fc2ブログ

《実験》ギョーザ(糖質:5.8g)一人前 <失敗(^_^;) 

ギョーザにあうのは糖質ゼロの発泡酒!
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「ギョーザ」であります。
糖質:5.8g / 一人前

今回の調理担当はパートナーであります。
したがいまして、失敗の張本人は、、、パートナーバキッ!!(  ̄ー ̄)=○() ̄O ̄)アウッ!わたし

ギョーザ

はい、焦がした張本人はわたしです。m(__)m

餃子の皮 12枚分
糖質
すずさやかの大豆粉 20g3.22g
グルテン 12g0.98g
 0.2g-
グアーガム 0.4g-
イースト 0.4g-
 24g-
オリーブオイル 4g-
糖質計4.20g
餃子の中身 12個分くらい
糖質
キャベツ 65g2.21g
ニラ 15g0.20g
ネギ 5g0.21g
豚ひき肉 55g-
ニンニク 3g0.62g
しょうが 1g0.05g
ラカント 0.7g-
 0.3g-
グアーガム 0.2g-
 3g0.11g
醤油 3g0.30g
ごま油 1.5g-
コショウ少々 -
糖質計3.70g



すずさやかの大豆粉

有機栽培小麦グルテン

オリーブオイル
グアーガム
グアーガム


皮の作り方
粉類を均一に混ぜておき、そこに水とオイルを入れて数分こねる。
なめらかになったら棒状にまとめて、ラップにつつんで室温で20分放置。
12個に分割し、クッキングシートに挟んで丸く伸ばす。
油分もあるので、打ち粉はほとんど必要ないと思います。
ただし、木の麺棒にはくっつくので、伸ばすにはクッキングシートを使用。

具の作り方
キャベツは荒いみじん切りにし、塩少々をかけて20分放置してから水気をしぼる。
ニラ・ネギもみじん切りにしておく。
野菜とそれ以外の材料を一緒に、ねばりが出るまでよく混ぜる。 


皮の歯ごたえがボソっとしていて、表面もツルっとしていないのであります。
麺もそうですが、この種のものは表面がザラつくだけで食感が台なしになるのであります。

いえ、食べられなくはないですよ。
でも満足はできないのです。
おそらく、揚げギョウザにすればマシなのでしょうが。。。。

それでも良いという方は、よろしければお試しください。
アドバイスもお待ちしております。m(__)m


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ







スポンサーサイト



大豆粉チョコケーキ二種 - しっとり系(糖質:2.89g)フワフワ系(糖質:0.98g) 

糖質制限人だって毎年歳をとる。(^_^;)
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「大豆粉チョコケーキ」であります。
しっとり系 糖質:2.89g / 小一個
フワフワ系 糖質:0.98g / 小一個

10月生まれのわたしにパートナーが焼いてくれました!(^^)/

大豆粉チョコケーキ二種

大豆粉チョコケーキ - しっとり系 小4個分
17cmシフォン型(薄いケーキを切り重ねる)
糖質
卵黄1個分15g0.02g
卵黄に入れるラカント 15g-
キルシュヴァッサー 20g-
 10g-
バニラエッセンス 1g-
サラダ油 20g-
すずさやかの大豆粉 30g4.83g
シナモン 0.5g0.40g
ベーキングパウダー 0.5g0.15g
卵白1個分40g0.16g
卵白に入れるラカント 15g-
カカオマス 15g4.50g
シロップ用のラカント 10g-
 15g-
ラム酒 15g-
カカオニブ 5g1.50g
糖質計11.56g
大豆粉チョコケーキ - フワフワ系 小9個分
17cmシフォン型
糖質
卵黄1個分15g0.02g
卵黄に入れるラカント 15g-
キルシュヴァッサー 20g-
 10g-
バニラエッセンス 1g-
サラダ油 20g-
すずさやかの大豆粉 20g3.22g
シナモン 0.5g0.40g
ベーキングパウダー 0.5g0.15g
卵白2個分80g0.32g
卵白に入れるラカント 15g-
カカオマス 15g4.50g
仕上げ用ココアパウダー 5g0.25g
糖質計8.86g


すずさやかの大豆粉 5kg

カカオマス

ピュアココア

ラカントS・顆粒


しっとり系 フワフワ系

左:しっとり系  右:フワフワ系

しっとり系レシピ
粉類(大豆粉・シナモン・ベーキングパウダー)を混ぜてふるっておく。
オーブンを170℃に予熱しておく。
カカオマスを湯煎にかけて(または電子レンジで)溶かす。
あっと言う間に溶けるので、8割くらい溶けたらあとは余熱で溶かして下さい。
卵黄とラカントをボウルに入れ、70℃くらいのお湯で湯煎しながら白っぽくなるまで泡立てる。
ラカントは完全には溶けないと思いますが、大丈夫。
キルシュヴァッサー、水、バニラエッセンスを混ぜ、3(卵黄のボウル)に加えて混ぜ、さらにサラダ油を加えて泡立て器でよく混ぜる。
ふるった粉類(大豆粉・シナモン・ベーキングパウダー)も入れて混ぜる。
今まで使った泡立て器を洗ってよく水分を拭き取るか、別の泡立て器あるいはハンドミキサーを用意する。
卵白にラカントを入れ、きれいな泡立て器で泡立てる。
ラカントを入れると卵白はあっと言う間に泡立つようです。
ペラっとした角が立ったらOK。
泡が固くなりすぎると混ぜにくく、泡が消えてしまいます。
ただし、あまり泡立てが足りないとそれもふくらまない原因になります。
5のボウルに、泡立てた卵白を3回くらいに分けて加える。
なるべく泡を消さないようにさっくり混ぜる。
8割くらい混ざったら、溶かしておいたカカオマスを加えてさっくり混ぜる。
油を塗らないシフォン型に入れ、170℃で15分焼く。
焼き上がったら、型に入れたまますぐにひっくり返して充分に冷ます。
10シロップ用のラカントと水を電子レンジで溶かし、少し冷ましてラム酒を加える。
冷ましすぎるとラカントがザラザラに戻ってしまうのでその前に塗っちゃいます。
ケーキにシロップをたっぷり塗り、カカオニブを散らす。
画像は3等分したケーキを重ねて4分割にしています。 


フワフワ系レシピ
1~8フワフワ系と「すずさやかの大豆粉」と「卵白」の量が違いますが同じ作業です。
油を塗らないシフォン型に入れ、170℃で23分焼く。
焼き上がったら、型に入れたまますぐにひっくり返して充分に冷ます。
10ココアパウダーを茶こしで振りかける。
フワフワ系を倍量などで作る場合、卵白あるいは水分を少し減らし気味にした方がいいかもしれません。
上記の配合は柔らか過ぎて、焼き上がった後でかなり凹みましたので、大きくなればなるほど危険かも、、、


わたしは個人的にしっとり系が好きです。(^^)
リキュールやラム酒はわたしの好みに合わせて多い目ですので、下戸の方は少なめにしたほうがお口にあうことでしょう。

よろしければ、お試しください。
アドバイスもお待ちしております。m(__)m


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ







秋刀魚のなめろう - 低糖質(糖質:2.59g) 

旬の食材は安くて旨い!
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「秋刀魚のなめろう」であります。
糖質:2.59g / 一人前

酒の肴に堪りません!
しかも、材料をまな板の上でトントン包丁で混ぜるだけの簡単調理。

秋刀魚のなめろう

秋刀魚のなめろう 二人前
糖質
秋刀魚100g0.10g
しょうが5g0.23g
青ネギ15g0.62g
味噌25g4.23g
糖質計5.18g


味噌の量は味噌の辛さやお好みで加減して下さい。

ナメロウをチビチビつまみながら飲むワインも乙なものでございます。
大葉ミョウガを加えるか付け合わせに添えれば、より大人風に仕上がることでしょう。

魚の脂には不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。
さらにオリーブオイルはLDL(悪玉)コレステロール対策にも有効なのであります。
不飽和脂肪酸 > 飽和脂肪酸×不飽和脂肪酸 コレステロールはメタボの元凶・脂質は悪役!?
ドクター江部の記事 > 摂って良い油脂と摂らない方がよい油脂

このなめろうはイタリア人にも教えてあげたい日本の味です。

今夜はイタリアワイン。
「ロッソ・ピチェーノ・スペリオーレ '06」であります。
モンテプルチアーノ70% サンジョヴェーゼ30%

ワインはいつもネットで注文しています。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

[ 2008/10/26 16:43 ] 低糖質 酒の肴 | TB(0) | CM(0)

小麦ふすまパン - 手ごね版 - 低糖質(糖質:4.95g) 

徐々に進化するポパン!
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「小麦ふすまパン - 手ごね版」であります。
糖質:4.95g

今回の調理担当はパートナーであります。
ポパン2といったところでしょうか。

ポパン2

小麦ふすまパン - 手ごね版 プチパン2~3個分
糖質
小麦ふすま20g3.80g
45g-
グルテン14g1.15g
ラカント1.5g-
0.5g-
グアーガム0.2g-
オリーブオイル4g-
イースト1g-
3g-
糖質計4.95g




小麦ふすま(ブラン)

有機栽培小麦グルテン

ラカントS・顆粒

オリーブオイル
グアーガム
グアーガム

上の小麦ふすま画像からのリンクはヤフオクでの同出品者さんの商品一覧です。
人間の食用ではない「ふすま」も販売されているので、その点に注意して下さい。
「小麦ふすま(ブラン)」となっているのが今回の粉です。

小麦ふすまに水45gを加えてゴムベラで混ぜ、電子レンジで30秒加熱する。
ここで一度取り出して混ぜ、もう30秒加熱。
加熱が終わったら再度こねるようにして、粗熱がとれるまでよく混ぜる。
乾燥しないようにラップをかけて人肌以下に冷ます。
別のボウルに粉類(グルテン・ラカント・塩・グアーガム)を入れ、
泡立て器などで混ぜておく。
ここに1 を入れ、均一になるまでゴムベラなどで混ぜる。
最初は水分が足らないのでは?という感じですが、徐々にまとまって来ます。
さらにオリーブオイルを加えて均一になるまでこねる。
ここらへんから、手を使ってこねてもくっつきにくくなります。
イーストを水3gで溶いて加え、さらに手でこねる。
私のこね方では10分くらい。
普通の小麦パンに近い、と言ってもよいグルテン膜(?)ができました。
あまりこねすぎると、チューインガム状になって成形がしにくくなります。
かと言ってこね足りないとふくらまないので、ちょっと難しい...
好みの形に成形する。
糖質的にも、味的にも、打ち粉はなるべく使いたくない、というわけで
指先をほんの少し水で湿らせて生地を扱うとくっつきません。
麺棒を使って伸ばしたい時は、生地をクッキングシートで挟むときれいにできます。
28~29℃で40分~50分(2倍くらいまで)発酵させる。
少量の場合は、タッパーに入れて蓋をすると安心です。
量が多ければ発泡スチロールの箱などで蓋をきっちりできるものに入れ、
温度が低ければお湯を入れたカップを一緒に入れます。
もちろん、オーブンに発酵機能があればそれが簡単で確実です。
表面が乾燥しやすいのでその点は注意。  
250℃で4分、180℃に下げて9分焼く。


~ パートナー談 ~
【感想など】
「粒子の細かい、焙煎していない粉」
...これさえあれば、普通にパンが焼けるはず!と張り切ったのですが、配合はなかなかむずかしかったです(大量にパン粉発生)。
こね方(手ごねなので)の問題なのか、生地改良材が無いからか、Nyantare さんのレシピよりグルテンを増やさないとうまく行きませんでした。
それでも以前のポパンよりグッとグルテンの割合は少ないのです。
しかも、食感はよりパンに近いんじゃないかと思います。

このレシピで相変わらず小麦ふすまを加熱しているのは、その方がこね時間が少なくて済む(ような気がする)のと、発酵時によくふくらむ(ような気がする)、ふすま臭が軽減される(以下同文)...というような理由からです。
素人なので理論的な根拠は全くありません(笑)

小麦ふすまの半量をナッツに置き換えて焼いたものもおいしかったです。
その場合は水の量を少し減らした方がいいようです。
ちなみに、うちのナッツは湯豆腐オフの時にちゃんさんに頂いた糖質ゼロのひまわりの種!
ちゃんさん、ありがとー。

同じ配合で、日清ファルマを粉砕(?)して実験をしてみました。
生地の状態があまり良くなかったので、成形せず丸めただけで焼きましたが、
同じ「ふすま粉」とは思えないふくらみの悪さ(笑)
粒子の大きさも問題ですが、焙煎してある、というのが一番の難点かも。
うちのミルではこれ以上細かくならないし、
この粉を使う時はグルテンを思い切って増やすしかないのか....

...と思っていたら「回せ、回せ」という天の声が。
近く、うちにもフープロ君がやって来るんじゃないかという確かな予感があります(笑)
糖質制限パン、あちこちで確実に進歩してますよね!
~ パートナー談 ~

ひまわりの種を粉砕して入れたパンも、なかなかの美味でありました。
低糖質パンの存在は糖質制限人にとって大きいのであります。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ







[ 2008/10/25 17:18 ] 低糖質 パン | TB(0) | CM(8)

秋サバのソテー・セロリソース - 低糖質(糖質:4.69g) 

脂ののった秋サバが安く手に入る季節になりました。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「秋サバのソテー・セロリソース」であります。
糖質:4.69g / 一人前

超簡単に出来ちゃうのであります。

秋サバのソテー・セロリソース

魚の脂には不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。
さらにオリーブオイルはLDL(悪玉)コレステロール対策にも有効なのであります。
不飽和脂肪酸 > 飽和脂肪酸×不飽和脂肪酸 コレステロールはメタボの元凶・脂質は悪役!?
ドクター江部の記事 > 摂って良い油脂と摂らない方がよい油脂

秋サバのソテー・セロリソース 2人前
糖質
秋鯖200g0.60g
トマト170g6.29g
セロリ85g1.45g
ニンニク5g1.03g
適宜0.00g
オリーブオイルたっぷり0.00g
糖質計9.37g


鯖の腹を抜き、ぶつ切りにして塩・コショウをふり20分ほど放置します。
この工程で臭みが抜けるのであります。

生トマトをフォークに挿して、ガス火で炙って皮をむきます。
面白いほど簡単に皮がむけるんですよね。(^^)

今回は、セロリの葉先に近い部分を使いました。
ハーブの役目も果たしてくれます。

タップリのオリーブオイルで、ニンニク、トマト、セロリを炒め、オレガノ、チリパウダー、塩、コショウで味を整えます。
これでセロリソースの完成です。

キッチンペーパーで鯖に出た水分を軽く拭き、オリーブオイルで切目がカリッとなるまで焼きます。

焼いた鯖を皿に盛り付け、セロリソースをかけて完成です。
めっちゃ簡単に出来て香りも良く、パートナーにも好評だったのであります。

今夜はフランスワイン。
「プジュル・トラディション 2005」であります。
AOCで、AB認証の自然派ワイン♪

プジュル・トラディション 2005

ワインはいつもネットで注文しています。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

[ 2008/10/23 17:24 ] 低糖質 メニュー | TB(0) | CM(2)

《実験》手打ち小麦ふすま麺(糖質:7.34g)<大失敗(^_^;) 

糖質制限人は麺打ちをあきらめていない。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

先日取り寄せた細かい小麦ふすま粉を使って試しに麺を打ってみました。
新しい粉がやってきた! - 小麦ふすま(ブラン)

小麦ふすま麺

見た目は和蕎麦ですね。
そう、スーパーなんかに売っている、小麦粉に着色して蕎麦っぽくした安物の蕎麦にそっくり。(^_^;)

そして、肝心の食感は、、、ス~ッとススれません
冷水でしめたので固くなったのもあるでしょうが、表面がザラついて唇にひっかかる感じです。
きっと、この麺を食べていない人には、このススれない麺の感触を想像するのは難しいかも。

糖質
小麦ふすま粉30g5.70g
グルテン20g1.64g
グアーガム1g-
40g-
糖質計7.34g




小麦ふすま(ブラン)

有機栽培小麦グルテン
グアーガム
グアーガム

上記の画像からの小麦ふすまへのリンクはヤフオクでの同出品者さんの商品一覧です。
人間の食用ではない「ふすま」も販売されているので、その点に注意して下さい。
「小麦ふすま(ブラン)」となっているのが今回の粉です。

茹でる前

打ち粉としておから粉を使ったのが敗因のひとつかもしれませんので、次は普通の打ち粉を使ってみたいと思います。
おから粉が表面をザラザラにしたのかなぁ。(^_^;)

普通は片栗粉などの細かい粉を打ち粉に使いますので、やはりその方が良いのかもしれません。
打ち粉というのは茹でる段階でほとんどが湯に溶け出し、さらに流水でもみ洗いして落としますので、糖質としてのカウントは必要ないと思います。

それと、グルテンが多かったのか?ボソボソした固さも気になります。
ただ、日清ファルマの小麦ふすまでは悲惨な麺にしかならなかったのですが、これは延長線上にそれなりの麺が打てそうな気がしないでもありません。

まだまだ遠いぞ、美味しい低糖質麺!


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

[ 2008/10/17 17:35 ] 未完成・失敗 麺 | TB(0) | CM(10)

信州へのドライブ旅行 

糖質制限人も旅に出る。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

最近のサービスエリアにはコンビニも多く、週末だけ「おでん」70円均一のファミマで厚揚げ、コンニャク、大根、玉子といった糖質制限的に問題の無い食事をとることができます。
いやぁ便利な時代になりました。

先の3連休を利用して、パートナーと2人で信州にIターンをして暮らす知人夫婦を訪ねたのであります。

古民家暮らし

昔の庄屋さんの住まいだという古民家暮らしです。

天井の梁 囲炉裏

梁にも立派な木が使われています。
囲炉裏(ピンボケ(^_^;))もあって、田舎暮らしの見本のような趣のある佇まい。

都会で生活する者にとっては、庭に咲く花や生き物を観察するだけで楽しいのであります。

かえる 紫式部

左:かえる 右:紫式部

唐辛子 朝顔

左:唐辛子 右:朝顔

夜は渋温泉の「米龍」という「とうふラーメン」が名物の店へ。
なんとこの店を訪ねるのは25年ぶりなのです。
米龍の米ちゃんは年をとったけど、この日も元気に鍋を振っておられました。
女2人でやっているラーメン屋さんです。

米龍

知人夫婦には糖尿であることは告げていませんが、炭水化物を制限していると伝えています。
そう、ここはあえて「糖質制限」ではなく「炭水化物制限」と、糖尿を連想しにくいであろう言い回しを使ったのであります。(^_^;)
ま、知られてマズイ相手でもないんだけど、変に気を使われるのも何なので。

で、ラーメンの麺は知人に押し付け(笑)、上に乗っているマーボー豆腐とスープをいただき、これまた名物のギョウザを控え目に食し、ビールをグビグビ。(^^)
知人のご主人はお酒を一滴も飲まないので運転手にうってつけなのであります。

麺を抜いても、けっこうな糖質を摂ったことでしょう。
それにしても美味かった~!

こんな日に血糖測定機を持ち歩くほど野暮ではありません。
血糖がどれほど上がっていたのかわかりませんが、ま、たまにはイイでしょ。

いやぁ、のんびり暮らすのって憧れるなぁ。
道の駅で地元の野菜を買い込んで、長野道>中央道>名神で大阪に戻ってきました。
帰ってきたら嬉しいことに仕事が溜まっており、ブログの更新もままならず、ま、そんなこんなで今日やっとブログを更新できたという状況でありました。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

[ 2008/10/16 16:22 ] 四方山話 | TB(0) | CM(0)

秋サバ三昧(オリーブオイル焼/〆鯖/船場汁) - 低糖質(糖質:5.64g) 

糖質制限人も旬の食材に舌鼓!
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「秋サバ三昧(オリーブオイル焼/〆鯖/船場汁」であります。
糖質:5.64g / 一人前

〆鯖に出来る鮮度の小振りな秋サバが手に入りました。
この時期のサバは脂がのっていて旨い!
三枚におろして骨まで使う。いずれも簡単調理です。

鯖のオリーブオイル焼(カボス風味)

そう、魚の脂には不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。
さらにオリーブオイルはLDL(悪玉)コレステロール対策にも有効なのであります。
不飽和脂肪酸 > 飽和脂肪酸×不飽和脂肪酸 コレステロールはメタボの元凶・脂質は悪役!?


秋サバ三昧(オリーブオイル焼/〆鯖/船場汁)二人前
糖質
サバ一匹700g2.10g
かぼす果汁※175g6.30g
リーブオイル※130g0.00g
昆布※23g-
※240g-
ミョウガ※313g0.07g
大葉※31g0.01g
大根※3100g2.80g
糖質計11.28g


鯖のオリーブオイル焼(カボス風味)(※1)

塩をしたサバをオリーブオイルで焼いて、そのフライパンにかぼす果汁を入れてオリーブオイルと混ぜてかけるだけ。
コツは、塩をしてしばらく置いたサバは身から水分が出てきますので、それをキッチンペーパーなどで軽く吸い取ることでしょうか。
これでサバの臭みが抜けて美味しくいただけるのであります。
塩加減が足りなければ、食べるときに塩なり醤油なりで補いましょう。




〆鯖 船場汁

左:〆鯖 右:船場汁

〆鯖(※2)

〆鯖って面倒だと思っていませんか?
塩でしめたサバを昆布と酢でしめるだけ。これも簡単。

薄皮をむいた鯖をキッチンペーパーの上で塩をして身から出る水気と臭みを抜きます。
塩を流水に流してキッチンペーパーで十分に水気を切り、乾いたキッチンペーパーに包み直して、ジプロックで漬けることでお酢の量を節約します。(^_^;)

水気を抜いたサバに昆布の旨味と酢の酸味を染み込ませるわけですね。
今回は塩90分、酢90分で美味しく出来ました。

塩 酢

左:塩  右:酢

船場汁(※3)

左の写真で〆鯖(手前)の上に並んでいるアラが船場汁となります。
こっちは水気を抜くのではなく、臭みを抜くことが目的ですので、軽く塩をすれば十分です。

軽く塩をしておいた船場汁用のアラは、キッチンペーパーなどで水気を軽く吸い取ります。
熱湯にくぐらせて臭みをとるという方法もありますが、鮮度がよい鯖はこの方法で十分に臭みが抜けます。

大根と鯖を水から煮て、アクを取りながら大根に透明感が出ればおよその完成。
鯖にした塩加減で足りなければ、塩か薄口しょうゆを足します。
出汁は鯖の身と骨から出たものだけですが、これが美味なのであります。
これを飲んだら、新鮮な鯖の骨を捨てるのはMOTTAINAIと感じることでしょう。

船場汁は元祖MOTTAINAIともいえる大阪船場の商家に定着していた料理です。
わたしは鯖の出汁だけで作りましたが、昆布を入れて煮るのも一般的なようです。
船場汁>Wikipediaの記事


シュッド・プレミアム '06

今夜はシャルドネ種100%の辛口フランス白ワイン
「シュッド・プレミアム '06」であります。
赤よりちょっと糖質が高いとは思いますが、メニューの糖質は低いので一食単位としては良しとしましょう。(^^)

ワインはいつもネットで注文しています。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

[ 2008/10/10 17:28 ] 低糖質 メニュー | TB(0) | CM(2)

新しい粉がやってきた! - 小麦ふすま(ブラン) 

驚き、桃ノ木、山椒の木!(年がばれるぞ!)
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

Nyantareさんの「お砂糖のないスイーツ」と題したブログで、
画期的な粉を発見。

早速にヤフオクで落札して取り寄せました。

小麦ふすま比較


下記の画像からのリンクはヤフオクでの同出品者さんの商品一覧です。
人間の食用ではない「ふすま」も販売されているので、その点に注意して下さい。
「小麦ふすま(ブラン)」となっているのが今回の粉です。



小麦ふすま(ブラン)


それではアップで比較してみましょう。
まずは日清ファルマの小麦ふすま。

日清ファルマ

やはり、粒が大きくザラついていますね。
次に、今回購入した小麦ふすま(ブラン)。

小麦ふすま(ブラン)

これは細かい。
小麦粉並です。

舐めてみると、日清ファルマの小麦ふすまは香ばしい味がします。
ローストしているので当然と言えば当然です。
今回購入した「小麦ふすま(ブラン)」は香ばしくありません。
ローストしていないのですね。

で、普通の小麦粉を舐めてみると、お、これは今回の「小麦ふすま(ブラン)」と同じような感じ。
いいじゃん。
これなら、ひょっとして麺も打てる?(^_^;)

今後もいろいろとやってみましょう!


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ






[ 2008/10/09 14:43 ] 記録 | TB(0) | CM(2)

カボスシャーベット - 低糖質(糖質:0.8g) 

糖質制限人もデザートが欲しい!
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「カボスシャーベット」であります。
糖質:0.8g

一度に作って冷凍しておけば、いつでも低糖質シャーベットを楽しむことができるのです。
これがね、けっこう美味しいのであります。
ああ、幸せ。(^^)

カボスシャーベット

カボスシャーベット 8個分
糖質
かぼす果汁75g6.30g
ラカント35g-
180g-
リキュール20g-
卵白30g0.12g
40g-
糖質計6.42g

かぼすをレモン絞り器などで絞って果汁を取る。
3個分で大体75gくらいになりました。
ラカント35gに水180gを加え、ラカントが溶けるまで煮溶かす。
電子レンジでもいいと思います。
しっかり冷まして、リキュール(今回はキルシュヴァッサー)を加えて混ぜる。
2を金属製のボウルなどに入れ、冷凍庫に入れて凍らせる。
凍って来たらフォークなどで混ぜて空気を入れる。これを2、3回繰り返す。
3がしっかり凍ったら、メレンゲを作る。
卵白にラカント40gを2回に分けて加え、角が立つまで泡立てる。
凍った3を溶けないうちに手早くミキサーにかける。
スタンド型のミキサーなら、容器もよく冷やしてください。
少量の氷水をミキサーにかけ、水を捨ててよく拭くだけでもいいです。
とにかく、3がなるべく溶けないように注意。
5をボウルに戻し、メレンゲを2回に分けてゴムべらなどで混ぜる。
5が溶けないうちに手早く、なるべく泡を消さないように均一になるまで。
6を冷凍庫に入れて凍らせれば出来上がり。


~ パートナー談 ~
果汁やラカント、リキュールの量はお好みで加減してください。
ただ、お酒を全く入れないと凍り方が違うらしいです。

混ぜるのに使うボウルは金属製のものをよく冷やして。

今までやった事がなかったのですが、工程5でミキサーにかけると全然食感が違います!
見た目も、氷がシャーベットになった感じです(←わかるかなぁ)
フォークで混ぜただけだとザクザク。 
ミキサーにかけると、粒子が細かく口溶けがいい。
好みにもよると思いますが、私としては「へ~~~」っていうくらい違いました。

手間というほどのものはほとんど無いのですが、
難点は、食べたい時にすぐ出来上がらないこと(笑)
~ パートナー談 ~

キルシュヴァッサーはサクランボで作った蒸留酒なので糖質はありません。
酔うためではなく、香りづけに使うのであります。
甘ぁ~いリキュールは、当然ながら糖質が高いので要注意なのでございます。

よろしければ、お試しください。
アドバイスもお待ちしております。m(__)m


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ







京都・湯豆腐会席 - けっこうな糖質 

糖質制限人もオフ会だ!
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

京都に行きました。
ま、わたしの住んでいる浪花からは1時間ほどですが、江戸から、尾張からなんと4名もの豪華アラフォーメンバーが集い、わたしとパートナーを含めて総勢6名のオフ会となりました。
(美女に囲まれた集合写真は記事の最後に)

トキコさん、mitiyoさん、ちゃんさん、knackeさんの4名の皆さんは京都を訪れる計画を春頃からたててらしたようで、そこに、まぁ、比較的に近所だってことでわたしのパートナーを呼んでみるか、ちゅうわけで、そのうえでわたしに「オマエは来なくてもいいから」とは言いだしにくかったのでしょう(^_^;)、おまけとして運良く参加させていただいたのであります。

会場は、嗚呼あこがれの南禅寺・順正

湯豆腐

老舗の湯豆腐屋さんで舌鼓をうったのであります。

しかし、しかしですね。
当然ながらここは糖質制限レストランではないのです。

先附 デザート
左:先附  右:デザート

なんと早くも、先附からして豆寿司が乗っかっています。
これって、あの舞子は~ぁんが、おちょぼ口でもカプッとほうばれるって寿司でしょうか。
穴子の天麩羅の衣がどうの、山芋がどうの、栗の甘露煮はダブルパンチと皆で一悶着。(笑)

全員が栗の甘露煮を残すテーブルなんて、栗を神と崇める宗教団体の会合かと勘違いされるのもなんなので、唯一の対糖能健常者である栗好きのパートナーに全員からプレゼント。(^_^;)

会席コースの中には煮物、焼き物、揚げ物が次々に出てくるのですが、出てくるたびに「うぅ~ん、葛餡かぁ」「イチジクの天麩羅ぁ?」「練り物はやっぱ」といった声があちこちから。
でも、なんやかんや結構食べ尽くす面々。

栗ご飯だったら断りやすかったのに、なんと秋の味覚マッタケご飯とあらば断らないメンバーであった。
仏さんのご飯のような小盛りにしてもらい、マッタケはパックリ、お米はスズメのようにつついたのであります。

そして最後のデザートを見て、その量の多さにビツクリ。\(@_@)/
シフォンケーキはみなさんお持ち帰りとあいなりました。
メロンは果糖なので、ま、いっかとペロリ。

このあと持参したクッキーを広げて皆さんに試食をしていただき、食事の話題を主体に色々と話しが弾みました。
スタート時間が午後3時からということもあり、最初は他のテーブルには誰もいない貸し切り状態。
こういう空いている時間だと心置きなく糖尿人同士の会話ができます。

クッキーはお世辞も込めてだと思いますが(^_^;)、予想より好評で一安心。
グアーガムサイリウムを皆さんに渡して、新メニューの開発を皆で誓ったのであります。
でしたよね、皆さん。(・・?)

この写真は、湯豆腐までの間つなぎに食べた、パートナー特製・小麦ふすまサンドです。

パートナー特製・小麦ふすまサンド


雨の清水寺で傘をさしてこの写真を撮っていたら、「オゥ、サンドイッチーズ」と外国人観光客に笑われました。(^_^;)
お寺を背景に食べ物の写真を撮るのは、日本の古来からの風習であると、ちゃんと教えておきました。
そのうち、どこかの国のテレビ局が不思議な日本の風習として紹介してくれるかもしれません。

このあと、清水寺から南禅寺までウォーキングで移動をしてオフ会に参加したのであります。

糖尿人同士はお互いに食事のことを隠さなくてよいのでストレスがないのと、知識の吸収や意見を交換できるのが何よりよいですね。
ゆっくりとしたペースで食事をしましたが、総糖質量はけっこうなものになっていたと思います。
そういえば、誰も血糖値を計ろうとは言い出さなかったな。(笑)

ということで、とても楽しいオフ会でした。
おしまい







って、何か忘れてるだろって?(^_^;)








では、お待ちかねの美女に囲まれた集合写真の発表です!




美女に囲まれた集合写真

左からトキコさん、mitiyoさん、ちゃんさん、わたし、ポリパ、knackeさんの順です。

糖質制限美女はスタイルも抜群なのであります。
お使いのコンピュータがウィルスに感染している場合には、画像がボケ、顏に落書きが表示されますので、ウィルスを退治してから再度ご訪問下さい。(嘘)


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

[ 2008/10/07 19:08 ] 四方山話 | TB(0) | CM(6)

小麦ふすまクッキー(シナモン/ゴマ風味) - 低糖質(糖質:11.04g) 

糖質制限人にもサックサクのクッキーを!
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「小麦ふすまクッキー(シナモン/ゴマ風味)」であります。
糖質:11.04g

小麦ふすま(シナモン/ゴマ)クッキー

前回のクッキー「小麦ふすまクッキー - 低糖質(糖質:9.78g)」の改良版です。

何が改善されたのか?

まずは味のバリエーションが増えました。
ゴマは体に良いという話しはよく聞きますし、1日わずか1g(小スプーン1/4)のシナモンを40日間摂取しただけで、糖尿病者の血糖、血中脂質が改善したという論文を、アメリカ糖尿病協会の学術誌「Diabetes Care 2003,12月号」で発表したドクターもいるそうです。
All About の記事 > スプーン1杯のシナモンが効く!

次に、飽和脂肪酸の多いバターを一切使わず、不飽和脂肪酸の多いオリーブオイルに完全移行しました。
脂肪酸 > 飽和脂肪酸×不飽和脂肪酸 コレステロールはメタボの元凶・脂質は悪役!?

改悪としては、欠けたバターの風味を補うためにココナッツパウダーの量を増やし、ゴマやシナモンを加えたことで糖質がアップしたことです。
ま、わずか1.26gの違いですけどね。(^_^;)

で、前回も書きましたが2型糖尿人がこの全部を一度に食べると、計算上30mg/dLほど血糖値があがります。
ま、そんなに食べなくても満足するでしょう。(笑)
それでも、クッキーとしては非常に低糖質なのであります。

今回は18個に切り分けましたので、1個あたりの糖質は0.61gです。
糖質量を承知のうえでお召し上がりくださいまし。

小麦ふすまクッキー
糖質
小麦ふすま粉50g9.50g
ココナッツパウダー17g0.44g
ラカント20g-
1g-
サイリウム2g-
オリーブ油30g-
50g-
白ゴマ5g0.30g
シナモン1g0.80g
糖質計11.04g


小麦ふすま

ココナッツパウダー

ラカントS・顆粒

オリーブオイル
サイリウム
サイリウム


作り方は前回のクッキー「小麦ふすまクッキー - 低糖質(糖質:9.78g)」を参考にして下さい。

全量の生地をまず3分割にして、1つはプレーンで、1つにゴマを入れ、1つにシナモンを入れてそれぞれ6分割にしたのが今回のクッキーです。
ゴマやシナモンの量はお好みで!

小麦ふすまは食物繊維たっぷり。
さらにカルシウムマグネシウム亜鉛を含んでいます。

よろしければ、お試しください。
アドバイスもお待ちしております。m(__)m

グアーガムとサイリウムの入手方法は「グアーガムがアメリカから到着! 」で紹介しています。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ






鶏ムネ肉のバジルソース・パン粉焼き - 低糖質(参考出品) 

糖質制限食は旨い!
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「鶏ムネ肉のバジルソース・パン粉焼き」であります。
参考出品となった理由は、低糖質パン粉の糖質が計算不能であることから。
緑に見えるのがバジルソースです。

今回の調理担当はパートナーであります。
正直言って見た目はイマイチ。、、、パートナーバキッ!!(  ̄ー ̄)=○() ̄O ̄)アウッ!わたし

鶏ムネ肉のバジルソース・パン粉焼き

低糖質パンの実験をすると、必ずや「ナンじゃコリャパン」が出来ます。
それを捨てるのはもったいないので、わが家ではそれを電子レンジで乾燥させ、ミルで粉砕してパン粉として冷蔵保存しています。
自家製の低糖質パン粉なのであります。

~ パートナー談 ~
鶏ムネ肉のバジルソース&パン粉焼き

●鶏胸肉を薄くそぎ切りにする。
 塩少々、お酒多い目をまぶして15分くらい置く。
 (柔らかくなります)
●水気を軽くふいて、パジルソース、パン粉の順につける。
●フライパンにオリーブ油を多い目に入れ、焼く。

これだけです。
鶏肉は薄い目に切った方が早く焼けます(←当たり前)。
小麦ふすまパン粉(笑)の色が濃いので、
長時間焼かない方がいいと思います。

バジルソース

バジルの葉    50g
にんにく     大きめ 1片
粉チーズ     大さじ3
オリーブ油    1/2カップ
塩        小さじ1/3
コショウ     少々

以上の材料をミキサーでかくはんしてペースト状にする。
本当は松の実が欠かせないようなのですが、
原産国が例の国であることと、結構お高いので使いませんでした。
多分、いわゆる「バジルソース」とは異なる味のものだと思われます。
~ パートナー談 ~


体に良いオリーブオイルをふんだんに使ったメニューです。
オリーブオイル不飽和脂肪酸はLDL(悪玉)コレステロールをおさえる働きがあります。
(不飽和脂肪酸 > 飽和脂肪酸×不飽和脂肪酸 コレステロールはメタボの元凶・脂質は悪役!?

よろしければ、お試しください。
アドバイスもお待ちしております。m(__)m

今夜はイタリアワイン。
「マルケ・サンジョヴェーゼ’07」であります。
ワインはいつもネットで注文しています。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ







[ 2008/10/04 17:42 ] 参考出品 | TB(0) | CM(0)

わっぱ湯豆腐 - 低糖質(糖質:3.43g / 一人前) 

糖質制限食をエンターテイメントに!
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「わっぱ湯豆腐」であります。
糖質:3.43g / 一人前

並べて蒸すだけの簡単調理!(笑)
自家製ポン酢(糖質5.56g/100g)でいただきました。
100g飲んでも血糖値を17mg/dLほどしか上げません。
ま、そんなには飲まないでしょう。(^_^;)

わっぱ湯豆腐

わっぱ湯豆腐 二人前
糖質
木綿豆腐240g2.88g
鶏むね肉120g0g
白菜170g3.23g
エノキダケ20g0.74g
糖質計6.85g


この「わっぱ」はスグレモノで、何を並べても樣になる懐の広さを誇っております。
そして、蒸すという調理方法は肉の余分な脂を落としてくれる、メタボ対策にも嬉しい調理器具です。

よろしければ、お試しください。
アドバイスもお待ちしております。m(__)m


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

[ 2008/10/02 16:25 ] 低糖質 メニュー | TB(0) | CM(0)

鮭とモロヘイヤの簡単キッシュ風 - 低糖質(糖質:2.67g / 一人前) 

糖質制限人に優しいメニューを考えよう!
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

さて、今回の紹介メニューは「鮭とモロヘイヤの簡単キッシュ風」であります。
糖質:2.67g / 一人前

マゼマゼしてオーブンに放り込むだけ。
元来ジャマ臭がりであるわたしにとって嬉しいメニューであります。

鮭とモロヘイヤの簡単キッシュ風

鮭とモロヘイヤの簡単キッシュ風 四人前
糖質
120g0.12g
玉子4個160g0.48g
モロヘイヤ35g0.12g
青ネギ60g2.46g
豆乳200g5.80g
溶けるチーズ120g1.68g
糖質計10.68g


唯一面倒臭いのは鮭をほぐすこと。
塩鮭を焼いたところ、あまりに塩辛かったために考えたメニューなのであります。
塩辛くない鮭を使う場合は、塩を少々使った方がよいかも。
チーズの塩梅と相談してください。

あ、モロヘイヤの葉っぱをちぎるのも面倒臭いと言えば、面倒臭いか。(^_^;)
もし青ネギを使わなければ、さらに糖質はダウンします。

ボールで材料をマゼマゼし、オリーブオイルを塗た耐熱容器に流し込んで、200℃20~30分焼くだけです。

飽和脂肪酸の多い生クリームを使っていないので、メタボ対策にも効果的。
(飽和脂肪酸 > 飽和脂肪酸×不飽和脂肪酸 コレステロールはメタボの元凶・脂質は悪役!?

よろしければ、お試しください。
アドバイスもお待ちしております。m(__)m


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

[ 2008/10/01 18:23 ] 低糖質 メニュー | TB(0) | CM(0)
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある