fc2ブログ

低糖くるみぱん - 手ごね版(糖質:1.5g / プチパン1個分) 

低糖質パンは糖質制限人も安心して食べられるのである。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「低糖くるみぱん - 手ごね版」であります。
糖質:1.5g / プチパン1個分

低糖くるみぱん

今回の調理担当はパートナーです。
信州・飯山の知人が自ら拾ったというクルミを送ってくれました。
そのクルミを使用して、Nyantareさんのレシピを再現したのであります。
お砂糖のないスイーツ 【図説】低糖くるみぱん

図説によるとNyantareさん家では、にゃんこがパンを丸めてくれるみたいです。(^^)
うちのにゃんこ達は焼き上がったパンを網に乗せて冷ましていると、おそるおそる臭いを嗅ぐだけで手伝うことはありません。

低糖くるみぱん - 手ごね版 プチパン6個分
糖質
すずさやかの大豆粉 30g4.83g
クルミ 40g1.68g
国産グルテン(オーサワジャパン)30g2.46g
イースト2.8g-
ラカント7.5g-
0.5g-
グアーガム0.5g-
バター5g0.01g
60g-
糖質計8.98g



すずさやかの大豆粉

国産・地粉グルテン粉

ラカントS顆粒
グアーガム
グアーガム


クルミをミルやすり鉢などで粉砕する。
大豆粉、グルテン、イースト、ラカント、塩、グアーガムをボウルに入れ、泡立て器などで均一に混ぜる。
2に、粉砕したクルミと水を加え、バターを加えてこねる。
5分~10分、グルテン膜ができるまで。
分割し、乾燥しないよう注意して5分くらい休ませる。
好みの形に成形し、37℃で30分~40分発酵させる(2倍くらいまで)。
180℃で12分くらい焼く。


~ パートナー談 ~
【感想など】
実はこのレシピ、グルテンの産地による違いを知る前に
海外産グルテンでトライしてみたのです。
その時はこの配合では思うようにふくらまず、HBを持たない我が家では
私のこね方が悪いとしか思えず...
いや、生地改良材が無いせいにしたんだっけ(笑)
とにかく、しばらく封印していました。

国産グルテンの強い力を信じて、再度作ってみたら...
まぁぁぁ。何ておいしいんでしょう...生地改良材が無くても大丈夫。

生地の固さなどから見ると、私が使用した国産グルテンと
Nyantare さんが使っておられるものとは質が違うような気がします。
私のは、粉と水分を一緒にした段階でドロドロ感はほとんど無く、
一気にひとかたまり(かなり固い)になってしまいました。
Nyantare さんのようにフワッとした生地にはならず、またもや失敗かと...
ところが、結果は信じられないくらいウマ~なパンに仕上がりました!

いろいろな粉を使って、経験を重ねて体得して行くしかないのでしょうが、
「粉による違い」に翻弄されまくりの自分が情けない....
~ パートナー談 ~

話しはかわりますが、、、

ドクター江部のブログに興味深い記事(どの記事もいつも興味深いのですが(^_^;)がありました。
糖質制限食とメディカル朝日
メディカル朝日という医師・医療関係者対象の月刊誌の記事について書かれているものです。

現在の「糖質を60%摂りなさい」とする栄養指導の愚かさがいずれ露見し、やがて昔話として語られることになるかもしれませんね。
ひょっとすると、その日も近いのでは、、、


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ








スポンサーサイト




[ 2008/12/17 11:50 ] 低糖質 パン | TB(0) | CM(8)
こんにちわ~
しばらくネット巡回が滞っておりまして…orz
トラックバックありがとうございます。

国産グルテン粉、GETされたのですね!
使い勝手も良さそうで、嬉しい限りです。
私が低糖クルミパンの記事を書いていたときは
ムソーの地粉グルテンだったかなぁ…記憶が曖昧で^^;
水分量、最近は空気が乾燥気味なので
我が家でも少し多目に入れております。ハイ。

>炭水化物60%摂りなさい

昔話になったらいいですね。切実に思います。
[ 2008/12/20 02:56 ] Nyantare [ 編集 ]
Nyantareさん

グルテン、大豆粉、小麦ふすまのいずれも粉の違いって大きいですね。
こないだ、すずさやかで麺を打ったのですが撃沈しました。(^_^;)
この失敗を忘れたころにまた打ってみます。

話しは変りますが、復刊に投票しておきましたよ!
[ 2008/12/20 12:13 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
はじめまして。
糖質制限食のコミュをみて参りました。
先月からスーパー糖質制限を江部先生の本を見ながらはじめました。
このブログを見て涙がでそうになりました。
一生懸命頑張ってレシピ公開までしてくださってる。
本当に有難うございます。

グアーガムは日本では売っていませんか
英語が分からなくて翻訳ソフトを使って製品まで行き着けたのですがカートのところでわけが分からなくなりました。
はじめててで厚かましいお願いお許しください。
[ 2008/12/26 07:29 ] アザミ [ 編集 ]
アザミさん はじめまして

糖質制限食にたどり着かれて良かったですね。(^^)

レシピはわたしとパートナーが楽しみながら公開しています。
師走といった忙しい時期にはパタリと更新が止まるというわけで、決して一生懸命やっているわけではありません。(^_^;)

でも、糖質制限食は続けており、まぁ、お気楽に考えてとりくむのはブログも糖質制限も同じですね。

グアーガムはストックがたっぷりありますので最近は調べていませんが、iherb.comから取り寄せる前に調べた時には、日本で売っているものは顆粒状に加工して粘らないものなど、増粘安定剤として使えそうな物を見つけることができませんでした。

食物繊維の補給が目的であれば粘度のない物でもOKですが、いずれにしても非常に割高だった記憶があります。
今探せば何か新しい情報があるかもしれません。

しかし、何しろ今は円高です!
ちょっと頑張って海外サイトより取り寄せられるチャンスだと思いますよ。

今日は無理ですが、ちょっと時間があいたらiherb.comでの買い物方法を図説する記事を書いてみますね。
基本操作はグアーガムをカートに入れる。
割引コード(referral code)を入れカートをアップデートして精算ページに進む。
配送先の住所氏名を入れて先のページに進む。
配送業者を選んで先のページに進む。
クレジットカード情報を入れて先のページに進む。
請求先住所氏名(通常は配送先と同じ)を入れて確認ページに進む。
注文内容を確認して確定するという流れです。

流れは日本のネットショップと同じですね。
[ 2008/12/26 18:34 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
カートに入れるところまでは出来たのでその先をがんばって見ます。
やり方プリントアウトしておきます。

まったく素人の私にパン作りのプロ的な友達がサポートしてくれると言うのでブログを知らせたら・なんと糖質ポリスさんを通り越してNyantareさんのところへ見に行ってしまいました。

Nyantareさんのくるみパンは材料がすぐ揃いそうなので始めはこれからやってみます。
・・といっても1月に江部先生の病院へ教育入院を予定していますので作るのは遅くなりますが出来上がったらご報告いたします。
有難うございました(^^)/
[ 2008/12/27 08:25 ] アザミ [ 編集 ]
アザミさん

低糖質パンを形にするためにだけだったらグアーガムや生地改良材は無くてもOKだと思います。

グアーガムやサイリウムは、そのほかの料理にも使えるところが何よりの利点です。

グアーガムとサイリウムを料理に使うと出来あがりの粘度に違いがあって、片栗粉の代用としては、わたし個人的にはサイリウムの粘りの方が気に入っています。

料理の「あんかけ」や「クリーム煮」、低糖パンの中にいれる「クリーム」などに幅広く使えます。

Nyantareさんのブログは秀逸な記事が満載ですので、低糖パンを作るうえでも、とっても参考になりますね。

わたしは教育入院をしたことがありませんが、ドクター江部の病院であれば食事指導もカロリー指導ではなく糖質制限食でしょうから安心ですね。(^^)
[ 2008/12/27 10:57 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
週末・パン作りプロ級の友達がサポートしてくれて大豆粉食パンとくるみパンを作り大成功でした。

親切なレシピ・沢山のチャレンジ・Nyantareさんと糖質ポリスさんのブログをみて何人もの人が励みにしていると思います。

20日から高雄病院へ入院が決まりました。
何としても上手にコントロールできるよう習得してきます。

また時々訪問させていただきます。
有難うございました。
[ 2009/01/12 22:51 ] アザミ [ 編集 ]
アザミさん

大成功おめでとうございます!(^^)/
そして励みになるコメントをありがとうございます。

糖質制限にたどり着いた我々は本当に幸せだったのではないでしょうか。
教育入院がんばってくださいまし。
[ 2009/01/12 23:35 ] 糖質ポリス [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある