fc2ブログ

スフレチーズケーキ(おまけ:簡単チーズケーキ) -(糖質:9.65g / ホール) 

糖質制限人もふんわりチーズケーキを食べちゃうぞ。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「スフレチーズケーキ」であります。
糖質:9.65g / ホール

今回の調理担当はパートナーです。

チーズケーキ



【材料】スフレチーズケーキ 15cm 丸形1個分
糖質
クリームチーズA100g2.2g
ヨーグルト

A(水切り不要)

50g2.45g
バターA15g0.03g
牛乳A10g0.48g
ラム酒A10g-
卵黄A(Mサイズ2個分)40g0.05g
レモン汁A8g0.7g
すずさやかの大豆粉B16g2.58g
グルリッチAB4g0.33g
おからパウダーB8g0.47g
粉チーズ B 4g 0.08g
エリトリトール

B

10g -
ステビア B 2.5g -
卵白

メレンゲ(Mサイズ2個分)

70g 0.28g
エリトリトール

メレンゲ

10g -
ステビア

メレンゲ

0.5g -
糖質計9.65g




すずさやかの大豆粉
エリトリトール
エリトリトールとステビア



【作り方】

型にバター(分量外)を塗り、クッキングシートを敷く。
このシートの種類によって、焼き縮み、ひび割れ、しわなどに影響するらしいですがよくわかりません(笑)。
まず、3cm ~5cm 幅の長い帯状に切ったシートを型からはみ出るように十字型に敷きます。
(焼いた後で生地を取り出しやすくするため。この帯を引っ張って型出しします。)
この十字の上に底の大きさに合わせてシートを丸く切って敷きます。
さらに、側面は型より何センチか出るくらいの高さのシートを貼り付けます(画像参照)。
型紙の敷き方はいろいろあるので「スフレチーズケーキ 型紙 」などで検索してみてください(←他力本願...)

オーブンの予熱を始める。
うちの電気オーブンでは180℃にしていますが、お手持ちのオーブンに合わせてください。
また、このケーキは湯煎で焼くので、天板に張る熱湯を用意しておきます。

A の材料をミキサーに全部入れ、なめらかになるまでガガっと回す。
(粉類を先にミキサーに入れてしまうと底に粉がたまって混ざらなかったりするので、B は後で加えます)

B の材料を合わせてふるい、 2 に加え、またガガっと回す。
様子を見て、縁についた粉や生地はゴムベラで落としながら均一になるまで混ぜます。

なめらかになって少し粘りが出たら、大きめのボウルに移す。

メレンゲ用の卵白を少し泡立て、エリトリトール 10g とステビア 0.5g を混ぜたものを加えてから、
ピンと角が立ってボウルをひっくり返しても中身が落ちないくらいまで泡立てます。
泡立て過ぎると焼き縮みがひどくなるらしいですが、しっかり泡立てた方がふくらむと思います。
お好みで泡立て加減を調節してください。
5 の生地に、6 のメレンゲの1/3量を加えて泡立て器で混ぜる。ここはグルグルとしっかり混ぜます。
残りのメレンゲを2回に分けて加え、ゴムベラで「底からすくいあげて切る」を繰り返しながら、
なるべく泡を消さないように手早く混ぜます。
しっかり泡立てていればすぐに泡は消えないので、均一にきれいに混ぜることができます。
型紙を敷いた型に入れ、表面を平にならす。
天板に載せ、熱湯を1cm~1.5cm 高さくらいまで注ぐ(ヤケドに注意!)。
10 予熱したオーブンに入れ、180℃で5分、170℃に下げて8分、きれいな焦げ目が付くまで焼く。
焦げ目が付きにくいようなら少し温度を上げる。
11 アルミホイルをかぶせ、150℃に下げてさらに20分くらい焼く。
ホイルをかぶせるタイミングや焼く温度・時間などはお手持ちのオーブンに合わせてください。
12 竹串を刺してみて、ほとんど何もついて来なくなっていたらオーブンを止める。
そのまま庫内で1時間くらい放置する。
13 オーブンから取り出して乾燥しないようにラップをかけ、大体冷めたらそのまま冷蔵庫で冷やす。
冷たくなったら型から取り出し、型紙を外し、さらにしっかり冷やす。
「型紙を早く外した方が側面がシワシワにならない」という話もありますが未実験(度々すみません...)。


チーズケーキ




本日は、もう一品。
スフレタイプとは全く違う、ずっしり重みのある簡単チーズケーキです。

糖質:1.36g / 1個


チーズケーキ


【材料】簡単チーズケーキ マフィン型6個分
糖質
クリームチーズA100g2.2g
ヨーグルト

A(水切り不要)

50g2.45g
バターA15g0.03g
牛乳A25g1.2g
ラム酒A10g-
全卵A(Lサイズ1個分)60g0.18g
レモン汁A8g0.7g
おからパウダーB16g0.94g
グルリッチAB4g0.33g
粉チーズ B 6g 0.11g
エリトリトール

B

20g -
ステビア B 2g -
糖質計8.14g


エリトリトール
エリトリトールとステビア

乾燥おから(パウダー)1kg



【作り方】

オーブンの予熱を始める。
うちの電気オーブンでは180℃にしていますが、お手持ちのオーブンに合わせてください。

A の材料を全てミキサーに全部入れ、なめらかになるまでガガ~っと回す。
(粉類を先にミキサーに入れてしまうと底に粉がたまって混ざらなかったりするので、B は後で加えます)

B をボウルなどで適当に混ぜて 2 に加え、またガガ~っと回す。
様子を見て、縁についた粉や生地はゴムベラで落としながら均一になるまで混ぜます。

なめらかになって少し粘りが出たら、マフィン型に分け入れる。

予熱したオーブンに入れ、180℃で20分~25分くらい(竹串を刺して、ほとんど何もついて来なくなるまで)焼く。
お手持ちのオーブンに合わせて温度・時間など調整をしてください。
焼いている途中でパカッと割れてふくらみ、オーブンから取り出して冷ますと焼く前と同じくらいの高さに戻ります。

冷蔵庫で半日以上、しっかり冷やす。
※画像のケーキは、エリトリトールをミルで粉砕したもの(分量外)を振りかけています。



~ パートナー談 ~
【感想】
チーズケーキ、作ってみたいけど材料費が高いよ...とずっと思っていたのです。
それでなくても糖質制限をするのには食費がかかるので、ぜいたくはできない(泣)
クリームチーズ、純生クリーム(植物性のホイップはちょっと苦手)、サワークリーム、みんな高い。

ところが、やっとお安い目のクリームチーズを発見 (^^)  
AEON トップバリューの商品で 200g 278円(近所のマックスバリューで購入)、かなり前からあるんですね。
ちなみにトップバリューは炭水化物でなく糖質表示のものが多いので助かってます。

生クリームをたっぷり入れたら、粉無しで濃厚な(その上低糖質でおいしいはず)のができますよね...
でも、クリームチーズだけでもドキドキしながら買ってるのでこれ以上のコストはかけられない。
ということで、うちにあった材料でかさ増し(笑)したのが今回の2種類のケーキです。

クリームチーズを使ったのは初めてなので、他のメーカーだと感じが違うのかもしれません。
私は冷たいクリームチーズをそのままミキサーに入れていますが、機種やクリームチーズの種類によっては
モーターやその他の部品に負担がかかり過ぎる可能性もありますのでご注意ください。
また、「ステビア」は100%のものではありません。
甘さはスフレは全体で砂糖40g分くらい、ずっしりタイプは6個分で30g分くらいのつもりです(←適当です)。
同じ名前の材料でも種類やメーカーによっては成分や効果が違うかもしれませんのでどうぞ悪しからず m(__)m

スフレタイプは、もっとふくらんで高さが出てもいいような気もするし、側面や表面のシワシワなど改善の余地は
たっぷりあるものの、追求すると道が遠いようなので早々とあきらめました(笑)
フワシュワと言うよりホロホロで口どけのいい、こういう食感は初めてです。
そして、ずっしりタイプの手軽さとみっしりした重さも捨て難いのです(1個で満足感があるのはこっちかも)。

どちらも粉がたっぷり入ってるので好みが分かれると思いますが、私はかなり気に入ってます。
「チーズケーキ」としての出来はともかく、シフォンケーキともマフィンとも全く違う食感がうれしい (^^)
しっかり冷やすだけでなく半日以上時間を置いた方が味が馴染んでおいしいです。
これをベースにチョコチーズケーキとか、いろいろ作れるんじゃないかしらん...
夢は広がるのでありました...
~ パートナー談 ~



なかなか美味しいチーズケーキです。

キリッと冷やして、ぱっくりいっちゃいました。
ラム酒がポイントかもしれません。

簡単チーズケーキのボリューム感は、それはそれで満足なのであります。



よろしければお試しください。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ






スポンサーサイト



糖質5.4gのレトルトカレー 

糖質制限人も、レトルト食品を活用したい時がある。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

ドクター江部の糖質制限食・大阪講演会で試食したワイルドチキンカレー

糖質5.4gのレトルトカレー

手羽元 丸ごと ドッカーン!


糖質5.4gのレトルトカレー

小樽フィッシャマンズキッチンさんで販売が開始されました。
一箱300円


糖質5.4gのレトルトカレー

原材料はこんな感じです。
増粘剤は使われていないのでトロミは控えめ、野菜由来のトロミだけの自然な仕上がりに。


糖質5.4gのレトルトカレー

確かに、糖質5.4gですね。


糖質5.4gのレトルトカレー

さらに12箱大人買いすると送料無料に!


さてさて、一口食べた第一印象はトマトが飛び込んできます。
本場インドのレシピにはトマトがつきものですが、本格カレー路線を感じることが出来ます。

糖質だけを考えれば外したいオニオンを使ったのは、味の奥行きが欲しかったからでしょうか。

最初はいくらで販売されるかわからない段階で試食しました。
その段階で、本格路線の大人の味×糖質制限というダブル付加価値によって、高級路線の価格設定になるのかと予想したのですが、嬉しい誤算でしたね。

確かにスーパーで販売されているレトルトカレーの倍の価格ではありますが、ダブル付加価値を考慮すれば納得出来ます。

もっと頑張ってもらえると糖質制限人は非常に嬉しいわけで、、、
よろしゅうおたの申します m(_ _)m > 大塚さん



ということで、グリコ・糖質3gカレーとの違いは明確です。

グリコ・糖質3gカレーは平日のランチなど、ちゃっちゃと手軽に食事をすませたい時に。

大塚・糖質5.4gカレーは休日のブランチなど、時間に余裕があって食事を楽しみたい時に。

、、、って、感じでしょうか。(^^)

糖質制限食品の多様性と、何より競争原理のはたらく市場の確立は、糖質制限人にとっては嬉しい限りなのであります。



糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ






[ 2010/07/16 18:40 ] 四方山話 | TB(0) | CM(4)

祝! 日本さかな検定(ととけん)3級合格! 

糖質制限人は「さかな」がお好き。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

みなさまの温かいご声援(誰が?)のかいあって、みごと3級に合格いたしました。


一部修正版認定証
ととけん


3級の合格率はなんと「91%」って、ほとんど誰でも受かるわけで、、、(^^;)

お遊び検定試験みたいなものでございます。
主催団体に怒られるか(笑)

興味のあるかたは、ととけんのサイトをご確認くださいまし。

模擬試験もございますです。




糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ








[ 2010/07/14 15:20 ] 四方山話 | TB(0) | CM(8)

糖質3gのレトルトカレー 

糖質制限人も、手軽に食事をすませたい時がある。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

twitter で、「糖質3gのレトルトカレーを食べた」とのつぶやきを発見!

どこで売っているんだろう」と何人かがつぶやき始め、「キリン堂水口店」で購入できたとの情報を確認。

さらに「知り合いがグリコに問い合わせしたところ、オークワ、キリン堂、ウェルシアでのみテスト販売」との新たな情報を元に、キリン堂の(本社は土曜で休日だったので)店舗に直接電話をかけて、伊丹鴻池店に取り置きをお願いして買ってきました!


糖質3gのレトルトカレー


大人買い!? 甘口、中辛、辛口を各5箱づつ。
一箱139円也。


糖質3gのレトルトカレー

確かに糖質3g/一箱です!


糖質3gのレトルトカレー

原材料はこうなっています。
チキンブイヨンが入ってはいるものの、まさに野菜カレーです。


100703_curry03.jpg

甘口、中辛、辛口の各1をパートナーと2人で味の比較をしました。


糖質3gのレトルトカレー

辛口にだけアンケートはがきが同封されていました。
協力すると粗品がもらえるそうな。
これって当たり!?


糖質3gのレトルトカレー

具として目視確認できるのは人参とシメジが少々。
味はそれぞれ少しづつ違います。
わたしはしいて言えば辛口、パートナーは甘口がよいかなって感想です。

但し、辛口であってもかなり甘い印象です。
大人の味って感じではありません。
カロリー制限に興味があるのは大人だと思うんですけど。(^^;)

肉が入っていないからどうのという印象は持ちませんでした。

何てことのないレトルトカレーの味です。
何しろ139円と価格が手頃で、面倒くさい時のために買っておいてもよいかな。

カロリー制限のための製品なので、糖質制限的にはカロリーを補う工夫が必要ですね。
お皿に開けて、肉やソーセージか何かと一緒にレンジでチン、玉子を割る、とか、、、

ドクター江部の大阪講演会でいただいた大塚さんのカレーはトロミのない大人の味でした。
グリコ糖質3gカレーは増粘剤でトロミがつけられています。
一般受けする商品にはトロミが必要なのでしょうか。

個人的にはキーマカレーやタイカレーのようなトロミのないカレーで何ら不満は感じないのですけれど。

現時点で、大塚さんのカレーの価格はまだわかりませんので、グリコ糖質3gカレーとのコストパフォーマンスの比較は出来ない現状であります。

【7月8日追記】
大塚さんのワイルドチキンカレーとイカこんにゃくは、小樽フィッシャマンズキッチンさんで7月9日(金)10:00~より販売開始との情報をいただきました。
価格は300円だそうです。
あのクオリティーでこの価格は買いかも。

【7月9日追記】
12箱3600円の大人買いで送料無料になっています。

【7月10日追記】
大塚カレーの関係者さんからワイルドチキンカレーは3000食限定との情報を直接いただきました。
3000食が売れたらどうするんだろう。
味や原料、トロミなど、なんらかの工夫を重ねてバージョンアップして欲しい!
とりあえず(送料無料だし(^^;)大人買いしときましたよ>大塚さん



グリコ糖質3gカレーをお探しの方は、(調剤薬局ではなく)調剤併設の大きな店舗を主に電話確認されると見つかるかもしれませぬ。> キリン堂の店舗情報  
ご参考まで。(^^)



そして、おまけの情報。。。


タイカレー

カルフールやイオン系のスーパーでタイカレーの元が販売されています。


タイカレー

きっと成分表示ですが、何が書いてあるのかわりません。(^^;)


タイカレー

原材料を見る限り、たいした糖質はなさそうです。
これとココナッツミルクで、本格タイカレーを味わえるのであります。

よろしければ、お試しください。





糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ



[ 2010/07/08 17:44 ] 四方山話 | TB(0) | CM(21)
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある