fc2ブログ

低糖質 大豆粉食パン(すずさやか+国産グルテン)手ごね版 -(糖質:1.69g / 小1枚分) 

糖質制限人も、納得のいく低糖質パンを食べたい。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「大豆粉食パン - 手ごね版」であります。
糖質:1.69g / 小1枚分

底面195mm×70mmのパウンド型ですので、切り分けた1枚は手のひらに十分収まる小さなサイズなのであります。

今回の調理担当はパートナーです。

大豆粉食パン

大豆粉食パン 小12枚分
糖質
すずさやかの大豆粉 105g16.9g
熱湯 135g-
国産グルテン(A)オーサワジャパン40g3.28g
ラカント(A)8g-
(A)1.5g-
グアーガム(A)0.5g-
イースト(A)2.8g-
無塩バター18g0.04g
糖質計20.22g


すずさやかの大豆粉

国産・地粉グルテン粉

ラカントS顆粒
グアーガム
グアーガム


大豆粉だけをボウルに入れ、固まりがあればスプーンなどでつぶしておく。
1に熱湯を加えてゴムベラなどでよく混ぜる。
小麦ふすまと違って、大豆粉は加熱し過ぎるとボロボロになるので、電子レンジでの加熱は避けてください。
乾燥しないよう注意して人肌くらいまで冷ます。
別のボウルで(A)の粉類を泡立て器などで均一に混ぜ、
2の大豆粉を加えてゴムベラで混ぜる。
最初はゴムベラで切るように混ぜ、それをまとめていくと楽です。
均一に混ざったら、さらにバターを加えて手でこねる。
バターと生地を一緒にぐちゃぐちゃと握り、指の間から生地をはみださせる感じ。
これを繰り返すとだんだん混ざってきます。
なめらかになったら、乾燥しないように注意して5分くらい放置する。
さらにしっかりこねる。
続けてこねるのが大変な時は、少し休みながらやってみてください。
私は、5分こねる→ボウルをかぶせて5分放置→またこねる、を繰り返しています。
休ませている間になめらかになり、手にもひっつきにくくなる感じです。
ただし、発酵が進みすぎないように温度には少し注意してください。
時間より生地の状態を見て、そっと引っ張って広げると薄い膜ができるまでこねます。
こねあがった生地を3つに分割し、乾燥しないよう注意して5分くらい休ませる。
好みの形に成形し、バターを薄く塗った型に入れて、37℃で30分~40分発酵させる。
(2倍にふくらむくらいまで)
210℃で5分、180℃に下げて20分くらい焼く。
上面が焦げそうなら、途中でアルミホイルをかぶせる。
お手持ちのオーブンに合わせて時間・温度の調整をしてください。


~ パートナー談 ~
【感想など】
ローカーボパンを作り始めてかなり経ちますが、なかなか配合も作り方も一定しません。
「手ごね」で工程を自由に変えられるために、かえって迷いが...
私のレシピを見て作ってみようかと思ってくださる方、申し訳ありません(泣)

今回は、以前やっていた「湯ごね」をやってみました。
一般的な「湯ごね」とは少し違いますし、小麦ふすまパンの作り方とも異なります。
この方法にするともっちり感が出やすいのですが、うまく発酵しない時もあるのです。

すずさやかの大豆粉を使うようになってから「湯ごね」は必要ない気がしていましたが、
やはり全体量が多い場合は「湯ごね」の方が楽だと実感しました。
生地のベタベタ感が早くなくなって、こねるのにストレスがかかりません。
私にはこの方法が合っているみたいです。

一度に混ぜてしまう方法で作った場合と極端に味が変わるわけでは無いので、
こねるのに慣れている場合は「湯ごね」でなくてもいいと思います。
~ パートナー談 ~


わが家には2匹の姉妹猫がおりまして、ま、ミャーミャー鳴いているのを保護した方から譲り受けたので本当の姉妹かどうかは誰にもわかりませんが、そのうちの一匹は食いしん坊で、チーズ、納豆、ヨーグルトなど、けっこう色んな物をパクリと食べます。
しかし、もう一匹はカリカリ以外に興味がないようで、猫が好きそうな物を目の前に置いても、匂いを嗅いだらプイといった顏でどこかに行ってしまいます。

その猫が、このパンにだけは興味を示し、チョビッと食べたのであります。
ま、だから?ってエピソードではございますが、、、(^_^;)

すずさやかの大豆粉で焼いたパンは何のストレスもありませんね。
知らない人が食べたら、小麦粉のパンだと思うでしょう。
ただ、普通の大豆粉よりちょっと糖質が高めなのが残念なところです。

品種改良によって、糖質をおさえた美味しい大豆粉が登場すればいいなと思う今日この頃であります。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ
スポンサーサイト



[ 2009/02/24 15:59 ] 低糖質 パン | TB(0) | CM(14)

低糖質 なんちゃってポテトサラダ(おからパウダー)-(糖質:1.52g / 1人前) 

糖質制限人だって、工夫次第でポテトサラダを食べられる。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「なんちゃってポテトサラダ」であります。
糖質:1.52g / 1人前

糖質制限レシピのスタンダードですので、今さら感は否めませんが、誰にでも簡単にできるってことで紹介させていただきますです。

今回の調理担当はパートナーです。
誰にでもできる? パートナーバキッ!!(  ̄ー ̄)=○() ̄O ̄)アウッ!わたし

なんちゃってポテトサラダ


作り方は至って簡単。
フライパンなどにおからパウダーを入れ、水を加え、5分くらい水気を飛ばす感じで火を通します。
次に、マヨネーズと酢、塩、こしょう、ナツメグを混ぜておからに加えます。
最後に、ゆで卵、ハム、塩もみしたきゅうりを加えて混ぜるだけ。


なんちゃってポテトサラダ 4人前
糖質
おからパウダー 40g2.36g
 160g-
きゅうり1本95g1.81g
1個55g0.17g
ハム3枚54g0.7g
マヨネーズ50g0.67g
穀物酢15g0.36g
塩・こしょう・ナツメグ少々--
糖質計6.07g


乾燥おから(パウダー)1kg

一晩寝かせて翌日の方が、味が馴染んでよりいっそうポテトサラダっぽかったのであります。

とはいえ本物よりも、なんちゃってポテトサラダの方がちょっと繊維っぽいかな。
なにしろ「おから」ですから食物繊維やカルシウムも豊富で、よりヘルシーなのであります。

さて、糖質ゼロの発泡酒や日本酒が出たり、最近は糖質ゼロの梅酒なんてのも出たみたいですね。
この糖質ゼロの梅酒はタンパク質由来の甘味料が使われていて安眠効果があるのだとか、、、ほんまかいな?(^_^;)

糖質ゼロを謳ったハムやソーセージも出ましたし、ドクター江部の著書「主食を抜けば糖尿病は良くなる! 実践編」も好調に部数を伸ばしている(^_^? みたいですし、なんとなく糖質制限糖質カットといった言葉も広まったような感じもあります。

ヒット商品が出ると企業は一斉に商品開発を行いますが、一旦売れ行きが落ちるとクモの子を散らすように退散するのが世の常です。

どんどん増え続けているという糖尿病患者の数を考えれば、糖質ゼロ食品の未来は明るい(なんて言っていいのか?(^_^;)ような気もしますが、一過性のミニブームに終わる懸念も拭えません。

便利な糖質ゼロ食品を利用しつつ、自らのアイデアで糖質制限をより楽しむことが、糖質制限人の生活を豊かにする方法だろうと思います。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

[ 2009/02/20 17:45 ] 低糖質 メニュー | TB(0) | CM(2)

バレンタインチョコレート(糖質:14g)糖質は血糖値を上げる! 

糖質制限人だって、チョコちょうだい。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

何を隠そう毎年、義理チョコをわざわざ宅配便で送ってくれる奇特な女性がいらっしゃいまして、、、
その方には糖尿病になっちゃったことはまだ伝えてないのであります。(^_^;)

バレンタインチョコレート

義理とは言え、このチョコそれなりに費用かかってるんじゃないの?
と恐縮しきり。

義理とは言え、やっぱりちっとは食べてお礼を伝えないとね。
糖尿人だけど。

どうせ食べるのであれば、ついでに糖質実験してみるか。
糖尿人だから。

というわけでチョコレート24g、推定糖質14gで実験した結果です。


チョコ実験


昼食後3時間以上は経っていましたが、仕事中のストレスからか食前の血糖値が135mg/dLと予想よりも高い値でした。
30分値が182mg/dLで+47となりました。
糖質14×3=42ですので、推定糖質の読みが甘かったのかもしれません。

今回の実験で特筆すべきは、もし30分値を計っていなければ「チョコレートはそんなに血糖値を上げないみたいだね」という結論に至った危険があったということであります。
1時間で14mg/dL上がって、2時間後には12mg/dL下がったのであれば、この程度のチョコレートではグルコーススパイクが起こらないと判断しちゃっていたかもしれません。

しかし実際にはチョコの糖質量だけしっかり血糖値は上がるのでした。

カカオマス100gには糖質約30gが含まれています。
材料にはカカオバターのような脂質を加えるものの、何より「しょ糖・シュガー」(精製炭水化物)をぶっ込んで甘ぁ~くしますので、2型糖尿人の血糖値を軽々と押し上げてくれたわけであります。

GI値はブラックチョコレート22、チョコレート91で、今回のチョコレートはこの91にあたりますので、当然と言えば当然ですね。
しかし、GI値の低いブラックチョコレートで実験をしたとしても、そのうちの糖質が同じ14g程度であれば、同様の結果であったと思います。

ドクター江部は「糖尿人においては、GIは意味をなさないと考えた方がいい」とおっしゃっていますが、正真正銘の糖尿人であるわたしは、そのお言葉の通りGI値とは関係なく糖質量によって血糖値が上がります。
・ドクター江部のブログ「GIと血糖値と糖尿病

何を隠そう、正常人にとっては考慮に値するGI値も、糖尿人であるわたしには意味をなさないことを何度もの計測で感じているのであります。
食事と血糖値の関係にはその時の体調が大いに影響しますし、そして何より糖尿人それぞれの個人差が大きいと思いますので、こういった実験がどなたにも当てはまるものではありません。

わたしが再度実験をしたとしても、次回も同じ曲線で血糖が推移するとは限りません。
今回のわたしと上昇のタイミングが大きく違う糖尿人もいらっしゃることでしょう。
またGI値を考慮すると血糖値がさほどあがらないという糖尿人がいらっしゃっても不思議だとは思いません。

しかし糖尿人に限らず、糖質を食べると血糖値が上がることは間違いのない事実であり、さらに糖質は人類にとって必要な栄養素ではないことも事実です。

誤魔化し誤魔化し体に糖質を摂り入れる理由はどこにもありません
特に精製炭水化物である糖質(砂糖、白米、小麦粉...etc.)は。。。

わたしは出来るだけ糖質を制限をする食事を摂ることこそが、糖尿人やメタボ対策人のみならず、全てのみなさんの健康の源であると信じておりますです。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ
[ 2009/02/18 19:14 ] 糖質制限食 | TB(0) | CM(6)

低糖質 お惣菜パン(小麦ふすま+国産グルテン)- 手ごね・ちょっと改良版(糖質:2.17g / 1個) 

糖質制限人だって、おやつが欲しい時もある。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「お惣菜パン」であります。
糖質:2.17g / 1個(生地部分のみ)

今回の調理担当はパートナーです。

お惣菜パン

具材は、トマトソースで煮込んだおから入りハンバーグとブロッコリー。
上からピザ用チーズを少々。
トマトソースもハンバーグもパートナーご自慢の自家製なので、糖質はそれほど高くないはずです。
具材の糖質は計算に入っていません。

お惣菜パン 10個分
糖質
小麦ふすま 90g17.1g
 171g-
国産グルテン(オーサワジャパン)48g3.94g
ラカント 8g-
イースト 3g-
2g-
クミン(粉末)0.5g-
こしょう1g0.66g
グアーガム0.5g-
オリーブオイル30g-
糖質計21.7g



小麦ふすま(ブラン)

国産・地粉グルテン粉

クミンパウダー

オリーブオイル

ラカントS顆粒
グアーガム
グアーガム

上の小麦ふすま画像からのリンクはヤフオクでの同出品者さんの商品一覧です。
人間の食用ではない「ふすま」も販売されているので、その点に注意して下さい。
「小麦ふすま(ブラン)」となっているのが今回の粉です。

小麦ふすまに水を加えてゴムベラで混ぜ、電子レンジで90秒加熱する。
ここで一度取り出して混ぜ、もう90秒加熱。
加熱が終わったら、粗熱がとれるまでよく混ぜる。
乾燥しないようにラップをかけ、人肌くらいに冷ます。
1にオリーブオイルを加えて混ぜる。
別のボウルに粉類(グルテン・イースト・ラカント・塩・こしょう・グアーガム)を入れ、泡立て器などで混ぜておく。
ここに2を入れて混ぜ、均一になったら5分くらいこねる。
乾燥しないように注意して5分くらい休ませる。
さらに5分~10分こねる(薄い膜ができるようになるまで)。
10個に分割し、乾燥しないよう注意して5分くらい休ませる。
成形し、28℃で40分~50分(2倍くらいまで)発酵させる。
発酵が終わったら、具を乗せる。
250℃で6分、190℃に下げて12分焼く。


~ パートナー談 ~
【感想など】
発酵温度を低い目にしました。
小麦ふすまは「低い目の温度で長い目に発酵」
大豆粉は「高い目の温度で短時間で発酵」
というのが、やはり今の所は良さそうです...

あと、グルテンをもう少し増やすべきか、迷ってます。
鬼のようにグルテンを減らす実験を続けていましたが、
おいしくないと意味が無いですよね。

クミンは、カレーの香りのするスパイスです。ソーセージにもよく合います。
小麦ふすまの場合、ハーブや香辛料・香料を使って味の濃いパンにすると
比較的おいしくいただけるようです。

前回ケチャップを使ったのは反省。
自家製のトマトソースと、チーズで味付けしました。
~ パートナー談 ~

小麦ふすまの香りを抑えるためにクミンパウダーを使ったわけですね。
おから入りのハンバーグもけっこう美味なのであります。

ところで、ドクター江部のブログの最近の記事に「糖質制限食と腎機能」についての記載がありました。
これは書籍「主食を抜けば糖尿病は良くなる! 実践編」にも書かれていることですね。

糖質制限食は糖尿人にとって有効な食事法なのですが、、、

腎機能障害が生じているかたが高蛋白食を食べると腎機能障害が進行しやすいと、過去の文献により報告されているそうです。
これは現時点で、医学界の共通認識といっていいとのこと、、、
糖質を制限するとおのずと高蛋白・高脂質の食事となりますので、腎臓に問題のある方は糖質制限食を避けた方がよいという内容です。

詳しくはドクター江部のブログをご参照下さい。
糖質制限食と腎機能
糖質制限食と腎機能 続き


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

[ 2009/02/15 19:07 ] 低糖質 パン | TB(0) | CM(2)

低糖質 ゴマチーズ・トコパン - 手ごね版(糖質:1.64g / 1個) 

糖質制限人だって、ちょっとつまめるパンが欲しい。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「ゴマチーズ・トコパン - 手ごね版」であります。
糖質:1.64g / 1個

今回の調理担当はパートナーです。

ゴマチーズ・トコパン

ゴマチーズ・トコパン 5個分
糖質
すずさやかの大豆粉(A)30g4.83g
おからパウダー(A)15g0.89g
国産グルテン(A)(オーサワジャパン)20g1.64g
ラカント(A)5g-
(A)1g-
グアーガム(A)0.5g-
イースト(A)1.2g-
ぬるま湯65g-
有塩バター10g0.02g
黒ゴマ5g0.3g
プロセスチーズ40g0.52g
糖質計8.2g


すずさやかの大豆粉

乾燥おから(パウダー)1kg

国産・地粉グルテン粉

ラカントS顆粒
グアーガム
グアーガム


粉類(A)をボウルに入れ、泡立て器などで均一に混ぜておく。
大豆粉に固まりがあれば、スプーンなどでつぶしておく。
ぬるま湯を加えて5分くらいこねる。
乾燥しないように注意して5分くらい放置する。
バターを加えてしっかりこねる。(10分くらい、薄い膜ができるまで)
黒ゴマを加えて均一に混ざるまでこねる。
分割し、乾燥しないよう注意して5分くらい休ませる。
チーズはコロコロに切り、仕上げ用に少量を別にしておく。
パン生地でチーズを包み、37℃で30分~40分発酵させる(2倍くらいまで)。
発酵が終わったら、上部にはさみで十字の切り込みを入れる。
開いた所に残しておいた仕上げ用のチーズを乗せる。
210℃で3分、180℃に下げて8分焼く。


~ パートナー談 ~
【感想など】
すずさやかは非常においしいのですが、糖質が高い目なので「おから粉」を加えたトコパンは貴重なレシピです。

そもそも、私のローカーボパンの原点はトコパンで、これを知らなければパン実験はとても続けられなかったと思います。
今でも初めてトコパンを食べた時の感動は忘れられません。
あ...そう言えば、その時の調理担当は糖質ボリスでしたけど(笑)

ソフトで歯切れの良い食感は、大豆粉やふすま粉だけのパンには無い独特のものです。
定番のチーズとゴマの組み合わせ、トコパンにもよく合います。
~ パートナー談 ~


わたしは糖尿病が発覚する以前から、甘いパンやケーキにはあまり興味がない方で、この種のちょっと塩味のついたパンは大好きなのであります。
あと、ウインナーロールなんかもいいっすね。

そんなわたしが膵臓くんを酷使していた主な原因は、なんと言ってもやはり麺類でしょう。

思い起こせば健康診断で「糖尿病」というショッキングな病がこの身をむしばんでいることが発覚したのは2007年3月。
うららかな春の日でございました。

当時、身長176cm / 体重72kg 体脂肪率22% / BMI23.24 と決してデブには分類されていなかったのですが、麺類粉モンをはじめとする、そんなに甘くはないけど糖質タップリの食事を好んで摂る生活でありました。
今の知識では決して食べない量の糖質をパクパク食べておりましたとも。

今は糖質制限食の甲斐もあって体重62kgほどで安定しております。
もうちょっと体重を増やしてもよいのですが、ま、BMIは標準に分類される値ですね。

糖尿人でないあなたにとっても、糖質を制限することは健康に良いのであります。
人類がいまのように糖質たっぷりの食事を毎食繰り返すようになったのは、わずか数十年の話しでしょう。

人類と呼べる体になってから400万年かかった進化に反して、ここ数十年に急激に変化した食生活。
誰が考えても、糖質をたらふく食べることが体に悪いのは自明の理なのであります。
そう、まだ糖尿病になってはいないあなたの体にとっても

無農薬や脂質を減らすといったヘルシー指向に気をつけていらっしゃる方も、現在の一般的な食生活では糖質を摂りすぎです。
あなたも、あなたも、全員がなだらかに糖尿病の坂道を下っているのかもしれません。

話しは変りますが、そういえば最近テレビで雑穀米のCMをよく目にします。
玄米を精米すると糠が10%ほど出ますが、この10%に米全体の75%のビタミンやミネラルが含まれているそうです。
それを捨てておいて、それを補うために雑穀を混ぜて炊くんですね。
何人の人が、このダブルの無駄を承知しているのでしょうか。
雑穀米を食べるのであれば、精米しない玄米を食べることの方が理にかなっており、エコロジーな発想と言えるわけです。

一旦、糖尿人となったら、GI値が白米より低いとされている玄米ですらそれなりに血糖値をあげてしまうので要注意であります。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ





[ 2009/02/11 16:43 ] 低糖質 パン | TB(0) | CM(12)

糖質制限的 恵方巻き(糖質:14.85g / 1本) 

糖質制限人だって縁起をかつぐ。(笑)
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「恵方巻」であります。
糖質:14.85g / 1人前

ピーラーで薄くスライスした長芋を、マグロと一緒に海苔で巻いただけ。
おや? 糖質がけっこう入ってる!

恵方巻き

ところがですね、わたしの場合この長芋は血糖値が上がらないんです。
今回も30分値、60分値を計りましたが、いずれも全く上がっていません。

糖尿人のあなたも同じ結果がでるかもしれません。
ネバネバ系の元である「デオスコラン」の作用とのことでありますが、本当かな。(^_^;)


恵方巻 2本分
糖質
長芋227g29.3g
干し海苔6.4g0.4g
マグロ60g-
わさび 少々-
糖質計29.7g


ピーラーで剥くのがほんの少し面倒ではありましたが、ま、これで安心して食べられる恵方巻きが出来るのであればお安いご用です。

今年の恵方は東北東だそうです。
今から巻いても遅くはない!(^_^?


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ
[ 2009/02/03 17:43 ] 低糖質 メニュー | TB(0) | CM(7)
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある