低糖質パンは糖質制限人も安心して食べられるのである。
美味しく、
楽しい糖質制限を心掛ける
糖質ポリスです。
さて、今回の紹介メニューは「
低糖くるみぱん - 手ごね版」であります。
糖質:1.5g / プチパン1個分
今回の調理担当はパートナーです。
信州・飯山の知人が自ら拾ったというクルミを送ってくれました。
そのクルミを使用して、
Nyantareさんのレシピを再現したのであります。
>
お砂糖のないスイーツ 【図説】低糖くるみぱん図説によるとNyantareさん家では、
にゃんこがパンを丸めてくれるみたいです。(^^)
うちの
にゃんこ達は焼き上がったパンを網に乗せて冷ましていると、おそるおそる臭いを嗅ぐだけで手伝うことはありません。
低糖くるみぱん - 手ごね版 プチパン6個分
糖質 |
すずさやかの大豆粉 | : | | 30g | 4.83g |
クルミ | : | | 40g | 1.68g |
国産グルテン | : | (オーサワジャパン) | 30g | 2.46g |
イースト | : | | 2.8g | - |
ラカント | : | | 7.5g | - |
塩 | : | | 0.5g | - |
グアーガム | : | | 0.5g | - |
バター | : | | 5g | 0.01g |
水 | : | | 60g | - |
糖質計 | 8.98g |
1 | クルミをミルやすり鉢などで粉砕する。 |
2 | 大豆粉、グルテン、イースト、ラカント、塩、グアーガムをボウルに入れ、泡立て器などで均一に混ぜる。 |
3 | 2に、粉砕したクルミと水を加え、バターを加えてこねる。 5分~10分、グルテン膜ができるまで。 |
4 | 分割し、乾燥しないよう注意して5分くらい休ませる。 |
5 | 好みの形に成形し、37℃で30分~40分発酵させる(2倍くらいまで)。 |
6 | 180℃で12分くらい焼く。 |
~ パートナー談 ~【感想など】
実はこのレシピ、グルテンの産地による違いを知る前に
海外産グルテンでトライしてみたのです。
その時はこの配合では思うようにふくらまず、HBを持たない我が家では
私のこね方が悪いとしか思えず...
いや、生地改良材が無いせいにしたんだっけ(笑)
とにかく、しばらく封印していました。
国産グルテンの強い力を信じて、再度作ってみたら...
まぁぁぁ。何ておいしいんでしょう...生地改良材が無くても大丈夫。
生地の固さなどから見ると、私が使用した国産グルテンと
Nyantare さんが使っておられるものとは質が違うような気がします。
私のは、粉と水分を一緒にした段階でドロドロ感はほとんど無く、
一気にひとかたまり(かなり固い)になってしまいました。
Nyantare さんのようにフワッとした生地にはならず、またもや失敗かと...
ところが、結果は信じられないくらいウマ~なパンに仕上がりました!
いろいろな粉を使って、経験を重ねて体得して行くしかないのでしょうが、
「粉による違い」に翻弄されまくりの自分が情けない....
~ パートナー談 ~話しはかわりますが、、、
ドクター江部のブログに興味深い記事(どの記事もいつも興味深いのですが(^_^;)がありました。
>
糖質制限食とメディカル朝日メディカル朝日という医師・医療関係者対象の月刊誌の記事について書かれているものです。
現在の
「糖質を60%摂りなさい」とする
栄養指導の愚かさがいずれ露見し、
やがて昔話として語られることになるかもしれませんね。
ひょっとすると、その日も近いのでは、、、
糖質ポリス
スポンサーサイト
しばらくネット巡回が滞っておりまして…orz
トラックバックありがとうございます。
国産グルテン粉、GETされたのですね!
使い勝手も良さそうで、嬉しい限りです。
私が低糖クルミパンの記事を書いていたときは
ムソーの地粉グルテンだったかなぁ…記憶が曖昧で^^;
水分量、最近は空気が乾燥気味なので
我が家でも少し多目に入れております。ハイ。
>炭水化物60%摂りなさい
昔話になったらいいですね。切実に思います。