fc2ブログ

低糖質 ふすマヨ!パン(小麦ふすま&マヨ) -(糖質:2.33g / 1個) 

糖質制限人もトースト食べよう。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「ふすマヨ!パン」であります。
糖質:2.33g / 1個

今回の調理担当はパートナーです。

ふすマヨ!パン


ふすマヨ!パン 4個分
糖質
小麦ふすま微粉のもの30g5.7g
 70g-
マヨネーズ 15g0.2g
 18g-
グルリッチA35g2.87g
イースト1.2g-
1g-
グアーガム0.7g-
こしょう0.7g0.03g
おからパウダー 5g0.3g
マヨネーズトッピング15g0.2g
糖質計9.3g




小麦ふすま(ブラン)
グアーガム
グアーガム

乾燥おから(パウダー)1kg

0.01g単位で計れるスケール

上の小麦ふすま画像からのリンクはヤフオクでの同出品者さんの商品一覧です。
人間の食用ではない「ふすま」も販売されているので、その点に注意して下さい。
「小麦ふすま(ブラン)」となっているのが今回の粉です。

耐熱容器(大きめのもの)に小麦ふすまと水 70gを入れ、ゴムベラで混ぜる。
電子レンジで40秒くらい加熱する。
ここで一度取り出してよく混ぜ、もう40秒くらい加熱して粘りが出るまでよく混ぜる。
(大量に作る場合、水が冷たい場合は、加熱時間を増やしてください。)
マヨネーズを加えて混ぜ、さらに水18gを加えて均一に混ぜてからラップをかけて冷ます。 
冷水(氷でもよい)にすると生地が早く冷えます。
冬は人肌くらいでいいですが、気温の高い時期は冷蔵庫でしっかり冷やしてください。
別の大きめのボウルにAの粉類を入れ、均一に混ぜておく。
ここに 3 を加えて混ぜ、ひとつにまとめる。
切り混ぜてからまとめて行くとすぐに均一になります。
乾燥しないようにラップをぴったりかぶせ、10分くらい放置する。
これも、気温の高い時期は発酵が進まないように涼しい所に置いてください。
そっと伸ばすと薄い膜が何とかできるまでこねる。
このパンはあまりこね過ぎない方がいいので、グルテンがつながって膜ができればOK。
生地がゴムのように固くなったらこね過ぎです。
おからパウダー 5g を加えて、なめらかになるまでこねる。
まず、大きいボウルの中か、広いこね台の上で、粉と生地を両手でぐちゃぐちゃ掴みます。
混ざって来たら、うどんをこねる時のように手のひらでぐいぐい押してこねます。
粉と生地が完全に馴染むまで、しっかりこねます。 
かなり固い生地ですが、そっと伸ばして行くと何とか薄い膜ができる状態です。
4個に分割し、乾燥しないよう注意して5分くらい休ませてから成形する。
もし分割して丸めている時に既に生地が柔らかくなって発酵が進んでいるようなら、
休ませずにすぐに成形してください。
35℃前後で30分~40分発酵させる(2倍くらいまで)。
表面が乾燥しやすいので、私は軽く霧をふいてから発酵させています。
10発酵の終わりを見計らって、オーブンに天板を入れたまま250℃に予熱する。
発酵が終わった生地に、ナイフやかみそりなどでクープ(切り込み)を入れ、
マヨネーズを絞り入れる。
11生地を熱い天板に素早く乗せ(ヤケドに注意)、たっぷり霧をふく。
250℃で5分、180℃で12分~15分くらい焼く。
お手持ちのオーブンに合わせて時間・温度の調整をしてください。
12焼き上がったらオーブンから取り出し、天板の上に乗せたまま1分くらい置く。
その後、網の上で冷ます。




~ パートナー談 ~
【感想】
生地にマヨネーズを練り込み、上にもマヨネーズを絞って焼きました。
小麦ふすま+おから+グルリッチA+マヨネーズ...自家製低糖質パンとしてはとても安価なのです。
焼きたては皮がパリっとしていて中はフワフワ、少しフランスパンに近づいた感じです。

糖質を減らすためにおからパウダーの割合を増やそうとしていたのですが、これは難しかった。
それよりも適量を入れて味の面での効果をねらった方がいいようです。
小麦ふすまだけで柔らかいパンを作ろうとすると水っぽく「ジュワッ」となってしまいがちですが、
おからパウダーを少量入れると「ふかふか」になるようなのです。
余分な水分を吸い取ってくれると言うか...

工程でも書きましたが、このパンはこねすぎるとふくらみが悪くなります(止め時がちょっと迷います)。
フランスパンもこねすぎない方がいいらしいので、何か共通点があるのかもしれません。
そう言えば、グルテンの弱いグルリッチA を使用しているのも、中力粉を使うフランスパンと似ている...

ただ、少量ではありますが、最後のおからパウダーはしっかり均一になるまで混ぜてください。
こたつねこさんからも質問を頂いたのですが、ここは簡単な方法がなかなか見つかりません。
力任せにぐいぐいと押してこねるより、もっと楽な加え方があるといいのですが...
でも、最初から加えてこねるよりも結果的にグルテンがつながりやすいのは確かなのです。

焼きたては皮がパリっとしているのですが、冷ますと柔らかくなってしまいます。
トーストしてもふすま臭があまり強くならないので、少し焼いたものが私は好きです。
冷凍したパンも、解凍してからオーブントースターで少し焼くと、皮のパリパリ感が戻りました。

これ、私の中では「ベスト・オブ・ふすまパン」かも。(^^)/
~ パートナー談 ~



これは美味い!
皮がパリッとしていて、ほんのりとフランスパン風なのであります。(^^)

トーストしても美味しいと感じた小麦ふすまパンは初めてではないでしょうか。

そして何より、経済的だというところも見逃せません!


よろしければお試しください。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ





スポンサーサイト



[ 2009/09/18 16:46 ] 低糖質 パン | TB(0) | CM(12)

低糖質 おからバウムクーヘン -(糖質:1.51g / 2個) 

糖質制限人にも年輪を。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「おからバウムクーヘン」であります。
糖質:1.51g / 2個

今回の調理担当はパートナーです。

おからバウムクーヘン



バウムクーヘン 6個分
バウムクーヘン 2×2×5 cm 6個分
糖質
卵白Lサイズ1個分40g0.16g
ラカント 30g-
卵黄Lサイズ1個分15g0.02g
バター 15g0.03g
牛乳 40g1.92g
バニラエッセンス 少々-
おからパウダー20g1.18g
グルリッチA5g0.41g
ベーキングパウダー2.5g0.73g
糖質計4.45g
アイシング
糖質
エリトリトール 20g-
ラム酒 3g-
レモン汁 1g0.09g
 2g-
糖質計0.09g
※画像のバウムクーヘンにはこの半量くらいを使用しています。



ラカントS顆粒

乾燥おから(パウダー)1kg
エリトリトール
エリトリトール


バターを電子レンジか湯煎で溶かし、人肌くらいに冷ましておく。
Aの粉類を均一に混ぜておく。
別のボウルで、卵白を泡立てる。
ラカントを2~3回に分けて加えながらしっかり泡立てます。
ハンドミキサーだと楽ですが、泡立て器でも簡単に泡立ちます。
ピンと泡立ったら、この後の材料は泡立て器でグルグル混ぜて大丈夫です。
卵黄、溶かしたバター、牛乳、バニラエッセンスを加えて混ぜる。
Aの粉類を加えて軽く混ぜる。
熱したフライパンにサラダ油を薄く引き、生地を薄く流して弱火で2分くらい焼く。
固い目の生地なので、スプーンなどで広げてください。
私はフライ返しでひっくり返しやすいように、6×15cm くらいの長方形にしました。
あまり大きいと扱いにくくなると思います。
焼き色がついたらひっくり返し、焼き色のついた面に生地を塗ってひっくり返す。
また2分くらい焼いて焼き色をつけ...を繰り返して、層を作ります。
焼き上がったら、網の上に乗せて冷ます。
アイシングを作る。
エリスリトールをミルでなるべく細かく粉砕し、ラム酒とレモン汁、水を加えて混ぜる。
水は少しずつ加えて、ケーキに塗れる固さに調節してください。
10冷めたらアイシングを塗って、乾くまで置き、適当な大きさに切る。
冷蔵庫で一晩置いた方がしっとりと落ち着いておいしいです。




~ パートナー談 ~
【感想】
マフィンが簡単でおいしかったので、ちょっと変わったものを作りたくなりました。
フライパンで作るバウムクーヘン、前からやってみたかったんです。
オーブンに放り込むのとは違ってちょっと手間がかかりますが、面白い。

そして、今回の目玉(?)は、「アイシング」。
粉砂糖に卵白とレモン汁を入れて作ることが多いと思います。
何となく「作れないもの」とあきらめていたのを、エリトリトールで作ってみました。
うちのミルはミキサーに付属していたもので、そんなにすごい性能ではないのですが
エリトリトールがほんとに細かくなりましたよ。
粉砕してすぐに開けてみると、エリトリトールが煙のようにホワホワと立ち上がって...

卵白で作ると日持ちがしないような気がしたので、今回は水とラム酒で作りました。
市販のパンやケーキにかかっているアイシングとはちょっと違いますが、
「お菓子」らしい雰囲気が出たかな?
~ パートナー談 ~



画像は焼き上がったバウムクーヘンの周囲を綺麗に切り整えていますが、焼き上がった状態は不気味な固まりでありました。

美味いって食べただろぅ~ パートナーバキッ!!(  ̄ー ̄)=○() ̄O ̄)アウッ!わたし


はい、食べた感想は普通の美味しいバウムクーヘンです。

最初の薄い一枚は両面を焼いて、そこに薄く生地を塗ってひっくり返し、上になった面に薄く生地を塗ってひっくり返し、上になった面に薄く生地を塗ってひっくり返し、上になった面に薄く生地を塗ってひっくり返し... の繰り返しですね。
つまり、最初の一枚は完成時には層の中心にくるのです。
ま、どうでも良い情報ですが。(^_^;)

よろしければお試しください。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ





低糖質 おからマフィン -(糖質:0.91g / 1個) 

糖質制限人もモソモソしちゃう。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「おからマフィン」であります。
糖質:0.91g / 1個

今回の調理担当はパートナーです。

おからマフィン



おからマフィン 6個分
糖質
卵白Lサイズ1個分40g0.16g
ラカント 30g-
卵黄Lサイズ1個分15g0.02g
サラダ油 15g-
牛乳 30g1.44g
バニラエッセンス 少々-
おからパウダー20g1.18g
グルリッチA5g0.41g
ベーキングパウダー2.5g0.73g
ココナツミルクパウダー2g0.26g
くるみローストしたもの30g1.26g
糖質計5.46g



ラカントS顆粒

乾燥おから(パウダー)1kg

ココナッツミルクパウダー
くるみ


くるみは荒く刻んでおく(飾り用に大きめのものを少し残しておきます)。
Aの粉類を均一に混ぜておく。
別のボウルで、卵白を泡立てる。
ラカントを2~3回に分けて加えながらしっかり泡立てます。
ハンドミキサーだと楽ですが、泡立て器でも簡単に泡立ちます。
ピンと泡立ったら、この後の材料は泡立て器でグルグル混ぜて大丈夫です。
卵黄、サラダ油、牛乳、バニラエッセンスを加えて混ぜる。
Aの粉類を加えて混ぜ、刻んだくるみを加えて軽く混ぜる。
マフィン型に型紙を敷き、スプーンで生地を入れる。
今回は紙でなく、繰り返して使えるシリコンカップを使いました。
飾り用のくるみを乗せ、170℃に予熱したオーブンで20分くらい焼く。


~ パートナー談 ~
【感想】
今さらながらですが...おからマフィンです。
外はサックリ、中はしっとり、なかなかおいしいのです。

グルリッチA はグルテンが出にくい→薄力粉的?
というわけで、大豆粉やおからパウダーに少し混ぜていろんな物を作ってみています。
コシが出たり、パサパサ感がなくなったり、モッチリしたり、いろんな効果があるみたいです。

このマフィンは、卵を泡立てなくてもベーキングパウダーでふくらむと思います。
でも、泡立てた方がキメが細かくて軽い出来あがりになるのです。
それに「卵白+ラカント」は砂糖よりも簡単にしっかり泡立つので楽しくて...(笑)

同じ生地で「蒸しパン」もできます。強火で10分くらい蒸すだけです。
ベーキングパウダーを重曹に変えるとさらに「蒸しパン」らしくなります。
マフィンよりもモッチリした食感で、これもおいしいのです。(^^)
~ パートナー談 ~



何のストレスもない美味しいマフィンです。
クルミの食感は大きなポイントかもしれません。
何しろ、糖質制限的にドライフルーツはNGですからね。(T_T)

ちなみに画像のカラフルなカップはシリコン製で、洗って繰り返し使えます。
エコってるでしょ。(^^)
ホームセンターで発見しました。
カップのサイズは開口部直径7cm、底直径4cm、高さ3cmほどです。
お弁当にも使えますよね。


よろしければお試しください。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ





低糖質 小さなお好み焼き -(糖質:4.4g / 2枚) 

糖質制限人も粉モンいっとく?
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「小さなお好み焼き」であります。
糖質:4.4g / 2枚

今回の調理担当はパートナーです。

お好み焼き



小さなお好み焼き 6枚分
糖質
大豆粉海外産40g4.8g
グルリッチA 10g0.82g
グアーガム 2g-
ベーキングパウダー 2.5g0.73g
顆粒だし 3g0.93g
アボカド可食部・大1個150g1.35g
 50g-
玉子Lサイズ3個170g0.45g
豚肉 200g0.2g
もやし 300g3.9g
糖質計13.18g



有機栽培大豆粉
グアーガム
グアーガム
サイリウム
サイリウム
エリトリトール
エリトリトール




~ パートナー談 ~
【感想】
山芋の代わりにアボカドを入れてみました。
作り方は、全部の材料を混ぜて焼くだけ(笑)
大豆粉だけでなくグルリッチA を入れた方が水っぽくならないような気がします。

アボカドは、適当につぶして加えてください。
スプーンでつぶす
おろし金でおろす
フープロやミキサーでクリーム状にする
どれでもいいですが、ほどよく熟したものをスプーンでつぶすのが
一番簡単でおいしいと思います。
~ パートナー談 ~


4.4g/2枚の糖質は本体のみの糖質です。
ソースはエリトリトール、少量のケチャップ、しょう油、穀物酢、コショウなどで味を整え、サイリウムでトロミをつけた低糖質な特製ソースです。
市販の甘いお好み焼きソースだとたっぷり使えませんからね。(^^)

このお好み焼きは2週間ほど前に作ったのですが、わたしの(最近は特に著しく)不確かな記憶によりますと、およそ12cmほどの小さなお好み焼きで、2枚食べて満足しました。
満足したと言っても、もう腹いっぱいで食べられないということではなく、糖質ゼロの発泡酒を飲みながら食べて、おつまみ代わりのお好み焼きに満足したという意味で、当然ながらその他の物を食べています。

何も知らずに食べたら、おそらく山芋たっぷりのお好み焼きだと勘違いするのではないかと思います。
キャベツを使わずに、より低糖質な「もやし」を使ったところもミソなのであります。


よろしければお試しください。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ






[ 2009/09/03 16:59 ] 低糖質 粉モン | TB(0) | CM(0)
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある