糖質制限人だって、ちょっとつまめるパンが欲しい。
美味しく、
楽しい糖質制限を心掛ける
糖質ポリスです。
今回の紹介メニューは「
ゴマチーズ・トコパン - 手ごね版」であります。
糖質:1.64g / 1個今回の調理担当はパートナーです。

ゴマチーズ・トコパン 5個分
糖質 |
すずさやかの大豆粉 | : | (A) | 30g | 4.83g |
おからパウダー | : | (A) | 15g | 0.89g |
国産グルテン | : | (A)(オーサワジャパン) | 20g | 1.64g |
ラカント | : | (A) | 5g | - |
塩 | : | (A) | 1g | - |
グアーガム | : | (A) | 0.5g | - |
イースト | : | (A) | 1.2g | - |
ぬるま湯 | : | | 65g | - |
有塩バター | : | | 10g | 0.02g |
黒ゴマ | : | | 5g | 0.3g |
プロセスチーズ | : | | 40g | 0.52g |
糖質計 | 8.2g |
1 | 粉類(A)をボウルに入れ、泡立て器などで均一に混ぜておく。 大豆粉に固まりがあれば、スプーンなどでつぶしておく。
|
2 | ぬるま湯を加えて5分くらいこねる。 |
3 | 乾燥しないように注意して5分くらい放置する。 |
4 | バターを加えてしっかりこねる。(10分くらい、薄い膜ができるまで) |
5 | 黒ゴマを加えて均一に混ざるまでこねる。 |
6 | 分割し、乾燥しないよう注意して5分くらい休ませる。 |
7 | チーズはコロコロに切り、仕上げ用に少量を別にしておく。 パン生地でチーズを包み、37℃で30分~40分発酵させる(2倍くらいまで)。 |
8 | 発酵が終わったら、上部にはさみで十字の切り込みを入れる。 開いた所に残しておいた仕上げ用のチーズを乗せる。 |
9 | 210℃で3分、180℃に下げて8分焼く。
|
~ パートナー談 ~【感想など】
すずさやかは非常においしいのですが、糖質が高い目なので「おから粉」を加えたトコパンは貴重なレシピです。
そもそも、私のローカーボパンの原点はトコパンで、これを知らなければパン実験はとても続けられなかったと思います。
今でも初めてトコパンを食べた時の感動は忘れられません。
あ...そう言えば、その時の調理担当は糖質ボリスでしたけど(笑)
ソフトで歯切れの良い食感は、大豆粉やふすま粉だけのパンには無い独特のものです。
定番のチーズとゴマの組み合わせ、トコパンにもよく合います。
~ パートナー談 ~わたしは糖尿病が発覚する以前から、甘いパンやケーキにはあまり興味がない方で、この種のちょっと塩味のついたパンは大好きなのであります。
あと、ウインナーロールなんかもいいっすね。
そんな
わたしが膵臓くんを酷使していた主な原因は、なんと言ってもやはり
麺類でしょう。
思い起こせば健康診断で「糖尿病」というショッキングな病がこの身をむしばんでいることが発覚したのは2007年3月。
うららかな春の日でございました。
当時、身長176cm / 体重72kg 体脂肪率22% / BMI23.24 と決してデブには分類されていなかったのですが、
麺類や
粉モンをはじめとする、そんなに
甘くはないけど糖質タップリの食事を好んで摂る生活でありました。
今の知識では決して食べない量の糖質をパクパク食べておりましたとも。
今は糖質制限食の甲斐もあって体重62kgほどで安定しております。
もうちょっと体重を増やしてもよいのですが、ま、BMIは標準に分類される値ですね。
糖尿人でないあなたにとっても、糖質を制限することは健康に良いのであります。
人類がいまのように
糖質たっぷりの食事を毎食繰り返すようになったのは、わずか数十年の話しでしょう。
人類と呼べる体になってから400万年かかった進化に反して、ここ
数十年に急激に変化した食生活。
誰が考えても、糖質をたらふく食べることが体に悪いのは自明の理なのであります。
そう、まだ
糖尿病になってはいないあなたの体にとっても。
無農薬や脂質を減らすといったヘルシー指向に気をつけていらっしゃる方も、現在の一般的な食生活では糖質を摂りすぎです。
あなたも、あなたも、全員がなだらかに糖尿病の坂道を下っているのかもしれません。
話しは変りますが、そういえば最近テレビで雑穀米のCMをよく目にします。
玄米を精米すると糠が10%ほど出ますが、この10%に米全体の75%のビタミンやミネラルが含まれているそうです。
それを捨てておいて、それを補うために雑穀を混ぜて炊くんですね。
何人の人が、この
ダブルの無駄を承知しているのでしょうか。
雑穀米を食べるのであれば、精米しない玄米を食べることの方が理にかなっており、エコロジーな発想と言えるわけです。
一旦、糖尿人となったら、GI値が白米より低いとされている玄米ですらそれなりに血糖値をあげてしまうので要注意であります。
糖質ポリス
スポンサーサイト
掲載されているサイトから グアーガクとサイリウムを購入しようと思っているのにサイリウムが売り切れています。早くパンを作りたいのに。。。