fc2ブログ

【号外】ラカントSの期間限定(12月2日まで)セール情報 

糖質制限食はコストがかかる。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回はラカントSのセール情報をご紹介します。
わたしはいつもこの店で安いタイミングでまとめ買いすることで、コストを削減しているのであります。(^^)/

でも、2008年12月02日11時59分 までの期間限定
もっと早く紹介しろって?(^_^;)


期間限定 ラカントS 2個セット
業務用1kg×2 顆粒 送料無料
4,960円(税・送料込々)


今回の記事は取り急ぎこれだけであります。
失礼しまぁ~す。

糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

スポンサーサイト



[ 2008/11/29 09:30 ] 四方山話 | TB(0) | CM(0)

剣先イカの梅酢〆 - 低糖質酒の肴(糖質:0.40g / 1人前) 

イカ好きなのがバレバレだぞ!
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「剣先イカの梅酢〆」であります。
糖質:0.40g / 1人前

イカはコレステロールが高いのですが、直接コレステロールを食べるよりもはるかに多いコレステロールが自らの体内で作られています。
「食べる:作る」の割合は「3:7」または「2:8」といいますから、コレステロールそのものを食べることを心配するよりも、悪玉コレステロールを増やす食材を減らし、悪玉コレステロールを下げる食材をとることが合理的なのでございます。
詳しくは「飽和脂肪酸×不飽和脂肪酸 コレステロールはメタボの元凶・脂質は悪役!? 」をご覧下さい。

イカに含まれているタウリン(アミノ酸の一種)には、総コレステロール値を下げ、善玉コレステロール値を増加させ、肝臓病の予防や治療効果があるといわれています。

剣先イカの梅酢〆

手前の大葉の上に盛り付けたのが今回のメニューです。
スパークリングワインの裏は刺身。
もう1つは、ニンニクとオリーブオイルで炒めてバジルをかけています。

剣先イカの梅酢〆 2人前
糖質
イカ50g0.20g
梅干し5g0.35g
穀物酢10g0.24g
糖質計0.79g


師走だなぁ~
僕は、十二月になるといつも師走なんだ

(加山雄三の口調で、、、歳がバレるぞ

なんだか忙しい時期になってきました。
ブログの更新が滞りがちではございますが、糖質制限食を辞めたわけでもなく、(今のところ)夜逃げをしたわけでもなく、元気にワインを飲んでおります。

ちょっと更新ペースはダウンするかと思いますが、これからも末長いおつきあい、よろしゅうおたの申します。(舞妓Haaaan!!!風に)


今夜は辛口スパークリングワイン♪
「ポール・ブレハン」であります。
ワインはいつもネットで注文しています。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ
[ 2008/11/26 17:50 ] 低糖質 酒の肴 | TB(0) | CM(2)

小麦ふすまウィンナーロール(糖質:1.22g / 1個) 

ちょいとだけ食べたい時がある。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「小麦ふすまウィンナーロール」であります。
糖質:1.22g / 1個

今回の調理担当はパートナーです。
間食にバッチシのウィンナーロールなのであります。

小麦ふすまウィンナーロール

小麦ふすまウィンナーロール 6cm長のウィンナー 6個分
糖質
小麦ふすま粉 30g5.70g
 76g-
オリーブオイル 8g-
グルテン(A)20g1.64g
ラカント(A)2g-
(A)0.8g-
こしょう(A)0.5g-
グアーガム(A)0.2g-
イースト 1.5g-
 4g-
ウィンナー6個 -
糖質計7.34g




小麦ふすま(ブラン)

有機栽培小麦グルテン

ラカントS・顆粒

オリーブオイル
グアーガム
グアーガム

上の小麦ふすま画像からのリンクはヤフオクでの同出品者さんの商品一覧です。
人間の食用ではない「ふすま」も販売されているので、その点に注意して下さい。
「小麦ふすま(ブラン)」となっているのが今回の粉です。

小麦ふすまに水76gを加え、電子レンジで45秒加熱する。
ここで一度取り出してゴムベラ等で混ぜ、さらに45秒加熱。
もう一度よく混ぜてから冷ます。
急いでいる時は、冷水の入った一回り大きなボールに容器ごと入れ、混ぜながら冷ます。
少し水分が飛びますが、大丈夫です。
放置して冷ます時は、乾燥しすぎないようにラップをかけて。
(A)を均一に混ぜておく。
1の小麦ふすまが冷めたらオイルを加えて混ぜ、
さらに(A)を加えてなめらかになるまで混ぜる。
最後にイーストを水4gで溶いて混ぜる。
ラップ無しで7分~10分程度放置。
フープロで60秒回す→60秒休む→60秒回す→60秒休む→30秒回す。
生地のなめらかな面が出るようにひっぱりながらまとめ、
6分割してからさらに表面をキレイにしながら丸める。
ラップをかけて5分くらい休ませる。
分割した生地を20cmくらいの棒状にし、ウィンナーに巻き付ける。
巻き始めと巻き終わりの端っこは、隣の生地にしっかりくっつけておく。
乾燥しないよう注意して、28~30℃で40分くらい発酵(発酵は1回のみ)。
250℃で4分、190℃に下げて9分焼く。


活躍するのはフードプロセッサーであります。

~ パートナー談 ~
上記のレシピは水分が少なめです。
グルテンや粉の質によって、生地の固さが全く異なる場合があります。
固い生地をフープロで回すと、破損や故障の原因になりますので、
初めて作る時はかなり水分を多めにして試す方がいいと思います。
回している途中で生地が切れずにひとかたまりになったり、
ガタガタと変な音がしたらすぐに止めて、それ以上回さないでください。
また、フープロの本来の使用目的とは違いますので、
あくまで自己責任でお願いします。

生地に「こしょう」が入ってますが、この量ではあまり感じない...
スパイシーにするなら、もう少し増やした方がいいかも。

工程 1 でふすまを冷ますのは、放置している間も発酵が進んでしまうのと、
それでなくてもフープロで回すと生地が熱を持ってしまうからです。
触ってみて熱くもなく冷たくもなく、くらいまで冷ましています。
冷蔵庫に入れたりはしない方がいいと思います。
   
最近、よく材料の一部を入れ忘れます。
塩、グアーガム、オイル...この間はイーストを忘れました。
気付くのは、なぜか決まって生地を分割した後(笑)
ここから無理やり加えても何とかパンにはなりますが、
生地が荒くなってなめらかにふくらまない場合もあります。
フープロに向かって「いざ回さん!」と構える前に、
必ず材料のチェックを!←こんなの私だけ~
~ パートナー談 ~

小麦ふすまウィンナーロールは、いま我が家の冷凍庫に眠っています。
いつでも取りだしてレンジでチン!


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ







[ 2008/11/18 17:23 ] 低糖質 パン | TB(0) | CM(6)

剣先イカのつみれ(糖質:0.1g / 100g) 

おでんの季節になりました。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「剣先イカのつみれ」であります。
糖質:0.1g / 100g

イカをフードプロセッサーにかけ、スプーン2本で形にしながら投入するだけであります。

糖質制限的に片栗粉やヤマノイモといったつなぎは使いません。
そもそもタンパク質は高温で固まるのですから、形を整えるうえでのつなぎは必要ないのであります。

剣先イカのつみれ

ウィンナー、牛スジ、こんにゃく、卵、厚あげ、袋(薄アゲ・糸コンニャク・大葉)、大根といった具材は糖質を気にしなくて大丈夫。
竹輪にはつなぎが含まれていますので本当は糖質制限的にはNGですが、穴の分だけ軽くなっているので(^_^;)よしとしましょう。

おでんの一般的な具材で糖質制限的に特にNGなのは、じゃがいも餅入り巾着、関東地方で定番のちくわぶといったところでしょうか。

選んで食べれば怖くない。(笑)
冬はおでんの美味しい季節です。


にほんブログ村のロードバイクへのリンクを糖尿病食に変更することにしました。
あまりにもロードバイクの記事を書かないわけで、ブログの実態に即したジャンル変更なのであります。(^_^;)


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

[ 2008/11/16 17:05 ] 低糖質 メニュー | TB(0) | CM(2)

たまごトコパン - フープロ版(糖質:4.94g / プチパン5個分) 

低糖質パンは糖質制限人の食事の幅を広げる。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「たまごトコパン」であります。
糖質:4.94g / プチパン5個分

ローカーボレシピを追求する偉大な掲示板「team burrito bbs」にてトキコさんが公開されたレシピを参考にしています。
そう、トキコさんの考えたパンだからトコパンなのであります。(^^)/

たまごトコパン

たまごトコパン - フープロ版 プチパン5個分
糖質
すずさやかの大豆粉 18g2.90g
おから粉 12g0.71g
熱湯 56g-
バター(有塩)9g0.02g
全卵30g0.09g
グルテン(A)32g1.22g
ラカント(A)7g-
(A)0.8g-
グアーガム(A)0.2g-
イースト 1.5g-
 4g-
糖質計4.94g



すずさやかの大豆粉

有機栽培小麦グルテン

ラカントS・顆粒
グアーガム
グアーガム


ボウルに大豆粉とおから粉を入れ、固まりがあればつぶしておく。
熱湯56gを加えてなめらかになるまで混ぜる。
乾燥しないようにラップをかけてしっかり冷ます。
バターを室温に戻しておく。
(A)を均一に混ぜておく。
1が冷めたらバターを加えて混ぜ、次に溶いた卵を加えて混ぜる。
さらに(A)を加えて混ぜ、最後にイーストを水4gで溶いて加える。
それぞれの材料を入れる度に均一になるまで混ぜてください。
ラップ無しで7分~10分程度放置。
フープロで60秒回す→60秒休む→60秒回す→60秒休む→30秒回す。
生地を分割してからなるべく表面をキレイにしながら丸める。
ここで生地が手にひっつくようなら、指先をほんの少し水で湿らせて。
ラップをかけて5分くらい休ませる。生地が乾燥しやすいので注意。
好みの形に成形する。手粉が必要なら大豆粉をほんの少し使う。
伸ばす時はクッキングシートに挟む方が無難だと思います。
37℃で30分くらい、2倍くらいになるまで発酵させる(発酵は1回)。
10230℃3分、180℃に下げて8分焼く。


~ パートナー談 ~
【感想など】
上記のレシピは水分が少なめです。
グルテンや粉の質によって、生地の固さが全く異なる場合があります。
固い生地をフープロで回すと、破損や故障の原因になりますので、
初めて作る時はかなり水分を多めにして試す方がいいと思います。
回している途中で生地が切れずにひとかたまりになったり、
ガタガタと変な音がしたらすぐに止めて、それ以上回さないでください。
また、フープロの本来の使用目的とは違いますので、
あくまで自己責任でお願いします。

トコパンにたまごをたくさん入れてみました。
バターも入っているので、優しい感じの味になりました。
 
卵白が多いとパンが早く固くなるらしいのですが、その通りでした(焼き立ては柔らかい)。
もう少し卵を減らす、もしくは卵黄を多くする方がいいかも。

私にしては結構グルテンが多いです。
それでも安心できず、熱湯でこねたり順番がややこしかったり(笑)
効果のほどは不明です。
もう少しグルテンを増やせば、最初から材料を全部混ぜても大丈夫かな、と思います。

焼き上がった後で横っちょが凹む(ケービングと言うらしい)。
水分が多いとか、イーストが多いとか、過発酵とか、このレシピから考えられる理由があまりにも多過ぎて改善のしようがありません。
ちゃんとふくらんでくれた時にだけできるものなので、この凹みも愛しいって言う事にしておこう(笑)
~ パートナー談 ~


わが家に「TESCOM フードプロセッサー TK430-W ホワイト」が到着してから、パートナーは怒涛の実験を繰り返しているのであります。

成功の影につきものなのは、、、パートナーバキッ!!(  ̄ー ̄)=○() ̄O ̄)アウッ!わたし

失敗した低糖質パンは粉砕して低糖質パン粉として再利用しています。(^^)


グアーガムとサイリウムの入手方法は「グアーガムがアメリカから到着! 」で紹介しています。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ







[ 2008/11/13 16:47 ] 低糖質 パン | TB(0) | CM(7)

すずさやかパン - フープロ版(糖質:6.90g / プチパン4個分) 

糖質制限人も安心して食べられるパンを焼こう!
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「すずさやかパン」であります。
糖質:6.90g / プチパン4個分

すずさやかパン

すずさやかパン - フープロ版 プチパン4個分
糖質
すずさやかの大豆粉 30g4.83g
熱湯 52g-
バター(有塩)9g0.02g
グルテン(A)25g2.05g
ラカント(A)5g-
(A)0.8g-
グアーガム(A)0.2g-
イースト 1.5g-
 4g-
糖質計6.90g



すずさやかの大豆粉

有機栽培小麦グルテン

ラカントS・顆粒
グアーガム
グアーガム


ボウルに大豆粉を入れ、固まりがあればつぶしておく。
熱湯52gを加えてゴムベラでなめらかになるまで混ぜる。
乾燥しないようにラップをかけてしっかり冷ます。
バターを室温に戻しておく。
(A)を均一に混ぜておく。
1が冷めたらバターを加えて混ぜ、さらに(A)を加えて混ぜる。
最後にイーストを水4gで溶いて加え、均一に混ぜる。
ラップ無しで7分~10分程度放置。
フープロで60秒回す→60秒休む→60秒回す→60秒休む→30秒回す。
生地を分割してからなるべく表面をキレイにしながら丸める。
ここで生地が手にひっつくようなら、指先をほんの少し水で湿らせて。
ラップをかけて5分くらい休ませる。生地が乾燥しやすいので注意。
好みの形に成形する。手粉が必要なら大豆粉をほんの少し使う。
生地の状態が良ければ、あまりくっつかないと思います。
上記の分量で、手粉は1g足らずでした。
ただし、伸ばす時はクッキングシートに挟む方が無難です。
37℃で30分くらい、2倍くらいになるまで発酵させる(発酵は1回)。
10210℃3分、180℃に下げて8分焼く。


~ パートナー談 ~
上記のレシピは水分が少なめです。
グルテンや粉の質によって、生地の固さが全く異なる場合があります。
固い生地をフープロで回すと、破損や故障の原因になりますので、
初めて作る時はかなり水分を多めにして試す方がいいと思います。
回している途中で生地が切れずにひとかたまりになったり、
ガタガタと変な音がしたらすぐに止めて、それ以上回さないでください。
また、フープロの本来の使用目的とは違いますので、
あくまで自己責任でお願いします。

またまた変な気泡が入ってます。
ふくらんだ!と喜んだ時は、大体こんな感じ(笑)

「すずさやか」やっぱりおいしい~。
私はバターとの組み合わせが気に入ってます。
team burrito bbs の、トキコさんのスコーンもおいしそうです!

小麦ふすまと同じように、大豆粉も事前に熱を加えておくと
パンのふくらみが大きくなるような気がします。
ただし、大豆粉は加熱しすぎるとポロポロになってしまうので、
電子レンジでは処理しないでください。

「小麦ふすまパン(細粒のふすまの場合)は28~30℃で発酵」
「大豆粉パンは37℃で発酵」
と言うやり方が、今の所一番ふくらんでいます。
理由はよくわかりませんが、日清ファルマや大豆粉のように粒子の荒い粉は
高い目の温度でさっさと発酵させるのがいいのかなぁ、と思っています。
~ パートナー談 ~

「すずさやか」はイイ!
これであれば知らない人が食べても、特殊な粉のパンだとは気がつかないことでしょう。

はじめて低糖質パンを焼いたときには、膨らんだだけで凄いと思い、味は低糖質パンだからとまぁまぁ甘い評価だったと思います。
しかし試行錯誤を繰り返すうちにみるみるハードルが上がり、今や味の評価は非常に厳しいものになっています。

そんな状況でも、今回はそれなりに美味しいパンが完成したのであります!


グアーガムとサイリウムの入手方法は「グアーガムがアメリカから到着! 」で紹介しています。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ







[ 2008/11/11 17:07 ] 低糖質 パン | TB(0) | CM(2)

小麦ふすまスティック - (糖質:0.90g / 1本分) 

食間に手軽に食べられる低糖質なおやつが欲しい。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「小麦ふすまスティック」であります。
糖質:0.90g / 1本分

小麦ふすまスティック

基本的な材料は以前紹介したクッキーと変りませんが、水とサイリウムの量を増やして絞り袋でスティック状にしました。

なぜそんな形にしたのか?
それは、ただ何となく。(^_^;)

小腹が空いたときに、食事がちょっと物足りなかった時に、旅のお供に、酒の肴に(はちょっと無理があるか(笑))数本つまむのには最適なのであります。

小麦ふすまスティック 約25cm×25本分
糖質
小麦ふすま粉100g19.00g
ココナッツパウダー34g0.88g
ラカント40g-
2g-
サイリウム5g-
オリーブ油60g-
150g-
白ゴマ5g0.30g
シナモン3g2.40g
糖質計22.58g



小麦ふすま

ココナッツパウダー

ラカントS・顆粒

オリーブオイル
サイリウム
サイリウム


全部の材料を混ぜ合わせ、絞り袋にぶち込んでクッキングシートに絞りだすだけ。
オーブン150度で30分少々焼いて完成です。

固さは水で調整してください。
この水分量だとちょっと固いかもしれません。
今回かなり力んで絞り出しました。(>_<)
でも、あまり柔らかいとこういう形にはならないことでしょう。

グアーガムとサイリウムの入手方法は「グアーガムがアメリカから到着! 」で紹介しています。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ






小麦ふすまのナン - (糖質:7.06g / 小3枚分) 

インド人もビックリ!(年がバレるぞ(^_^;)
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「小麦ふすまのナン」であります。
糖質:7.06g / 小3枚分
今回の調理担当はパートナーです。

糖質制限人の天敵、カレー。(笑)
カレールーには小麦粉が入っていて問題外ですのでカレー粉を使います。
それでもけっこうな糖質が含まれているのであります。

小麦ふすまのナン

このレシピのカレー1/4とナンを全部食べると糖質は約15g
血糖値を45mg/dLほど上昇させる計算になります。
およよ、、、(^_^;)

小麦ふすまのナン 小3枚分
糖質
小麦ふすま 30g4.83g
 70g-
ヨーグルト 12g0.59g
オリーブオイル 2g-
グルテン(A)20g1.64g
ラカント(A)4g-
(A)0.8g-
グアーガム(A)0.3g-
イースト(A)1.5g-
糖質計7.06g
インド風チキンカレー 3~4人分
糖質
鶏むね肉 270g0g
たまねぎ 125g7.20g
トマト(生) 200g7.40g
大根(皮) 90g2.43g
しめじ 110g1.43g
にんにく 15g3.79g
しょうが 15g4.50g
カレー粉 20g5.28g
ガラムマサラ 2g0.53g
 8g-
オリーブオイル 30g-
 400g-
糖質計32.56g




小麦ふすま(ブラン)

有機栽培小麦グルテン

ラカントS・顆粒

オリーブオイル
グアーガム
グアーガム

上の小麦ふすま画像からのリンクはヤフオクでの同出品者さんの商品一覧です。
人間の食用ではない「ふすま」も販売されているので、その点に注意して下さい。
「小麦ふすま(ブラン)」となっているのが今回の粉です。

小麦ふすまのナン(小3枚分)【作り方】
小麦ふすまに水を加え、電子レンジで45秒加熱する。
ここで一度取り出してゴムベラ等で混ぜ、さらに45秒加熱。
もう一度よく混ぜ、乾燥しないようにラップをかけてしっかり冷ます。
倍量などで作る場合は、加熱時間を量に応じて増やしてください。
(A)を均一に混ぜておく。
1 の小麦ふすまが冷めたらオイルとヨーグルトを加えて混ぜ、さらに(A)を加えてなめらかになるまで混ぜる。
ラップ無しで7分~10分程度放置。
フープロで60秒回す→60秒休む→60秒回す→60秒休む→30秒回す。
生地のなめらかな面が出るようにひっぱりながら丸める。
乾燥しないよう注意して、37℃で40分~50分(2倍くらいまで)発酵させる。
3分割し、手でころがして円錐形にする。
クッキングシートに挟んで2ミリくらいの厚さに伸ばす。
この生地は薄く伸ばすので打ち粉(小麦ふすま)をふった方がいいと思います。
ほんの少しで大丈夫です(3枚分で1g 弱でした)。
それでも木の麺棒にはひっつきやすいので、伸ばす時はクッキングシートに挟む方が無難。
フライパンを熱してオイルを薄く敷き、弱火で両面を3分ずつくらい色付くまで焼く。


インド風チキンカレー(3~4人分)【作り方】
にんにく、しょうがは細かいみじん切り、たまねぎ、トマトは荒みじんに刻んでおく。
鍋にオリーブオイルを入れ、にんにくを色づくまで炒める。
たまねぎを加え、透き通るまで炒める。
しょうがとトマトも加えて水気が無くなるまで炒める。
カレー粉を入れてさらに炒める。
鶏肉と塩を入れて炒める。
水と大根を加え20分くらい煮る。
しめじを加え、火を止める直前にガラムマサラを加える。


~ パートナー談 ~
上記のレシピは水分が少なめです。
グルテンや粉の質によって、生地の固さが全く異なる場合があります。
固い生地をフープロで回すと、破損や故障の原因になりますので、
初めて作る時はかなり水分を多めにして試す方がいいと思います。
回している途中で生地が切れずにひとかたまりになったり、
ガタガタと変な音がしたらすぐに止めて、それ以上回さないでください。
また、フープロの本来の使用目的とは違いますので、
あくまで自己責任でお願いします。
~ パートナー談 ~


とても美味しくいただきました。
ナンは小麦ふすまであることを意識することなく、全く違和感がありませんでした。
本場インドでは全粒紛で焼くそうです。
小学生時代を過ごしたムンバイ(ボンベイ)で食べたナンに非常によく似ていました。(嘘デス(^_^;)

今日は南仏ラングドックのグルナッシュ55%、シラー45%。
「ラ・クロワ '04」であります。
ワインはいつもネットで注文しています。

グアーガムとサイリウムの入手方法は「グアーガムがアメリカから到着! 」で紹介しています。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ







[ 2008/11/09 11:23 ] 低糖質 パン | TB(0) | CM(6)

失敗した低糖質パンを「ピザ」にする (^_^;) 

低糖質パンの実験では失敗がつきもの。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「失敗した低糖質パンを「ピザ」にする」であります。

低糖質パンの実験を行っているパートナーはロールパンにこだわっているようです。
なぜロールパンにするのかと言えば、生地に層が出来ているかがわかりやすいなど色々と理由はあるようです。
しかし何より、発酵しなかった場合にほどいてピザに出来るからなのであります。(^_^;)

低糖質「ピザ」

上手く発酵すればロール生地は膨張&密着してほどくことができません。
発酵に失敗してあまり膨らまなかった時には簡単にロールを解くことができるそうです。

長細いナンのような形状になったロールパンになれなかった生地を下焼きします。
それを互い違いに並べて、冷蔵庫の中から適当な具材を見繕って並べて焼けば、それなりのピザとして十分に美味しいのであります。

今回は玉ネギやピーマンがなかったので、ゆで玉子、ハム、しめじのピザとなりました。

下焼の状態で冷凍しておけば、いつでもピザが楽しめるのであります。
おかげさまで低糖質パン粉のストックはもぉ~十分にありますので、このピザへの変換は嬉しいのです。

ナンじゃコリャ低糖質パンの大量発生にお困りの方のご参考まで。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

[ 2008/11/06 15:57 ] 参考出品 | TB(0) | CM(2)

小麦ふすまパン - フープロ版 - 低糖質(糖質:6.47g / プチロールパン 4個分) 

フープロを使ったポパン!
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「小麦ふすまパン - フープロ版」であります。
糖質:6.47g / プチロールパン 4個分
今回の調理担当はパートナーです。

ローカーボレシピを追求する偉大な掲示板「team burrito bbs」のレシピを参考にしています。

小麦ふすまパン

小麦ふすまパン - フープロ版 プチロールパン 4個分
糖質
小麦ふすま30g4.83g
76g-
オイル8g-
グルテン(A)20g1.64g
ラカント(A)4g-
(A)0.8g-
グアーガム(A)0.3g-
イースト(A)1.5g-
糖質計6.47g




小麦ふすま(ブラン)

有機栽培小麦グルテン

ラカントS・顆粒

オリーブオイル
グアーガム
グアーガム

上の小麦ふすま画像からのリンクはヤフオクでの同出品者さんの商品一覧です。
人間の食用ではない「ふすま」も販売されているので、その点に注意して下さい。
「小麦ふすま(ブラン)」となっているのが今回の粉です。

小麦ふすまに水を加え、電子レンジで45秒加熱する。
ここで一度取り出してゴムベラ等で混ぜ、さらに45秒加熱。
もう一度よく混ぜ、乾燥しないようにラップをかけてしっかり冷ます。
倍量などで作る場合は、加熱時間を量に応じて増やしてください。
(A)を均一に混ぜておく。
1の小麦ふすまが冷めたらオイルを加えて混ぜ、さらに(A)を加えてなめらかになるまで混ぜる。
ラップ無しで7分~10分程度放置。
フープロで60秒回す→60秒休む→60秒回す→60秒休む→30秒回す。
生地のなめらかな面が出るようにひっぱりながらまとめ、4分割してからさらに表面をキレイにしながら丸める。
ラップをかけて5分くらい休ませる。
フープロで回すと熱を持つせいでしょうか、生地が乾燥しやすいので注意。
触っていない生地には常にラップをかけておかないと表面が乾いてしまいます。 
好みの形に成形する。
しっかりグルテンができていれば、手粉は必要無いようです。
ただし、木の麺棒にはひっつきやすいので、伸ばす時はクッキングシートに挟む方が無難。
それでもどうしてもひっつくようなら小麦ふすまを少々。
乾燥しないよう注意して、28~30℃で40~50分発酵(発酵は1回のみ)。
250℃で4分、190℃に下げて9分焼く。


~ パートナー談 ~
上記のレシピは水分が少なめです。
グルテンや粉の質によって、生地の固さが全く異なる場合があります。
固い生地をフープロで回すと、破損や故障の原因になりますので、
初めて作る時はかなり水分を多めにして試す方がいいと思います。
回している途中で生地が切れずにひとかたまりになったり、
ガタガタと変な音がしたらすぐに止めて、それ以上回さないでください。
また、フープロの本来の使用目的とは違いますので、
あくまで自己責任でお願いします。

フープロ、すごいです!
手ごねで10分~20分かかる所を、全部で1分半回すだけで済みます。
グルテンの量もさらに減らすことができるかもしれません。
自分でこのこね時間を考え出すことは絶対無理だったと思うので、
team burrito bbs の皆様に感謝!感謝の嵐です。 

フープロを長時間続けて回すのはやっぱり危険みたいですね。
上記の通りに作動させても壊れるんじゃないかとちょっと不安でした(笑)

以前から、なぜか二次発酵させると極端にふくらみが悪くなります。
あまりに出来が違うので二次発酵はあきらめました。
Nyantare さんによると「海外産グルテンは釜のびしにくい」らしいので、そのせいかもしれません。
国産グルテンが手に入ったら、また二次発酵にも挑戦しようと思います。

そして、やっぱりポパン方式(ふすまをレンジでチン)です(笑)
ほぼ同じ配合で最初から全ての材料を混ぜた場合、ふくらみ方がかなり小さくなりました。
(この場合、加熱しないので少しだけ水分は減らしました)
好みにもよると思いますが、ポパンの方がふすま臭が少なくなる気がします。
過発酵なのか(?)変な気泡だらけですが、私にとっては結構イケテル食感でした
~ パートナー談 ~

ポパン比較

左:ポパン方式(小麦ふすまを事前に加熱) 右:普通の作り方(材料を一度に混ぜる)

ふむふむ、ポパン方式の方がふっくらしているように見えますね。
同時に香りも良いような気がします。

さてさて、わたしはフープロを何に使おうかなぁ!(^^)


グアーガムとサイリウムの入手方法は「グアーガムがアメリカから到着! 」で紹介しています。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ






[ 2008/11/04 18:16 ] 低糖質 パン | TB(0) | CM(2)

超簡単レシピ - 砂ずりとシシ唐のニンニク炒め - (糖質:3.13g / 一人前) 

砂ずりの食感が好きです。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「砂ずりとシシ唐のニンニク炒め」であります。
糖質:3.13g / 一人前

まさに季節の変わり目です。
みなさま健やかにお過ごしでしょうか。(^^)
実はわたくし風邪っぽい兆候がでまして、これは素早くニンニクで対抗するべということで作ったのがこれでございます。

何より酒の肴にバッチリ!

砂ずりとシシ唐のニンニク炒め

砂ずりとシシ唐のニンニク炒め 二人前
糖質
砂ずり170g-
シシ唐130g2.73g
ニンニク13g2.68g
オリーブオイルたっぷり-
濃口醤油10g0.84g
糖質計6.25g



オリーブオイル


ニンニクは包丁の腹で潰してオリーブオイルをタップリ入れたフライパンに投入し、弱火で加熱しながらフォークなどで潰す方が、スライスするよりも匂いが優しくなります。
ま、この辺は好みですのでどっちゃでも良いんですけどね。

ニンニクが潰れたらフライパンに砂ずりを投入し、のんびりと中火以下で炒めます。
火が強いとニンニクが焦げるのでご注意を。
砂ずりに火が通ればシシ唐を加え、お好み加減に火が通ったら醤油を加え回して完成です。

味付けが醤油だけってドウヨ?と思われるかもしれませんが、本当に醤油だけで十分に美味しいのであります。

ニンニクのアリシンには殺菌・抗ウイルス作用があり、疲労回復のビタミンB1、代謝を活発化させ、強壮・食欲増進効果のあるエピネスニン、免疫を高め抗がん作用があるというゲルマニウムも豊富なんだそうです。

オリーブオイルはLDL(悪玉)コレステロール対策にも有効なのであります。
不飽和脂肪酸 > 飽和脂肪酸×不飽和脂肪酸 コレステロールはメタボの元凶・脂質は悪役!?

よろしければお試しください。
アドバイスもお待ちしております。m(__)m


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ







[ 2008/11/02 10:40 ] 低糖質 酒の肴 | TB(0) | CM(0)

冬瓜と豚肉の麻婆豆腐 - (糖質:5.13g / 一人前) 

冬瓜って旬じゃないでしょ?
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「冬瓜と豚肉の麻婆豆腐」であります。
糖質:5.13g / 一人前

冬瓜は夏の野菜だろ! とのツッコミが聞こえて来そうです。(^_^;)
わたしもそうだと思っていたのですが、今も近所のスーパーに普通に並んでいるんですよね。
Wikipediaのトウガンによると「7~8月に収穫される夏の野菜」とあります。

やっぱり夏が旬じゃん。

でも続けて「果実を丸のまま冷暗所に置けば冬まで保存できるとされることから「冬瓜」と書かれるともいう。」となっています。
そう、夏に収穫して冬まで保存できる食材として栽培されてきたのであります。

今回の冬瓜は信州の知人を訪ねた際に、その畑で収穫したものでございます。
新食品成分表 2008 によれば、ビタミンCも多いとか。

冬瓜と豚肉の麻婆豆腐


豆腐を菱に切るのは、信州渋温泉「米龍」のとうふラーメンの流儀なのであります。


糖質
冬瓜300g7.50g
木綿豆腐200g2.40g
豚肉200g-
豆板醤10g0.36g
ナンプラー適宜-
グアーガム1g-
糖質計10.26g


グアーガム
グアーガム


ナンプラーは食品成分表に載っていませんが、イワシと塩が主原料ですので大豆醤油よりも糖質はかなり低いだろうと思います。

トロミづけにグアーガムを少量使います。
使いすぎると、トロットロになってしまうので注意が必要です。
糖質制限人が料理にトロミをつけるには増粘安定剤のグアーガムは便利な素材です。

よろしければお試しください。
アドバイスもお待ちしております。m(__)m

グアーガムとサイリウムの入手方法は「グアーガムがアメリカから到着! 」で紹介しています。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

[ 2008/11/01 11:15 ] 低糖質 メニュー | TB(0) | CM(0)
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある