fc2ブログ

国産グルテン使用の小麦ふすま食パン- 手ごね版(糖質:3.56g / 小さな食パン2枚分) 

糖質制限人もサンドイッチを安心して食べたいぞ。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「国産グルテン使用の小麦ふすま食パン- 手ごね版」であります。
糖質:3.56g / 小さな食パン2枚分

今回の調理担当はパートナーです。
底面195mm×70mm 高さ60mmのパウンド型1個分の小さな食パンに挑戦です。

これ位のサイズがあれば、小ぶりなサンドイッチに十分対応できちゃうのであります。

小麦ふすま食パン

国産グルテン使用の小麦ふすま食パン- 手ごね版 12枚分
糖質
小麦ふすま 90g17.1g
 165g-
国産グルテン(オーサワジャパン)45g3.69g
イースト3g-
ラカント8g-
1.8g-
ココナツパウダー4g0.5g
グアーガム0.8g-
有塩バター30g0.06g
糖質計21.35g




小麦ふすま(ブラン)

国産・地粉グルテン粉

ラカントS顆粒

ココナッツパウダー
グアーガム
グアーガム

上の小麦ふすま画像からのリンクはヤフオクでの同出品者さんの商品一覧です。
人間の食用ではない「ふすま」も販売されているので、その点に注意して下さい。
「小麦ふすま(ブラン)」となっているのが今回の粉です。

小麦ふすまに水を加えてゴムベラで混ぜ、電子レンジで90秒加熱する。
ここで一度取り出して混ぜ、もう90秒加熱。
加熱が終わったら、粗熱がとれるまでよく混ぜる。
乾燥しないようにラップをかけ、人肌くらいに冷ます。
1にバターを加えて混ぜる。
別のボウルに粉類(グルテン・イースト・ラカント・塩・ココナツパウダー・グアーガム)を入れ、泡立て器などで均一に混ぜておく。
ここに2 を入れて混ぜ、5分くらいこねる。
乾燥しないように注意して5分くらい休ませる。
さらに5分~10分こねる(薄い膜ができるようになるまで)。
分割し、乾燥しないよう注意して5分くらい休ませる。
成形して型に入れる。
成形の仕方はお好みで。丸めるだけでもいいかも(←すみません、よくわかりません)
今回は3つに分割し、いつも小麦の食パンを作っているのと同じ成形にしています。
乾燥しないように注意して、37℃で30分~40分(2倍くらいまで)発酵させる。
250℃で6分、180℃に下げて25分焼く。
上面が焦げそうなら、途中でアルミホイルをかぶせてください。


~ パートナー談 ~
【感想など】
ついに食パンに挑戦です(ちっちゃいけど)。
幾度となく失敗を重ねて「なんじゃこれ~」なパンを大量に作って来たので、
大きなパンを作るのはずっと避けていたのです。
国産グルテンを使ってみて「これならいけるかも」とチャレンジしてみました。
...実は、ちびちび実験するのにちょっと疲れた、と言うのが本音(笑)

ロールパンだとこの配合でもう少し釜のびして形になるのですが...
重さに耐えられないのかなぁ。ケービングもひどいですね。
まあ、よく言えばしっとり柔らかな食感。
失敗した時のみっしり、生焼け、水分過多、って感じではないので助かりました。

海外産グルテンを混ぜて使う方がもっちりしっかりするそうなので、
今のグルテンが残っている間に海外産グルテンを入手して実験したいところです。
生地改良材にも心が動きます。

2と3 の工程は、少々混ざりにくいです。
最初はゴムベラで切り混ぜ、細かくなったら手でまとめて行くと早く均一になります。
かなり固い生地なので、この配合でフープロを回すのは危険かと思われます。
HBでこねられるかどうかは不明...

水分を抑えてそれを油分で補う方がふくらみも味も良いようなので、バターがたっぷり。
カロリーを控えている方には問題ありかもしれません...
~ パートナー談 ~

小麦ふすま食パン-型入れ 小麦ふすま食パン-発酵
型入れ ~ 発酵

小麦ふすま食パン-焼上がり
焼上がり

ハムや茹でタマゴとマヨネーズにカラシを少々。
大口を開けてほお張る サ ン ド ウィ ッ チ は堪りませんなぁ。
弁当としても大助かりなのであります。

さて話しはかわりますが、、、

糖尿人、またはご家族に糖尿人がいらっしゃってその食卓をあづかる立場の方であれば、スーパーなどで食品を決める時にその成分表に目を凝らすことがあるのではないでしょうか。
糖質制限人であれば糖質。糖質の表示がなければ炭水化物の項目を。
カロリー制限人であればカロリー表示を。
じっくりと眺めるわけであります。

しかし糖質制限人にとって重要な糖質の項目がないことが多いんですよね。
なんだかなぁと思う今日この頃。
そのうち、この無念の想い(^_^;) を記事にまとめたいと思います。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ





スポンサーサイト




[ 2008/12/28 16:10 ] 低糖質 パン | TB(0) | CM(8)
グアーガムを使用するとどのようは利点があるのでしょうか?

食パン、とても美味しそうに出来ていますねぇ~
これなら通販で売ってもいいくらいのできばえですね!!!

[ 2008/12/29 19:57 ] つる [ 編集 ]
いつもいつもおいしそうなパン羨ましく拝見しています。
この食パンふわふわでおいしそうですね~。
いつかはパンも作ってみたいと思っています。参考にさせて下さい~。
[ 2008/12/30 02:55 ] たるるん30 [ 編集 ]
つるさん

グアーガムを使用する利点をパートナーに確認しますと、、、

・微妙に発酵がよいような気がする
・焼き上がり後のヘコミ具合が少ないような気がする

ということだそうです。

グアーガムの有無よりも、粉の違いの方が出来上がりに与える影響は大きいとのことです。
それとパートナーは使ったことがないようですが、みなさんの評判を拝見すると、パンだけで考えると生地改良材の方が手軽でよいのではないかと思います。

グアーガムやサイリウムの利点は、パン以外の料理やクッキーなどに汎用的に使えるといった利用価値が高いことだと感じておりますです。
[ 2008/12/30 13:05 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
たるるん30さん

はじめまして!(^^)/

この食パン、見た目どおりフワフワです。
画像の通り窯伸びしていないので過発酵だったかもしれないとパートナーは申しております。
でも縮んでないから、ま、いいんじゃないのかな。
それと、アップの画像は大きく見えるかもしれませんが、その印象よりも実物は小さいサイズだと思います。

ご主人の糖質制限食を作っていらっしゃるのですね。
低糖質パンがあると、お弁当のメニューが楽になるかもしれません。
とはいえ、パンを焼くのが面倒と言えば面倒ですが、冷凍できますのでまとめ焼きも可能です。
よろしければお試しくださいまし。
[ 2008/12/30 13:20 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
同じ分量で作って見ましたがやはり海外産の材料ではグルテンも強いのか?まとまってくれずそして発酵も思う様にしてくれませんでした(泣)

どのような材料を使えば海外でもこのような食パンにお目に書かれる様になるのか、道のりは遠いようです。

グアーガム・・・
最近購入したプリンやチョコレートクリームに入っていましたので、片栗粉のような感じで使うのでしょうか?

まだまだ勉強が足りません、よろしくお願いします。
[ 2009/01/18 01:21 ] つる [ 編集 ]
つるさん

ポリパ(パートナー)も、これまでどれほどの失敗作を焼いてきたことか。(笑)

~ パートナー談 ~
今までの実験の結果では、生地の伸びや発酵の具合は粉の種類によって全然違います。
うまく行かない場合はグルテンの割合を増やすことで改善できることもあります。

グルテンの量は、下記のような感じです(左の方がグルテンが少なくて済む)。
焙煎していないふすま粉 < 焙煎したふすま粉
粒子の細かいふすま粉 < 粒子の荒いふすま粉
国産グルテン < 海外産グルテン

焙煎した粒子の荒い粉+海外産グルテン(一番ふくらみにくい)を使っていた時は
ふすま粉:グルテンを 1:4 で作ったりしていました!

上の食パンのレシビは
ふすま粉:グルテンが 1:0.5 なので、全然違いますよね。
海外産グルテンでは、この配合でふくらませるのは難しいかもしれません。

手元にある粉に合った配合を見つけるのはなかなか大変ですが、
一度グルテンを思い切って増やしてみてはいかがでしょうか。
(水分量などの調節も必要になりますが)
私も何度も「道は遠い」と思いましたが、何とか少しずつ前進しています。
がんばってくださいね!
~ パートナー談 ~


グアーガムやサイリウムは片栗粉のようにも使えます。
おから粉と牛乳ベースのスープにグアーガムを入れて粘度を出すとシチューのような感じになるなど、工夫次第でイロイロな料理に使えます。

Wikipediaによると、血糖値上昇抑制作用、コレステロール低下作用、便通改善などの生理効果が知られているそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%A0
[ 2009/01/18 17:40 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
初めまして。
父が糖尿で体質が似ているので予防のために糖質制限を心がけています。
最近、糖質ポリス様のサイトを知り、隅から隅まで読んで参考にさせて頂いています。
今までふすまパンはネットで購入していましたが、自分で作れたら経済的だろうと思い、糖質ポリス様のレシピを参考に焼いてみました。
出来てビックリ!美味しいですv-10フワフワですv-218
経済的だからというより、美味しいから続けたいと思いました。
買ったふすまパンよりずっと美味しくて、これを自分で作れるとは感動です。
材料のふすまは同じヤフーの出品者さんから購入しましたがグルテンは違うもの(国産)で、ココナツバターやグアーガムは無かったので入れず、クルミを細かく挽いたものを少し入れました。
思ったより簡単に出来たのもうれしかったです。
あと、大豆粉のクルミパンも作りましたが本当に美味しかったです。
これからも宜しくお願い致します(^o^*)
[ 2009/02/19 04:04 ] emi [ 編集 ]
emiさん はじめまして!

クルミは低糖質なので利用価値が高いですよね。
でも、ちょっと高いのが難点なのであります。(^_^;)

いろいろ工夫されているようですので、何か良いアイデアや発見があれば、ぜひぜひ教えてくださいまし。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。(^^)/
[ 2009/02/19 17:48 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある