fc2ブログ

ハンバーガー・バンん? -(糖質:2.33g / 1個) 

糖質制限人も大口開いてハンバーガーをバックシ。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「ハンバーガー・バンん?」であります。
糖質:2.33g / 1個

今回の調理担当はパートナーです。

ハンバーガー・バンん?


ハンバーガー・バンん? 2個分
糖質
卵白Lサイズ1個分40g0.16g
ラカント 8g-
卵黄Lサイズ1個分20g0.02g
サラダ油 15g-
牛乳 45g2.16g
おからパウダー20g1.18g
グルリッチA5g0.41g
ベーキングパウダー2.5g0.73g
0.5g-
黒ごま飾り用少々-
糖質計4.66g



乾燥おから(パウダー)1kg



【作り方】
Aの粉類を均一に混ぜておく。
別のボウルで、卵白を泡立てる。
卵白だけで少し泡立ててから、ラカントを加えてしっかり泡立てます。
ハンドミキサーだと楽ですが、泡立て器でも簡単に泡立ちます。
ピンと泡立ったら、この後の材料は泡立て器でグルグル混ぜて大丈夫です。
卵黄、サラダ油、牛乳を加えて混ぜる。
Aの粉類を加えて軽く混ぜる。
お皿にクッキングシートを敷き、生地を4等分して置いてスプーンで丸く伸ばす(直径7~8cmくらい)。
横にも少しふくらむので、隣との間隔を空けてください。
電子レンジで2分40秒くらい加熱する。
うちの電子レンジは500W ですので、レンジに合わせて時間を調節してください。
軽く押してみて生焼けの部分が無いようなら出来上がり。
粗熱が取れたらシートからはがし、乾燥しないように軽くラップをしておく。



~ パートナー談 ~
【感想】
テレビで早見優さんが「ホットケーキミックスで作るハンバーガー」を紹介されてて、
半信半疑で(←失礼)真似してみたのです。
これがとにかく簡単で、早くて、結構おいしい(^^)

画像のバンズは何だか南部せんべいみたいに見えますが(笑)
実際はもう少し厚みがある感じで、手でくるむようにするとしっとり具と馴染んでくれます。
おから主体なので少し喉が渇く感じは否めないけど、見た目よりフンワリで食べやすいのです。

生地は「おからマフィン」の配合を少し変えたものです。
この生地、私にとってはまさに「ホットケーキミックス」代わりで、いろいろな用途に使えます。
卵白をしっかり泡立てるためにラカントを入れていますが、バンズとしては甘いかも。
お好みで調節してくださいませ。
~ パートナー談 ~



はい、また、お会いしましたね。
ま~ぁ、みなさん聞いて下さい。(ちと古い?)

Wikipediaでバンズを検索したところ、なんと、「日本語には「バンズ」という複数形が定着しているが、英語の単数形は「バン」である」と書かれているではありませんか。

そりゃそうでしょ。
上下2枚だから複数形のバンズでいいんでしょ。
、、、なぁんて思っていたら、続いて、、、

『ハンバーガーバンの場合、上部は英語で「クラウン」(crown、「冠部」)、下部は「ヒール」(heel、「かかと」)と呼ばれ、上下合わせて一つと数える。』

ん?

ってことは、こういうことですか(^_^?

バン(上下) = クラウン(上) + ヒール(下)

バンズ = バン(上下)× 2個以上

つまり、ハンバーガーバンが幾つか並んでいるよう状態を指してバンズというのが英語の本来らしいのであります。
ホンマかいな。勉強になった。

でもこのウンチクを使う機会はそうはなさそう。
なので、記事の中に盛り込んでみました。(^^;

さて、肝心のお味でございますが、、、
小麦で作った一般的なバンに比べてモサモサ感が強いことは否めません。

しかし、発酵の工程がないので作るの簡単、間違いなし、そしてハンバーガー風をバックシ食べられるのですから悪くないでしょ。(^○^)

挿むものを変えれば色々と楽しめます。
唐揚げ、ハム、玉子、おからサラダ(おからにおから^_^;)、オイルサーディン、、、


よろしければお試しください。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ






スポンサーサイト



[ 2009/10/29 16:59 ] 低糖質 パン | TB(0) | CM(3)

おからシフォンケーキ(全卵版) -(糖質:2.84g / 17cmホール) 

糖質制限人もふわふあのケーキをパクッ。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「おからシフォンケーキ(全卵版)」であります。
糖質:2.84g / 17cmホール(型の2/3位までの高さ)

今回の調理担当はパートナーです。

おからシフォンケーキ

画像の一切れはホールの1/8位です。


おからシフォンケーキ(全卵版)17cmホール(型の2/3位までの高さ)
糖質
卵黄Lサイズ2個分40g0.04g
エリトリトール卵黄用30g-
サラダ油 30g-
 45g-
バニラエッセンス 少々-
おからパウダー24g1.42g
グルリッチA6g0.49g
ベーキングパウダー2g0.58g
卵白Lサイズ2個分80g0.32g
エリトリトール卵白用40g-
糖質計2.85g


エリトリトール
エリトリトール

乾燥おから(パウダー)1kg



【作り方】
水気や油気をしっかり拭き取った大きめのボウルを2つ用意する。
卵を卵白と卵黄に分け、別々のボウルに入れる。卵白は冷蔵庫に入れておく。
卵以外の材料を計り、Aの粉類は合わせてふるっておく。
オーブンの予熱(180℃)を始める。
卵黄のボウルにエリトリトール30gを加え、泡立て器で白っぽくなるまで混ぜてから
サラダ油を加え、さらによく混ぜる(マヨネーズのようになります)。
最後に水とバニラエッセンスを加えて、均一になるまで混ぜる。
Aの粉類を加えて、泡立て器で均一になるまで混ぜる。これが卵黄生地です。
卵白を泡立ててメレンゲを作る。ハンドミキサーだと楽ですが、手で泡立てても大丈夫。
どちらにしても、ボウルや泡立て器に水気や油気は厳禁です。
(4 で使った泡立て器をそのまま使うと泡立たなくなってしまいます)
まず少し泡を立ててから、エリトリトール40gを2回に分けて加えながらしっかり泡立てると
ピンと角が立って、ボウルをひっくり返しても中身が落ちないくらいまでになります。
泡立てた卵白の1/3量を、4 の卵黄生地に入れ、泡立て器で混ぜる。
均一になじむまで手早くグルグル混ぜます。
残りの卵白の1/2量を加える。
ここでは泡立て器ではなくゴムベラで「底からすくいあげて切る」を繰り返しながら、
なるべく泡を消さないように手早く混ぜます。
最後に、今度は卵白のボウルに 7 の生地を入れて、生地が沈まないうちに手早く切り混ぜる。
ちょっとややこしいですが、私はこの手順でやると泡が消えにくいです。
型に生地を入れ、ゴムベラで平にならす。
(シフォン型には型に油を塗ったり型紙を敷いたりはしません。)
予熱したオーブンで180℃で2分、170℃に落として25分焼く。
ふくらみきった生地がほんの少し縮んで来て、竹串を刺しても何もついて来なければ焼き上がりです。
お手持ちのオーブンに合わせて温度・時間など調整をしてください。
10焼き上がったら、すぐに「逆さまにして」完全に冷ます。
私はビール瓶の口に型の穴の部分を差し込んで逆さまにしています。
充分に冷めたら、ナイフや竹串などで生地と型を離して取り出します。



~ パートナー談 ~
【感想】
普通の小麦粉で作った「シフォンケーキ」を食べたのは遥か昔(-_-;
なので、このケーキが本来の「シフォン」的かどうかは全く自信がありません(笑)
もしかしたら「メチャ柔らかいスポンジケーキ」と言う方が近いのかな?
それはともかく、この「フワしゅわ」な食感、かなり気に入ってます。

卵白を多くするとよりフワフワになるかもしれませんが、卵黄が余ると面倒なので全卵で。
また、大きく作って冷凍するより冷蔵して数日で食べきる方がうちの食生活に合っているので、
今回は全卵2個の小さめサイズです。
卵3~4個で作るとシフォンケーキらしい高さが出ますし、ラカントでも同様に作れました。
ただし、ラカントはエリトリトールより甘いので量を調節してください。

エリトリトールはラカントと比べてビミョーに卵白の泡立てに時間がかかるような気がします。
手でもちゃんとしっかりしたメレンゲを作ることはできますが、やはり電動のハンドミキサーの方が楽です...
私が使っているのは20年もの(!)で、その当時で2000円前後の安物ですが、今でも重宝しています。
お菓子を頻繁に作るなら、あった方が便利だと思います。

焼く前の生地は「軽いけど固い目?」な感じです。
ネットや本で見るシフォンケーキの生地はもう少し柔らかくて、トロトロしています。
が、上記のレシピでは、トロトロしてしまったら泡立て不足か混ぜ過ぎということになります。
型に入れる時も「流し込む」というより「ぼったりと落とす」感じで、型を回したりトントンしただけでは
平にならないので、ゴムベラでならしてください。

この配合、私は結構甘いと思いますが、糖質ポリスは「このくらいの甘さは必要」と言います。
どっちが譲るか、難しいところです(笑)
でも材料も簡単で卵白さえちゃんと泡立てれば失敗無くできるので気楽に作っています。
夜中に酔っぱらいながら焼いて、次の日においしく食べる...幸せ~
~ パートナー談 ~



食後のデザートに最適であります。(^○^)

わたしにとっては、おからのカステラみたいなイメージでしょうか。
どうイメージするのかによって、必要だと感じる甘さも変ってくるのでしょう。
甘さを控え目に作るのであれば、低糖質カスタードといった何かトッピングが欲しいところです。

焼き立てよりも、翌日の方が美味しく感じるような気がします。


よろしければお試しください。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ






低糖質 鶏の唐揚げ(塩にんにく味) -(糖質:3.58g / 2~3人前) 

糖質制限人もアツアツの唐揚げをパクッとね。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「鶏の唐揚げ(塩にんにく味)」であります。
糖質:3.58g / 2~3人前

今回の調理担当はパートナーです。

鶏の唐揚げ


鶏の唐揚げ(塩にんにく味) 2~3人前
糖質
鶏もも肉 300g-
12g0.43g
2.5g-
こしょう0.5g0.33g
ごま油2.5g-
ガラスープ1g-
にんにく5g1.03g
大豆粉B(海外産)12g1.44g
グルリッチA3g0.35g
ベーキングパウダー0.5g-
糖質計3.58g



有機栽培大豆粉



【作り方】
A の調味料を混ぜ合わせ、一口大に切った鶏肉を入れてもみ込み、30分くらい置く。
B の粉類を均一に混ぜておき、揚げる直前に 1 に加えて手でよく混ぜる。
170℃で3分前後(大きさによります)、少し色付くまで揚げる。
しばらく放置した後、190℃でさっと揚げる(二度揚げするとおいしいです)。



~ パートナー談 ~
【感想】
鶏の唐揚げ、大好きなのです。地球最後の日に食べたいくらい(笑)
でも、糖質制限のレシピではなかなか気に入ったものが作れませんでした。
おからは肉汁や油を吸い取ってお肉がパサパサになってしまうし、大豆粉だけではカリッとしない。
試行錯誤した結果、今まででは一番好きな衣ができました。
海外産の大豆粉のきつい臭いも、にんにくたっぷりの唐揚げだと全く気になりません。
衣はどうしても少し余るので、実際の糖質はもう少し低いと思います。

パン作りでは苦労したグルリッチA ですが、今では心強い味方です。
グルテンが弱めなのが逆に武器になってお菓子にもお料理にも応用できそうです。
今のところ、主たる粉の1/4くらいの割合でグルリッチA を入れていろいろ実験してみています(^_^)
~ パートナー談 ~



非常に薄い衣ですが美味い!
パリパリッとした存在感があり、この大豆粉に含まれているリポキシゲナーゼ由来の青臭さも感じられません(^^)

今回初めて知ったのですが、実際には製品にもよると思いますが食品成分表によると鳥がらだしはダシの中では特別に糖質が少ないのですね。

鳥がらだし 糖質tr/100g(含まれているが最小記載量に達していない)
http://fooddb.jp/details/details.pl?ITEM_NO=17_17024_5

固形コンソメ 糖質41.8/100g
http://fooddb.jp/details/details.pl?ITEM_NO=17_17027_5

顆粒風味調味料(和風だし) 糖質31.1/100g
http://fooddb.jp/details/details.pl?ITEM_NO=17_17028_5


コンソメは牛肉と一緒に玉ネギやニンジンなどを煮詰めて作るからでしょうね。
ということは、もしどれでも良い料理であれば「鳥がらだし」を優先して使用すべしということになりそうなのであります。

ちなみに、このレシピの大豆粉とグルテンを普通の薄力粉に置き換えると糖質は約13gになります。
ですのでこのレシピはかなり低糖質だと言っても差し支えないでしょう。(^^)


よろしければお試しください。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ





[ 2009/10/05 18:28 ] 低糖質 メニュー | TB(0) | CM(10)
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある