変化した食生活。
誰が考えても、糖質をたらふく食べることが体に悪いのは自明の理なのであります。
そう、まだ糖尿病になってはいないあなたの体にとっても

無農薬や脂質を減らすといったヘルシー指向に気をつけていらっしゃる方も、現在の一般的な食生活では糖質を摂りすぎです。
あなたも、あなたも、全員がなだらかに糖尿病の坂道を下っているのかもしれません。

話しは変りますが、そういえば最近テレビで雑穀米のCMをよく目にします。
玄米を精米すると糠が10%ほど出ますが、この10%に米全体の75%のビタミンやミネラルが含まれているそうです。
それを捨てておいて、それを補うために雑穀を混ぜて炊くんですね。
何人の人が、このダブルの無駄を承知しているのでしょうか。
雑穀米を食べるのであれば、精米しない玄米を食べることの方が理にかなっており、エコロジーな発想と言えるわけです。

一旦、糖尿人となったら、GI値が白米より低いとされている玄米ですらそれなりに血糖値をあげてしまうので要注意であります。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ




スポンサーサイト




[ 2009/02/11 16:43 ] 低糖質 パン | TB(0) | CM(12)
自分でふすまパンが作れないものかと探していたらここを見つけました。
掲載されているサイトから グアーガクとサイリウムを購入しようと思っているのにサイリウムが売り切れています。早くパンを作りたいのに。。。
[ 2009/02/12 00:40 ] みほちゅ [ 編集 ]
ご無沙汰しています!
なんておいしそうなゴマチーズトコパンなんでしょう~
ベーカリーに並んでそうです♪

昨年暮れから忙しくなり、しばらくパン実験から離れているうちに
実験魂がどこかへ行ってしまったトキコです…

でもポリパさんのゴマチーズトコパン見たら、実験魂がちょっとうずいてきました。
というか、ゴマチーズトコパン食べた~~~い!

あとひと月くらいしたら時間に余裕ができるので作ってみます!
ポリパさんのレシピ、メモメモ♪

[ 2009/02/12 09:07 ] トキコ [ 編集 ]
みほちゅさん はじめまして。

おやおや売りきれていますね。
わたしは買っていませんので保証はできませんが、こっちの製品もパウダー状のサイリウムみたいです。
http://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?pid=1341615196273233995&at=0

ただ、グアーガムやサイリウムを抜いたレシピでも低糖質パンは出来るとパートナーも申しております。
グアーガムを使用する利点をパートナーに確認しますと、、、

・微妙に発酵がよいような気がする
・焼き上がり後のヘコミ具合が少ないような気がする

ということだそうです。

グアーガムの有無よりも、粉の違いの方が出来上がりに与える影響は大きいとのことです。
それとパートナーは使ったことがないようですが、みなさんの評判を拝見すると、パンだけで考えると生地改良材の方が手軽でよいのではないかと思います。

グアーガムやサイリウムの利点は、パン以外の料理やクッキーなどに汎用的に使えるといった利用価値が高いことです。
先日も、サイリウムで麻婆豆腐を作りました。

わたし個人的には、グアーガムはパンや麺に向いていて、料理のトロミづけにはサイリウムのトロトロ感が合っていると感じます。
[ 2009/02/12 16:34 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
トキコさん お久しぶりです!

わたしも師走からけっこう忙しくしていて、最近は麺実験もままなりません。
実は、これ以外にもポリパの作ったメニューがいくつかあるのですが、なかなかブログを更新できずにおりますです。

さて、このゴマチーズ・トコパン。
トコパンの歯切れとチーズの柔らかい歯触り、そしてゴマとチーズの相性もけっこう良かったのであります。
よろしければお試しくださいまし。
[ 2009/02/12 17:13 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
こんばんわ
教えて頂いた方を追加して買いました。
ちゃんと5ドルのディスカウントも使わせて頂きました。
糖質を控えて2日 すでに血糖値は安定して下がっていて、ごはんで血糖値があがる私には向いています。
ふすまパンをうまく作れるように私もがんばります。
レシピ楽しみにしていますね
ありがとうございました。
[ 2009/02/12 21:01 ] みほちゅ [ 編集 ]
今日・倍の分量で作りました。
ものすごく美味しいパンが出来ました。

グアーガムは入れず、おからパウダーは「おから」に変えました。
生地改良剤(プリマナチュラ)を1.5g入れました。

メロンパンのクッキー部分をおからで作って載せてみました。
見事撃沈・・クッキーはくずれ落ちました。

しかしパンの部分は最高に美味しく、
明日もういちど焼きます。

いつも夕食はおかずだけなのに我慢できず3個も食べてしまいました。

美味しいレシピ有難うございました。
[ 2009/02/12 22:47 ] アザミ [ 編集 ]
みほちゅさん

書いてある内容からは、メーカーが違うだけで同じパウダー状のサイリウムだと思うのですが、、、
ま、おそらく使い勝手は似たようなものでしょう。
もし、万が一間違っていたらゴメンナサイ。m(__)m
[ 2009/02/13 17:45 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
アザミさん

いろいろチャレンジされているようですね。
クッキー部分はくずれただけで、その部分を食べられたのでしょうか。

成功したらぜひレシピを公開して下さい。
わたしは記事の本文にも書きましたが、甘い系のパンには元々あまり興味が無いのですが、切望されている糖尿人の方には参考になると思いますです。
[ 2009/02/13 17:51 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
2196丁寧な作り方の解説に頭が下がります

63歳にしてパン作り一ヶ月・
糖質ポリスさんとNyantareさんのブログがなかったら1年以上かかった所を
すぐ作れて食べる事で救われたのです

やっぱり先輩のレシピをそのままが一番美味しいとつくづく感じました。

チーズパン・昨日やり直して作りました。
まさしくパンだなあ(#^.^#)
嬉しくて・当分このパン生地で作ります。ちゃんと膨らみました。

メロンパンのクッキー部は夫がつまんでいました。
HBについていた本に載っていたクッキー部分の小麦粉をおからに替えたのです。

パンに載せずにクッキーとして焼けば
それはそれで美味しいと思います。
パンとクッキー部分との伸び率が一緒でないとダメなんですね

ただ糖質制限が進むに連れて甘いものが欲しくなくなって不思議に思っています

有難うございました・

[ 2009/02/16 07:41 ] アザミ [ 編集 ]
アザミさん

記事にも書きましたが、パートナーが低糖質パンを今も焼いてくれるのはトコパンとの出会いがあったからこそなのです。
トコパンがなければきっと挫折していたことでしょう。

トコパンは、その発案者であるトキコさんの名を冠してトコパンと命名されました。(^^)
上のコメントを投稿していただいたトキコさんがそのご本人であります。

今回のレシピは粉の配分やグァーガムの使用など、元々のトコパンから少しづつ変化してきています。
アザミさんもよろしければ新しいアイデアを加えてくださいまし。m(__)m

また、甘いものが欲しくなくなったとのことですが、わたしは元々チョコレート以外の甘いものにはそれほど興味がなかったので全く同じとはいえませんが、糖質が多く含まれていると思われる食べ物を欲しいとは思わなくなりました。
これは、腹を壊したり蕁麻疹が出たりした食べ物を、当分食べたいとは思わないのと同じようなことじゃないかと思いますです。
[ 2009/02/16 15:47 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
「トコパン」って何の名称かお聞きするのも恥ずかしく、いつか分かるだろうと思っていましたがわかってすっきりしました。

トキコさん・ありがとうございます。

おからだけで作るケーキ?は口中の水分をとって食べにくいし・でも糖質は0だから使いたい・

おからと国産グルテンを使えばしっとりと出来るけど膨らまない・

頑張ってみます・
[ 2009/02/16 22:06 ] アザミ [ 編集 ]
アザミさん

うちでも数知れぬ失敗を繰り返しております。
失敗から学ぶこともあると信じて、メゲずに頑張りましょう。(^^)/
[ 2009/02/17 15:28 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある