fc2ブログ

低糖質 オット!おからスナック -(糖質:1.42g / 25g) 

糖質制限人もオットット。(^_^;)
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「オット!おからスナック」であります。
糖質:1.42g / 25g

今回の調理担当はパートナーです。

オット!おからスナック

画像のスナックは直径約2cmで全体(25g)のおよそ半量です。

オット!おからスナック約25g分
糖質
おからパウダー10g0.59g
グルリッチA10g0.82g
グアーガム0.4g-
0.2g-
コンソメ0.3g0.01g
 25g-
オリーブオイル 2g-
糖質計1.42g



乾燥おから(パウダー)1kg
グアーガム
グアーガム

オリーブオイル



Aの粉類をボウルに入れて混ぜる。
水とオリーブオイルを加えてなめらかになるまでこねる。
ひとつにまとめて、めん棒でなるべく薄く(1mm以下くらいまで)伸ばす。
ラップをかぶせて伸ばすと簡単に薄くなります。
型で抜くか、ナイフで適当な大きさにカットし、クッキングシートを敷いた天板に並べる。
160℃に予熱したオーブンで15分くらい焼く。
プクっとふくらんで薄く色づくまで焼けば、パリッと仕上がっています。
お手持ちのオーブンに合わせて温度・時間など調整をしてください。
焼き上がったら網に乗せて冷ます。
すぐに冷めるので、湿気ないように密封容器に入れて保存してください。




~ パートナー談 ~
【感想など】
このスナック、めちゃ簡単です。
他の実験をしている途中で偶然できた代物なのです。
生地を寝かせる必要も無いので、あっと言う間にできます。

ピタパンの時は天板をしっかり予熱しないとふくらみにくかったのですが、
これは天板を予熱しなくても大丈夫です(予熱して作ったことが無いのでどうなるか不明)。
撮影用に直径2cmくらいのクッキー型で抜きましたが、お魚型で抜いたら
市販のスナック(おっとっ○)にそっくりかも...!?

ちょっとこねるだけで出来る生地なので、いろんな物を入れて楽しめそうです。
のり塩味とか、えび味とか...

材料がすごく少なくて計りにくいかもしれませんが、上記の分量で
うちの小さいオーブンの天板(26cm角)いっぱいになります。
一度にたくさん焼けないのが難点かもしれません...
でも、パリっとした食感を楽しみたいものなので、思い立った時に少量作るのがいいかも。
~ パートナー談 ~



わたしは糖尿発覚前からあまりスナック菓子は食べない方なのですが、これはイケル味です。(^^)
100g食べても糖質5.68gですからね。
ちなみに、ご本家おっとっとの食べきりサイズ小袋は20gです。

おっとっとは塩味、ソース焼きそば味、ピザ味、青のり味、コンソメ味、ラーメン味(醤油味)、チキンラーメン味、たこやき味、やきにく味と多彩な味が発売されたようですので、色々アレンジできそうです。

おや、カレー味がないのはなぜ?



よろしければお試しください。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ





スポンサーサイト



低糖質 アボカド豆腐アイス(ヨーグルト入り) -(糖質:1.54g / 1個) 

糖質制限人もアイスクリームを食べたいぞ。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「アボカド豆腐アイス(ヨーグルト入り)」であります。
糖質:1.54g / 1個

今回の調理担当はパートナーです。

アボカド豆腐アイス


画像のアイスクリームは、1個およそ80gです。

アボカド豆腐アイス 8個分
糖質
アボカド大1個・可食部145g1.3g
絹ごし豆腐 300g5.1g
ヨーグルト 100g4.9g
エリトリトール(エリスリトール)100g-
レモン汁 12g1.03g
ラム酒 12g-
糖質計12.33g


エリトリトール
エリトリトール



豆腐と、2cm角に切ったアボカドをミキサーに入れて滑らかにする。
数秒回してスプーンで混ぜる、を繰り返すと早く均一になります。
他の材料を加え、さらにミキサーかスプーンで混ぜる。
冷凍庫で凍らせる。30分~1時間おきにスプーンなどでかき混ぜると滑らかになります。
お好みですが、カチカチに凍らせるよりクリーミーな状態の方がアボカドの特性が生きていておいしいと思います。
固まってしまったら、室温にしばらく置くか電子レンジで少し加熱してスプーンで混ぜると柔らかい状態に戻ります。 




~ パートナー談 ~
【感想など】
最近、アボカドに凝っています。
滑らかなもの(特に野菜系)に飢えているのかも。

このアイスもとても簡単ですが、濃厚でなかなかおいしいです。
ヨーグルトの代わりに生クリーム入れたい...
でも、コスト的にしょっちゅう買えないので我慢(泣)

これだけ甘味料を入れてもそんなに甘くは感じません。
エリスリトールは「砂糖の60-80%の甘味」とのことなので、
お手持ちの甘味料でお好きな味に調節してくださいませ。
~ パートナー談 ~



マッタリ系のアイスクリームであります。(^^)
作り方を教えずに、アボガドと豆腐から出来ていると言い当てる方はよほどのグルメか勘の良すぎる人でありましょう。

でも、きっと多くの人は、何かちょっと食感の変わったアイスクリームだなと感じるだろうと思いますです。(^^;



よろしければお試しください。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ





低糖質 グルリッチA使用の小麦ふすまパン(おからパウダー入り) -(糖質:2.55g / 1個) 

糖質制限人もふんわりパンを焼こう。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「グルリッチA使用の小麦ふすまパン(おからパウダー入り)」であります。
糖質:2.55g / 1個

今回の調理担当はパートナーです。

小麦ふすまパン


小麦ふすまパン 4個分
糖質
小麦ふすま 30g5.7g
 70g-
無塩バター 12g0.02g
インスタントコーヒー 2g1.13g
 25g-
グルリッチA (A)35g2.87g
おからパウダー(A)4g0.24g
イースト(A)1.2g-
ラカント(A)8g-
(A)0.7g-
グアーガム(A)0.7g-
おからパウダー 4g0.24g
糖質計10.2g

※おからパウダーを2回に分けて加えるので、別々に記載しています。



小麦ふすま(ブラン)

乾燥おから(パウダー)1kg
グアーガム
グアーガム

ラカントS顆粒



耐熱容器(大きめのもの)に小麦ふすまと水 70gを入れ、ゴムベラで混ぜる。
電子レンジで40秒くらい加熱する。
ここで一度取り出してよく混ぜ、もう40秒くらい加熱して粘りが出るまでよく混ぜる。
(大量に作る場合、水が冷たい場合は、加熱時間を増やしてください。)
生地が熱い内に、バターを加えて溶かしながら混ぜる。
 切り混ぜてからまとめて行くとすぐに均一になります。
インスタントコーヒーを水 25gで溶かして加え、均一に混ぜてから冷ます。
冬は人肌くらいでいいですが、気温の高い今の時期は冷蔵庫で冷やしてください。
コーヒー液を氷水で作ると、生地が早く冷めます(水に溶けにくいコーヒーもあるので注意)。
別の大きめのボウルに(A)の粉類を入れ、均一に混ぜておく。
ここに 4 を加えてゴムベラで混ぜ、ひとつにまとめる。
これも、切り混ぜてからまとめて行くとすぐに均一になります。
乾燥しないようにラップをぴったりかぶせて、10分くらい放置する。
そっと伸ばすと薄い膜ができるまで、しっかりこねる。
おからパウダー 4g を加えて、なめらかになるまでこねる(5分くらい)。
まず、大きいボウルの中か、広いこね台の上で、粉と生地を両手でぐちゃぐちゃ掴みます。
混ざって来たら、うどんをこねる時のように手のひらでぐいぐい押してこねます。
粉と生地が完全に馴染むまで、しっかりこねます。
分割し、乾燥しないよう注意して5分くらい休ませる。
10好みの形に成形し、35℃前後で30分~40分発酵させる(2倍くらいまで)。
表面が乾燥しやすいので、私は軽く霧をふいてから発酵させています。 
途中で様子を見て、乾いているようならまた軽く霧を吹きます。
11発酵の終わりを見計らって、オーブンに天板を入れたまま250℃に予熱する。
発酵が終わった生地を熱い天板に素早く乗せ(ヤケドに注意)、たっぷり霧をふく。
250℃で5分、190℃で10分、150℃で3分くらい焼く。
お手持ちのオーブンに合わせて時間・温度の調整をしてください。




~ パートナー談 ~
【感想など】
見た目はフランスパン風(←違うか?)ですが、フワッフワのパンです。
ほんのりコーヒー風味なのもマッチして、今まで作ったふすまパンの中では一番気に入っています。

粒子の粗い大豆粉より、細粒のふすま粉の方がものすごく作りやすかった...
変則的な作り方ですが生地は柔らかでグルテンはつながりやすく、手にもベタベタひっつきません。
大豆粉に比べれば長時間こねるのも楽しいのです。

おからパウダーは粉全体の約1割しか入っていません(あまり欲張るとふくらまないので)。
が、少量でもおからが入っていると食感が良く、ふすまの臭いや苦みもかなり軽減されます。
グルリッチA でふすまだけのパンも作ってみましたが、おから入りの方が断然おいしい!
そして、おから入りはグルテンの割合を思い切って増やした方がうまく行くので糖質が減るのです。
高価な国産グルテンの場合は挑戦しにくいのですが、グルリッチA なら大丈夫(笑)
もっとおからを増やせたら...まだまだ研究中です。

ところでこのパン、ものすごく不均一で大きな気泡ができたりできなかったり。
成形によっても違うようで、ロール型なら側面、バンズ型なら上面、
コッペパンはどこにできるかわからないって感じです(画像の右のパンはコッペパン型)。
過発酵、水分過多、ガス抜きの不足、成形の巻きが甘い、焼成温度が不適...などなど、
理由はいろいろ考えたのですが、一向に改善せず。この点に関してはあきらめました(笑)
おからを後で加えるので、どうしてもこねむらが出来るのかもしれません。
味が良ければいいや...と久々に思えたパンです。

ふすまとおからとグルリッチA が水分の取り合いをするので、水分量はかなり多くなります。
でも後で粉を足すのは大変なので、少し固い目から始めて良いグルテン膜ができるように調節してください。
ただしこのレシピは、加熱したり冷ましたりしている間に水分がかなり蒸発しています。
上記の量での私の実験では、こね始めるまでに10g前後減りました。
また、グルリッチA はこね時間が長い目で、今の時期は特に過発酵しやすいのでご注意ください(泣)

大豆粉のパン以上に表面が乾燥しやすいので、発酵時の霧吹きは必須かも。
霧吹きについては、いろいろな方が書いてくださっていたので助かりました。
その他にも、参考になることがいっぱい。
一時は「私の手ごねでは無理かも」とあきらめかけたグルリッチA ですが、
何とかパンが焼けるようになったのはたくさんの方のブログ等の記事のおかげです。
今振り返ると余計に「そうそう、そうですよね~」ということばかりです...
~ パートナー談 ~




グルリッチAは国産グルテンに比べてかなり経済的なのであります。
グルリッチA

しかし、そんなに使いにくいのかグルリッチA (^_^;)


よろしければお試しください。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ



[ 2009/08/05 17:42 ] 低糖質 パン | TB(0) | CM(7)
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある