fc2ブログ

国産グルテン使用の小麦ふすま食パン- 手ごね版(糖質:3.56g / 小さな食パン2枚分) 

糖質制限人もサンドイッチを安心して食べたいぞ。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「国産グルテン使用の小麦ふすま食パン- 手ごね版」であります。
糖質:3.56g / 小さな食パン2枚分

今回の調理担当はパートナーです。
底面195mm×70mm 高さ60mmのパウンド型1個分の小さな食パンに挑戦です。

これ位のサイズがあれば、小ぶりなサンドイッチに十分対応できちゃうのであります。

小麦ふすま食パン

国産グルテン使用の小麦ふすま食パン- 手ごね版 12枚分
糖質
小麦ふすま 90g17.1g
 165g-
国産グルテン(オーサワジャパン)45g3.69g
イースト3g-
ラカント8g-
1.8g-
ココナツパウダー4g0.5g
グアーガム0.8g-
有塩バター30g0.06g
糖質計21.35g




小麦ふすま(ブラン)

国産・地粉グルテン粉

ラカントS顆粒

ココナッツパウダー
グアーガム
グアーガム

上の小麦ふすま画像からのリンクはヤフオクでの同出品者さんの商品一覧です。
人間の食用ではない「ふすま」も販売されているので、その点に注意して下さい。
「小麦ふすま(ブラン)」となっているのが今回の粉です。

小麦ふすまに水を加えてゴムベラで混ぜ、電子レンジで90秒加熱する。
ここで一度取り出して混ぜ、もう90秒加熱。
加熱が終わったら、粗熱がとれるまでよく混ぜる。
乾燥しないようにラップをかけ、人肌くらいに冷ます。
1にバターを加えて混ぜる。
別のボウルに粉類(グルテン・イースト・ラカント・塩・ココナツパウダー・グアーガム)を入れ、泡立て器などで均一に混ぜておく。
ここに2 を入れて混ぜ、5分くらいこねる。
乾燥しないように注意して5分くらい休ませる。
さらに5分~10分こねる(薄い膜ができるようになるまで)。
分割し、乾燥しないよう注意して5分くらい休ませる。
成形して型に入れる。
成形の仕方はお好みで。丸めるだけでもいいかも(←すみません、よくわかりません)
今回は3つに分割し、いつも小麦の食パンを作っているのと同じ成形にしています。
乾燥しないように注意して、37℃で30分~40分(2倍くらいまで)発酵させる。
250℃で6分、180℃に下げて25分焼く。
上面が焦げそうなら、途中でアルミホイルをかぶせてください。


~ パートナー談 ~
【感想など】
ついに食パンに挑戦です(ちっちゃいけど)。
幾度となく失敗を重ねて「なんじゃこれ~」なパンを大量に作って来たので、
大きなパンを作るのはずっと避けていたのです。
国産グルテンを使ってみて「これならいけるかも」とチャレンジしてみました。
...実は、ちびちび実験するのにちょっと疲れた、と言うのが本音(笑)

ロールパンだとこの配合でもう少し釜のびして形になるのですが...
重さに耐えられないのかなぁ。ケービングもひどいですね。
まあ、よく言えばしっとり柔らかな食感。
失敗した時のみっしり、生焼け、水分過多、って感じではないので助かりました。

海外産グルテンを混ぜて使う方がもっちりしっかりするそうなので、
今のグルテンが残っている間に海外産グルテンを入手して実験したいところです。
生地改良材にも心が動きます。

2と3 の工程は、少々混ざりにくいです。
最初はゴムベラで切り混ぜ、細かくなったら手でまとめて行くと早く均一になります。
かなり固い生地なので、この配合でフープロを回すのは危険かと思われます。
HBでこねられるかどうかは不明...

水分を抑えてそれを油分で補う方がふくらみも味も良いようなので、バターがたっぷり。
カロリーを控えている方には問題ありかもしれません...
~ パートナー談 ~

小麦ふすま食パン-型入れ 小麦ふすま食パン-発酵
型入れ ~ 発酵

小麦ふすま食パン-焼上がり
焼上がり

ハムや茹でタマゴとマヨネーズにカラシを少々。
大口を開けてほお張る サ ン ド ウィ ッ チ は堪りませんなぁ。
弁当としても大助かりなのであります。

さて話しはかわりますが、、、

糖尿人、またはご家族に糖尿人がいらっしゃってその食卓をあづかる立場の方であれば、スーパーなどで食品を決める時にその成分表に目を凝らすことがあるのではないでしょうか。
糖質制限人であれば糖質。糖質の表示がなければ炭水化物の項目を。
カロリー制限人であればカロリー表示を。
じっくりと眺めるわけであります。

しかし糖質制限人にとって重要な糖質の項目がないことが多いんですよね。
なんだかなぁと思う今日この頃。
そのうち、この無念の想い(^_^;) を記事にまとめたいと思います。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ






スポンサーサイト



[ 2008/12/28 16:10 ] 低糖質 パン | TB(0) | CM(8)

低糖くるみぱん - 手ごね版(糖質:1.5g / プチパン1個分) 

低糖質パンは糖質制限人も安心して食べられるのである。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「低糖くるみぱん - 手ごね版」であります。
糖質:1.5g / プチパン1個分

低糖くるみぱん

今回の調理担当はパートナーです。
信州・飯山の知人が自ら拾ったというクルミを送ってくれました。
そのクルミを使用して、Nyantareさんのレシピを再現したのであります。
お砂糖のないスイーツ 【図説】低糖くるみぱん

図説によるとNyantareさん家では、にゃんこがパンを丸めてくれるみたいです。(^^)
うちのにゃんこ達は焼き上がったパンを網に乗せて冷ましていると、おそるおそる臭いを嗅ぐだけで手伝うことはありません。

低糖くるみぱん - 手ごね版 プチパン6個分
糖質
すずさやかの大豆粉 30g4.83g
クルミ 40g1.68g
国産グルテン(オーサワジャパン)30g2.46g
イースト2.8g-
ラカント7.5g-
0.5g-
グアーガム0.5g-
バター5g0.01g
60g-
糖質計8.98g



すずさやかの大豆粉

国産・地粉グルテン粉

ラカントS顆粒
グアーガム
グアーガム


クルミをミルやすり鉢などで粉砕する。
大豆粉、グルテン、イースト、ラカント、塩、グアーガムをボウルに入れ、泡立て器などで均一に混ぜる。
2に、粉砕したクルミと水を加え、バターを加えてこねる。
5分~10分、グルテン膜ができるまで。
分割し、乾燥しないよう注意して5分くらい休ませる。
好みの形に成形し、37℃で30分~40分発酵させる(2倍くらいまで)。
180℃で12分くらい焼く。


~ パートナー談 ~
【感想など】
実はこのレシピ、グルテンの産地による違いを知る前に
海外産グルテンでトライしてみたのです。
その時はこの配合では思うようにふくらまず、HBを持たない我が家では
私のこね方が悪いとしか思えず...
いや、生地改良材が無いせいにしたんだっけ(笑)
とにかく、しばらく封印していました。

国産グルテンの強い力を信じて、再度作ってみたら...
まぁぁぁ。何ておいしいんでしょう...生地改良材が無くても大丈夫。

生地の固さなどから見ると、私が使用した国産グルテンと
Nyantare さんが使っておられるものとは質が違うような気がします。
私のは、粉と水分を一緒にした段階でドロドロ感はほとんど無く、
一気にひとかたまり(かなり固い)になってしまいました。
Nyantare さんのようにフワッとした生地にはならず、またもや失敗かと...
ところが、結果は信じられないくらいウマ~なパンに仕上がりました!

いろいろな粉を使って、経験を重ねて体得して行くしかないのでしょうが、
「粉による違い」に翻弄されまくりの自分が情けない....
~ パートナー談 ~

話しはかわりますが、、、

ドクター江部のブログに興味深い記事(どの記事もいつも興味深いのですが(^_^;)がありました。
糖質制限食とメディカル朝日
メディカル朝日という医師・医療関係者対象の月刊誌の記事について書かれているものです。

現在の「糖質を60%摂りなさい」とする栄養指導の愚かさがいずれ露見し、やがて昔話として語られることになるかもしれませんね。
ひょっとすると、その日も近いのでは、、、


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ









[ 2008/12/17 11:50 ] 低糖質 パン | TB(0) | CM(8)

国産グルテン使用のすずさやかパン(糖質:2g / プチパン1個分) 

低糖質パンは糖質制限人の喜びです。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「国産グルテン使用のすずさやかパン」であります。
糖質:2g / プチパン1個分

国産グルテン使用のすずさやかパン


今回の調理担当はパートナーです。

Nyantareさんのブログで海外産グルテン国内産グルテンの比較記事を読んで、国内産グルテンを初めて導入したのであります。
お砂糖のないスイーツ 小麦蛋白・グルテン粉
Nyantareさんいつも非常に、非常に参考になる記事をありがとうございま~す!m(__)m


国産グルテン使用のすずさやかパン - 手ごね版 プチパン4個分
糖質
すずさやかの大豆粉 42g6.76g
熱湯 52g-
国産グルテン(オーサワジャパン)15g1.23g
ラカント5g-
0.8g-
グアーガム0.2g-
イースト1.2g-
オリーブオイル 8g-
糖質計7.99g



すずさやかの大豆粉

国産・地粉グルテン粉
ラカントS顆粒グアーガム
グアーガム

オリーブオイル


大豆粉に熱湯を加え、よく混ぜてからラップをかけて冷ましておく。
グルテン・ラカント・塩・グアーガム・イーストをボウルに入れて均一に混ぜ、1を加えてこねる(5分くらい)。
乾燥しないように注意して5分くらい放置する。
オイルを加えてしっかりこねる。
10分~15分、薄いグルテン膜ができるまでこねます。
分割し、乾燥しないよう注意して5分くらい休ませる。
好みの形に成形し、37℃で30分~40分発酵させる(2倍くらいまで)。
210℃で3分、180℃に下げて7~8分焼く。


~ パートナー談 ~
【感想など】
国産グルテン...すごいです(Nyantare さんに感謝!)。
ここまでグルテンの量を減らせるとは思いませんでした。

発酵しないとか、釜のびしないとか、焼成温度が難しいとか、
私の手ごねのやり方がよほど下手なのか、とか、
あれだけ悩んだのは何だったのか...と思うくらい、ちゃんとふくらみます。
逆に、このグルテンに関しては入れ過ぎは禁物かも。
海外産グルテンと同じ配合で作ると、焼き上がった後にぺしゃんこになりました。

グルテンは、生地改良材があればもっと減らせるのかもしれません。
ただ、ひとくちに「国産」といってもメーカーや小麦の種類によって質が異なるかも。
新しいグルテンを入手する度に実験が必要、という気がします。

なお、大豆粉を熱湯でこねておくのは、生地が若干扱いやすくなったり、
焼き上がりが少しもっちりするかも?という程度の理由です。
ふくらませるために必要な工程ではありませんので、省略しても大丈夫です。
~ パートナー談 ~

市販のローカーボふすまパンも便利&手軽で良いのですが、ひと手間かければ非常に美味しいパンを焼くことができるのであります。

味、香り、何をとっても違和感のないパンです。
「低糖質パンだからこんなもんだよね」などと言っていたのは今や昔話。(^^)

最近パートナーは低糖質パンを手ごねに戻しています。、
ま、今でも普通のパンは手ごねで焼いているんですけどね。
その理由はフープロだと生地の水分割合を多くしないとフープロが悲鳴をあげるためだそうです。
なるほどね。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ







[ 2008/12/15 17:45 ] 低糖質 パン | TB(0) | CM(8)

グレの刺身 - 低糖質酒の肴(糖質:0.1g / 100g) 

近海(和歌山)で獲れた活きのいいグレが手に入りました。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

グレ

さて、今回の紹介メニューは「グレの刺身」であります。
糖質:0.1g / 100g

グレはメジナやクロとも呼ばれる白身の魚です。
この時期の寒グレは脂が乗っていて、非常に美味であります。

グレの刺身

皮はかるく炙ってコリコリといただきました。
湯引きにしてポン酢でいただいても美味しいのです。

当然ながらアラ汁にして、その全てをありがたく頂戴することに。
アラ汁に出汁は必要ありません。
骨や身から美味しい味が染み出します。
味噌仕立てにしても幸せを味わえます。(^^)

糖質制限食は、血糖値を気にすることなく心置きなく楽しめるのであります!


さて最近図書館で借りて読んでいる糖質に関する本が興味深いのですが、まだ途中までなので紹介できるところに至っていません。いずれ紹介させていただきたいと思っています。

それにしても以前、「糖質制限食とは - そしてその安全性は?」でも述べましたが、地球が出来てから人間が進化して農耕を開始するまでに460399万年。
そして農耕をはじめてからは、わずか万年しか経過していません。

農耕を開始した当時はとても原始的な農耕生活だったわけで、実際に糖尿人が急激に増えたのは糖質の高い食生活が人類に広まったこの数百年のことでしょう。
糖尿病になるにはそれぞれ様々な理由があるでしょうが、その急激な食の変化についていけない人が多いのは生物として当然の反応で、糖質の高い食生活への変化が華々しい国ほど糖尿病患者が多いのではないでしょうか。
今、アジアの新興国にも糖尿病が増えていると聞きます。

もし人類の進化の歴史の中で、グルコーススパイクを度々起こすような食生活が続いていたのなら、膵臓くんがもっと強く丈夫になったか、または血糖の降下をバックアップする別の生理メカニズムが作られていたはずです。

糖質制限食とは、人類の長い歴史から見れば極めて当たり前の食生活と言えるわけであります。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

[ 2008/12/10 17:56 ] 低糖質 酒の肴 | TB(0) | CM(2)

ヤング@ハート - 平均年齢80歳! 

映画館で映画を観るのは何ヶ月ぶりだろう。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

水曜サービスデー(男女とも千円)を利用して「ヤング@ハート」を観ました。
> 公式サイト

ドキュメンタリーなので登場人物は俳優ではなく、アメリカの70~90代の爺ちゃん婆ちゃん
年金生活のかたわらロックンロールのコーラス隊を組んでいて、地元でのコンサートで披露する新曲(といっても曲自身は有名なロックンロールナンバー)の練習から舞台で披露するまでをイギリス人の監督が追うといった作品です。

ヤング@ハート

みなさん、ご覧になりましたか?

コーラス隊のみなさんは年齢なりに持病に悩まされていて、中にはハンディー酸素吸入器を装着しながら歌っているお爺さんもいます。
楽しいながらもそれなりに厳しい練習。
ユーモアあふれるインタヴュー。
前日に病院にかつぎこまれたヨレヨレの体を引きずって、自分のパートを人に譲りたくない一心で練習に来るツワモノまで。

このコーラス隊はカナダ、オーストラリア公演をはじめ、ヨーロッパツアーを行うほど積極的に活動を行っていて、コンサートをロンドンで見た監督が、このコーラス隊にすっかりはまったことによって、この映画ができたということです。

人生の本質を教えてくれるような、
笑って泣いて拍手を贈れる映画でありました。
\(^O^)/ ブラボー

DVD化されるかどうかは微妙な規模の作品だろうなぁ。。。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

[ 2008/12/06 10:12 ] 四方山話 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある