お惣菜パンを冷凍しておけば、ちょっとした時にとっても便利!
美味しく、
楽しい糖質制限を心掛ける
糖質ポリスです。
今回の紹介メニューは「
お惣菜パン2種 - 手ごね版」であります。
糖質:2.15g / 具材を除く1個分
今回の調理担当はパートナーです。
糖質制限的にはケチャップはもってのほか(^_^;)ですが、ま、ちょっとなのでいいかと、具の糖質は、それぞれなるべく抑えるってことで....
今回は参考出品とさせていただきますです。
お惣菜パン 10個分
糖質 |
小麦ふすま | : | | 90g | 17.1g |
水 | : | | 165g | - |
国産グルテン | : | (オーサワジャパン) | 45g | 3.69g |
イースト | : | | 3g | - |
ラカント | : | | 10g | - |
塩 | : | | 2g | - |
こしょう | : | | 1g | 0.66g |
グアーガム | : | | 0.5g | - |
オリーブオイル | : | | 30g | - |
糖質計 | 21.45g |
上の小麦ふすま画像からのリンクはヤフオクでの同出品者さんの商品一覧です。
人間の食用ではない「ふすま」も販売されているので、その点に注意して下さい。
「小麦ふすま(ブラン)」となっているのが今回の粉です。
1 | 小麦ふすまに水を加えてゴムベラで混ぜ、電子レンジで90秒加熱する。 ここで一度取り出して混ぜ、もう90秒加熱。 加熱が終わったら、粗熱がとれるまでよく混ぜる。 乾燥しないようにラップをかけ、人肌くらいに冷ます。
|
2 | 1にオリーブオイルを加えて混ぜる。
|
3 | 別のボウルに粉類(グルテン・イースト・ラカント・塩・こしょう・グアーガム)を入れ、泡立て器などで混ぜておく。 ここに2 を入れて混ぜ、均一になったら5分くらいこねる。
|
4 | 乾燥しないように注意して5分くらい休ませる。
|
5 | さらに5分~10分こねる(薄い膜ができるようになるまで)。
|
6 | 10個に分割し、乾燥しないよう注意して5分くらい休ませる。
|
7 | 成形し、37℃で30分~40分(2倍くらいまで)発酵させる(まだ具は乗せない)。 ウィンナーの方は細長く成形して縦に切り込みを入れてから発酵させる。 ハムの方は丸く成形して中央に大きな窪みを作って発酵させる。
|
8 | 発酵が終わったら、具を乗せ、マヨネーズやケチャップを上から絞る。
|
9 | 250℃で4分、190℃に下げて12分焼く。 |
~ パートナー談 ~【上に載せる具】
●マヨネーズで和えたゆで卵、ウィンナー、上にケチャップを絞る。
●マヨネーズで和えたゆで卵、ハム、ブロッコリー、さらにマヨネーズ。
【感想など】
具の重さに耐えられなかったのか、あまり釜のびしませんでした。
↑食パンの教訓が生きてない(笑)
作るのは楽しかったけど、焼いてから具を乗せた方が無難だったなぁ。
それと、小麦ふすまの場合、発酵時間はもう少し低い目(で、長い目)の方が
うまく行くのかもしれません。まだまだ改良と実験が必要...
癖のほとんど無いすずさやかの大豆粉パンを味わってしまうと、
小麦ふすまの香りと苦みはかなりキツいものがあります。
以前成功したような気がする「こしょう」を入れてみましたが、
まだ量が少ないらしく、あまり感じない...
味が薄いとふすま臭に負けてしまうので、ケチャップを使ってしまいました。
これだけで糖質上がっちゃいますね(泣)
~ パートナー談 ~先日、遠方から訪ねてきた知人とパートナーとわたしの3人でお好み焼き屋さんに行きました。
鉄板焼きのメニューもあって、わたしはブリの塩焼、焼き牡蛎のポン酢なんてメニューを注文しました。
知人&パートナーはお好み焼きやネギ焼などを合計3枚。
そして、運悪く(^_^;)店からのサービスで、大将ご自慢の「何とか焼(名前を失念)」をさらにもう1枚。
2人で4枚は多いでしょ。
育ち盛りじゃないんだから。
ま、お店の大将は3人で4枚だと把握しているわけですが。(笑)
結局、わたしも普通のビールを飲みながらちょびちょび摘んで、おそらく1/3~半枚ほど食べたでしょうか。
家に戻って血糖値を測ったら195mg/dL、、、
恐るべし、小麦粉パワーでありました。
糖質ポリス
スポンサーサイト