チョコクリーム 6個分
| パン生地 6個分
|
![]() | ![]() サイリウム |
![]() グアーガム |
チョコクリーム | 1 | (A)を耐熱容器に入れ、泡立て器などでダマができないようによく混ぜる。 加熱する時にふきこぼれやすいので、大きめの容器の方が無難です。 |
2 | 電子レンジで60秒加熱する→取り出して混ぜる。 さらに30秒加熱→混ぜる。 さらに30秒加熱。 途中でふきこぼれそうになったら、加熱をやめて混ぜてください。 | |
3 | 熱いうちにバターとカカオマスを加えて溶かしながら混ぜる。 | |
4 | 粗熱が取れたら、バニラエッセンスとラム酒を加えて混ぜる。 お酒が苦手な方は、ラム酒の代わりに豆乳を10g加えてください。 パンに入れる時は固い目に仕上げた方がいいので、ゆるくなりすぎたらサイリウムをほんの少し加えて、加熱してください。(入れ過ぎ、加熱しすぎには注意) | |
パンの生地 | 1 | 大きめのボウルに大豆粉と、おからパウダーの半分(6g)を入れて混ぜ、固まりの無いようにスプーンなどでつぶしておく。 (残りのおからパウダーは最後に入れます) |
2 | 熱湯を加えてゴムベラなどでよく混ぜ、温かいうちにバターも加えて溶かしながら混ぜる。 | |
3 | 溶き卵を加えてよく混ぜ、乾燥しないように注意して人肌まで冷ます。 | |
4 | 別の大きめのボウルに(B)の粉類を入れ(おからパウダーは入れない)、泡立て器などで均一に混ぜておく。 | |
5 | 4 に 3 を加えてゴムべらで混ぜ、ひとつにまとめる。 | |
6 | 乾燥しないように注意して5分くらい放置する。 | |
7 | しっかりこねる(10分~15分くらい)。 そっと引っ張って伸ばすと薄い膜ができるまでこねてください。 | |
8 | 残りのおからパウダー(6g)を加えてこねる(均一に混ざってから5分くらい)。 粉っぽさが無くなったら、うどんをこねる時のように手のひらでぐいぐい押します。 生地全体がなじんで、再びなめらかになるまでさらにこねます(5分以上)。 かなり固い生地になりますが、そ~っと伸ばすとちゃんと薄い膜になります。 | |
9 | 生地が出来たら 6個に分割し、乾燥しないよう注意して5分くらい休ませる。 | |
10 | ひも状に長く伸ばし(今回は30cmくらいに伸ばしました)、コロネ型に巻き付ける。 巻き終わりはしっかりとくっつけて、下側になるように置く。 | |
11 | 乾燥しないように注して、37℃で30分~40分発酵させる(2倍くらいまで)。 | |
12 | (あれば)卵液を塗る。 予熱したオーブンで、210℃で3分、180℃に下げて5分くらい焼く。 お手持ちのオーブンに合わせて時間・温度の調整をしてください。 | |
13 | 焼き上がったら熱いうちに型を外して冷まし、チョコクリームを絞り入れる。 |
糖質 | ||||
小麦ふすま | : | (A) | 5g | 0.95g |
ラカント | : | (A) | 35g | - |
サイリウム | : | (A) | 1.2g | - |
卵 | : | (A)全卵 | 15g | 0.05g |
豆乳 | : | (A) | 60g | 1.74g |
バター | : | 5g | 0.01g | |
カカオマス | : | 25g | 7.5g | |
バニラエッセンス | : | 少々 | - | - |
ラム酒 | : | 10g | - | |
糖質計 | 10.25g |
![]() | ![]() サイリウム |
1 | (A)を耐熱容器に入れ、泡立て器などでダマができないようによく混ぜる。 加熱する時にふきこぼれやすいので、大きめの容器の方が無難です。 |
2 | 電子レンジで60秒加熱する→取り出して混ぜる。 さらに30秒加熱→混ぜる。 さらに30秒加熱。 途中でふきこぼれそうになったら、加熱をやめて混ぜてください。 |
3 | 熱いうちにバターとカカオマスを加えて溶かしながら混ぜる。 |
4 | 粗熱が取れたら、バニラエッセンスとラム酒を加えて混ぜる。 お酒が苦手な方は、ラム酒の代わりに豆乳を10g加えてください。 普通のカスタードと同じで、冷めるとけっこう固くなります。 |
※ ※ ※ ※ | 固すぎた場合は豆乳でゆるめる事ができます(ほんの少しでかなりゆるみます)。 柔らかすぎた場合は、ほんの少しサイリウムをふり入れてよく混ぜ、加熱すると固くなります。 常温で長く置かない方がいいのですが、冷蔵庫に入れるとラカントが結晶化してザラザラになってしまいます。 電子レンジで生暖かくなるくらいまで加熱すると元にもどります。 パンに塗ったり、包んで焼いたりはできますが、冷た~いものが作れないのは悲しい... 全卵でなく卵黄だけで作るとか、生クリームを加えるなどするともっとコクが出るかと思われます。 |
糖質 | ||||
すずさやかの大豆粉 | : | 90g | 14.49g | |
熱湯 | : | 160g | - | |
くるみ | : | ローストしたもの | 30g | 1.26g |
国産グルテン | : | (A) | 60g | 4.92g |
ラカント | : | (A) | 8g | - |
塩 | : | (A) | 1.5g | - |
グアーガム | : | (A) | 0.5g | - |
イースト | : | (A) | 3.6g | - |
無塩バター | : | 18g | 0.04g | |
糖質計 | 20.71g |
![]() グアーガム |
1 | 生くるみをオーブン150度で15分ローストし、ミルやすり鉢などで粉砕しておく(粒が多少残っていても大丈夫でした)。 |
2 | 大豆粉のみをボウルに入れ、固まりがあればスプーンなどでつぶす。 熱湯を加えてゴムベラなどでよく混ぜ、余熱でバターを溶かしながら混ぜる。 乾燥しないように注意して、人肌になるまで冷ます。 |
3 | 別の大きめのボウルで(A)の粉類を泡立て器などで均一に混ぜ、 1 と 2 を加えてゴムベラで混ぜる。 |
4 | 乾燥しないように注意して5分くらい放置する。 |
5 | しっかりこねる。 そっと引っ張って広げると薄い膜ができるまでこねます。 |
6 | こねあがった生地を3つに分割し、乾燥しないよう注意して5分くらい休ませる。 |
7 | 好みの形に成形し、バターを薄く塗った型に入れて37℃で40分くらい発酵させる(2倍くらいまで)。 |
8 | 余熱したオーブンで、210℃で5分、180℃に下げて20分、さらに150℃で10分くらい焼く。 上面が焦げそうなら、途中でアルミホイルをかぶせる。 お手持ちのオーブンに合わせて時間・温度の調整をしてください。 |
カレーフィリング 5個分
| パン生地 5個分
|
![]() グアーガム | ![]() サイリウム |
カレーフィリング | 1 | オリーブオイルを熱し、にんにく・しょうが、たまねぎ、ひき肉を炒める。 |
2 | カレー粉、コンソメ、塩、こしょう、好みのスパイスで味を整える。 | |
3 | 水を加えて少し煮込む。 しっかり水分を飛ばし、固い目に仕上げた方が包みやすいです。 | |
4 | 火にかけたままサイリウムをまんべんなく振りかけてよく混ぜ、とろみを付ける。 ※サイリウムは一カ所に固まらないようにパラパラと入れてください。 ほんの少しでかなりのとろみが付きます(サイリウム 0.5g は、小さじ1/8くらい?です。) また、時間が経つとさらに固くなるので、初めは少しだけ入れて様子をみてください。 | |
パンの生地 | 1 | 大きめのボウルに大豆粉と、おからパウダーの半分(6g)を入れて混ぜ、固まりの無いようにスプーンなどでつぶしておく。 (残りのおからパウダーは最後に入れます) |
2 | 熱湯を加えてゴムベラなどでよく混ぜ、温かいうちにバターも加えて溶かしながら混ぜる。 | |
3 | 溶き卵を加えてよく混ぜ、乾燥しないように注意して人肌まで冷ます。 | |
4 | 別の大きめのボウルに(A)の粉類を入れ(おからパウダーは入れない)、泡立て器などで均一に混ぜておく。 | |
5 | 4 に 3 を加えてゴムべらで混ぜ、ひとつにまとめる。 | |
6 | 乾燥しないように注意して5分くらい放置する。 | |
7 | しっかりこねる(10分~15分くらい)。 そっと引っ張って伸ばすと薄い膜ができるまでこねてください。 | |
8 | 残りのおからパウダー(6g)を加えてこねる。 粉と生地を両手でぐちゃぐちゃ掴むと、段々混じって来ます。 粉っぽさが無くなったら、うどんをこねる時のように手のひらでぐいぐい押します。 生地全体がなじんで、再びなめらかになるまでさらにこねます(5分以上)。 かなり固い生地になりますが、そ~っと伸ばすとちゃんと薄い膜になります。 | |
9 | 5個に分割し、乾燥しないよう注意して5分くらい休ませる。 | |
10 | 直径10~12cmくらいに生地を伸ばしてフィリングを乗せ、半分に折って端をつまんでくっつける。 とじ目に油が付かないように注意し、しっかりと完全にくっつけてください(くっつきにくいです)。 画像のパンは、とじ目を横にして焼いています。 | |
11 | 37℃で30分~40分発酵させる(2倍くらいまで)。 | |
12 | 溶き卵(分量外)を刷毛で塗る(無くてもOK)。 予熱したオーブンで、210℃で3分、180℃に下げて4分、さらに150℃で3分くらい焼く。 お手持ちのオーブンに合わせて時間・温度の調整をしてください。 |
糖質 | ||||
ホールトマト缶 | : | 汁ごと | 400g | 12.0g |
たまねぎ | : | 30g | 2.16g | |
にんにく | : | 1/2片 | 2g | 0.41g |
ローリエ | : | 2枚 | - | - |
ラカント | : | 24g | - | |
塩 | : | 6g | - | |
こしょう | : | 黒 | 0.5g | 0.33g |
オールスパイス | : | 0.2g | 0.15g | |
チリペッパー | : | 0.2g | 0.13g | |
穀物酢 | : | 24g | 0.58g | |
サイリウム | : | 0.8g | - | |
糖質計 | 15.76g |
![]() サイリウム |
1 | トマト缶を鍋に入れ、お玉などで適当につぶす。 たまねぎ、にんにくはすりおろしておく。 |
2 | 酢とサイリウム以外の材料を鍋に加え、20分~30分くらい煮詰める。 |
3 | 酢を入れて一煮立ちさせる。 |
4 | 冷ましてローリエを取り出し、ミキサーにかける。 煮詰めた鍋は洗わずにとっておく。 |
5 | 味を整えてからサイリウムを少しずつふり入れ、好みの固さにする。 鍋に戻して、少し煮詰めたらできあがり。 |
| HOME |