糖質 | ||||
卵黄 | : | L サイズ2個分 | 40g | 0.04g |
エリトリトール | : | 卵黄用 | 10g | - |
ステビア | : | 2g | - | |
サラダ油 | : | 30g | - | |
水 | : | 30g | - | |
ラム酒 | : | 30g | - | |
おからパウダー | : | A | 28g | 1.65g |
グルリッチA | : | A | 7g | 0.57g |
ベーキングパウダー | : | A | 2g | 0.58g |
卵白 | : | L サイズ3個分 | 120g | 0.48g |
エリトリトール | : | 卵白用 | 45g | - |
カカオマス | : | 40g | 12g | |
糖質計 | 15.32g |
※ | かなりたっぷりラム酒が入っているので、お好みで水と差し替えてください。 |
糖質の多くがカカオマスですので、その量を減らすと糖質がグッと減ります。 |
![]() エリトリトール |
1 | カカオマスを電子レンジで溶かす。すぐに溶けるので、加熱しすぎないようにしてください。 少し溶け残りがある状態で加熱をやめて混ぜると全体が溶けて均一になります。 きれいに溶けたら、固まらないように容器の底をお湯に浸けておきます。 |
2 | 水気や油気をしっかり拭き取った大きめのボウルを2つ用意する。 卵を卵白と卵黄に分け、別々のボウルに入れる。卵白は冷蔵庫に入れておく。 |
3 | 卵以外の材料を計り、(A)の粉類は合わせてふるっておく。 オーブンの予熱(180℃)を始める。 |
4 | 卵黄のボウルにエリトリトール 10gとステビア 2gを加え、泡立て器で白っぽくなるまで混ぜてからサラダ油を加え、さらによく混ぜる。 (柔らかいマヨネーズのようになります) 最後に水とラム酒を加えて、均一になるまで混ぜる。 |
5 | 4にAの粉類を加えて、泡立て器で均一になるまで混ぜる。これが卵黄生地です。 |
6 | 卵白を泡立ててメレンゲを作る。この量だとハンドミキサーの方が楽です(手でもできますが)。 どちらにしても水気や油気の付いていないミキサーや泡立て器を使ってください。 まず卵白だけを少し泡立ててから、エリトリトール45gを2~3回に分けて加えながら泡立てます。 ピンと角が立って、ボウルをひっくり返しても中身が落ちなくなるまでしっかり泡立ててください。 |
7 | 泡立てた卵白の1/3量を、5 の卵黄生地に入れ、泡立て器で混ぜる。 均一になじむまで手早くグルグル混ぜます。 |
8 | 残りの卵白の1/2量を加える。 ここでは泡立て器ではなくゴムベラで「底からすくいあげて切る」を繰り返しながら、 なるべく泡を消さないように手早く混ぜます。 |
9 | 最後に、今度は卵白のボウルに8の生地を入れて、生地が沈まないうちにゴムベラで手早く切り混ぜる。 |
10 | 溶かしておいたカカオマスを入れ、泡立て器でなるべく手早くかき混ぜる。 時間をかけず、ガガガっと思い切って数回混ぜると大体均一になります(それ以上混ぜすぎない)。 |
11 | 型に生地を入れ、ゴムベラで平にならす。 (シフォン型には型に油を塗ったり型紙を敷いたりはしません。) |
12 | 予熱したオーブンで180℃で2分、170℃に落として20~25分焼く。 ふくらみきった生地がほんの少し縮んで来て、竹串を刺しても何もついて来なければ焼き上がりです。 お手持ちのオーブンに合わせて温度・時間など調整をしてください。 |
13 | 焼き上がったら、すぐに「逆さまにして」完全に冷ます。 私はビール瓶の口に型の穴の部分を差し込んで逆さまにしています。 充分に冷めたら、ナイフや竹串などで生地と型を離して取り出します。 |
| HOME |