fc2ブログ

糖質制限的 巻き寿司 -(糖質:3.6g / 一本) 

糖質制限人も満足のいくのり巻を食べるのだ。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「巻き寿司」であります。
糖質:3.6g / 一本



今回の調理担当はパートナーです。

巻き寿司



【材料】 巻き寿司 二本分
糖質
もめん豆腐

 

394.5g4.73g
穀物酢

40g0.96g
ラカント

20g-

3.5g-
サイリウム

3g-
Lサイズ2個分120g0.36g

 

少々 -
ラカント 5g-
ツナ缶詰80g0g
マヨネーズ 15g0.2g
きゅうり 1/2本 50g 0.95g
干しのり 2枚 6.4g 0g
糖質計7.2g




ラカントS顆粒
サイリウム
サイリウム





まず「すし飯」のかわりとなる木綿豆腐です。

巻き寿司

近所の商店街の美味しい豆腐を買ってきて、実測したら 394.5gでした。


巻き寿司

こんな風にお皿に挟んで数時間、じっくり脱水します。
このお皿は八角形なので、輪ゴムをかけやすい優れたお皿なのであります。


巻き寿司

脱水後の計量では 251.5gになりました。
重量はおよそ半分で、豆腐はぺったんこです。


巻き寿司

100円ショップで買ってきた園芸用の粗めの網で豆腐を細かくします。


巻き寿司

こんな感じで「ご飯」もどきの完成です。


【作り方】

もめん豆腐の水気をじゅうぶんに切り、網に通して細かくする(上記参照)。

A の材料をよく混ぜ、電子レンジで30秒加熱して 1 の豆腐とよく混ぜ合わせる。

具を用意する。
卵にラカントと塩を加えて焼く。きゅうりは縦半分に切る。
ツナの汁をしっかり切ってマヨネーズと和える。

あとは、普通の巻き寿司の作り方と同じです。
巻き終わったら、数分置いて落ち着かせた方が切りやすくなります。




~ パートナー談 ~
【感想など】
のりは、トップバリューのもので袋にちゃんと「1枚当たり 3.2g、糖質 0g」と
表記されていました。スゴい!

ツナ缶も、80gで「炭水化物 0g」です(これはトップバリューじゃない)。

サイリウムで豆腐同士をくっつけているからか、思ったよりも巻きやすくて、普通の巻き寿司を作るのとあまり感覚は変わりません。

気に入って、なんども作ってます。(^^)
~ パートナー談 ~




これも我が家のヘビーローテーション!

節分の「恵方巻き」にもツナを穴子に変えて作りました(パートナーが)^^;

わたしの担当は、豆腐をペシャンコに脱水する輪ゴム作戦を実行するところであります。


よろしければお試しください。




さて、東日本大震災に被災された方、関係者の皆様に心よりのお見舞いを申し上げます。

また計画停電の該当地区は、停電を回避できても「節電」のために不自由な生活をされていると聞いております。

ここ大阪では、最初の地震の時には揺れを感じましたが、その後の余震などはほとんど感じておりませんが、こちらにも大きな断層があり、全く他人事ではないと感じております。

そんな中ではありますが、昨日は近所の町会関係者とお昼に「花見」を行いました。
(どこかの知事は自粛しろとおっしゃっているようですが)

やはり話題は震災のこととなり、みなそれぞれ意見を述べておりました。
早く復興できることを西日本の人々も切に願っております。

心から笑える日が戻りますように。





糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ







スポンサーサイト



[ 2011/04/03 18:45 ] 低糖質 メニュー | TB(0) | CM(4)

鶏肉とナスのトマトソース&チーズ焼(うす揚げ入り) -(糖質:7.27g / 一人前) 

糖質制限人もアツアツのグラタン風を味わうのだ。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「鶏肉とナスのトマトソース&チーズ焼」であります。
糖質:7.27g / 一人前



今回の調理担当はパートナーです。


100922_gura.jpg



糖質
鶏もも肉

 

250g-
ナス

 

200g5.8g
エリンギ 70g2.17g
ブロッコリーゆでたもの70g0.42g
うす揚げ1枚25g0.35g
オリーブオイル 10g-
トマトソース自家製70g3.8g
溶けるチーズ 80g2g
塩・こしょう 適量-
糖質計14.54g



オリーブオイル





【作り方】

鶏肉、ナス、エリンギ、ブロッコリーはひと口大に切る。

うす揚げは短冊に切り、半量をグラタン皿に敷いておく。

フライパンにオリーブオイルを熱し、鶏肉を入れて塩・こしょうをして焼く。

色が変わって来たらナスとエリンギを加え、少ししんなりするまで炒める。

トマトソースを入れて炒める。

残しておいた半量のうす揚げとブロッコリーを入れて炒める。
うす揚げを敷いたグラタン皿に入れ、溶けるチーズをかけて300℃のオーブンで10分くらい焼く。
お手持ちのオーブンに合わせて温度・時間を調節してください。




~ パートナー談 ~
【感想など】
このレシピ、注目すべきは「うす揚げ入り」です。
野菜やきのこたっぷりのグラタンは水分が出てしまう時があります。
うす揚げは水分や油分を吸ってくれるし、洋風であるグラタンに入れても全く違和感は無いです (^^)

自家製のトマトソースは、みじん切りにしたタマネギとにんにくをオリーブオイルで炒め、
トマト缶を加えて、塩・こしょう・ローリエ・オレガノ・チリペッパーを加えて水気がなくなるまで煮ます。
時間がある時にまとめて作っておき、小分けに冷凍しています。

ナスやトマトは「糖質が少ない」とは言えない野菜で、一時は敬遠していました。
でも、上記の量を二人で分けると(かなりたっぷりなのに)糖質は許容範囲なんですよね。
最近は、何でもかんでも怖がらずに、冷静に計算しながら食べたいものを食べようと思っています。
~ パートナー談 ~





我が家の定番メニューです。(^◯^)


パートナー談【感想など】で注目すべきは「うす揚げを入れてみたら」と、わたしがアイデアを出したことに、全く触れられていないことです。

ちなみに、みなさまご想像通りの味です。


黙ってろ~ パートナーバキッ!!(  ̄ー ̄)=○() ̄O ̄)アウッ!わたし



よろしければお試しください。




さてさて、昨日は「えべっさん」に行ってきました。

ご承知の通り十日戎は、十日が「本宮(ほんみや)」で、その前日の九日が「宵宮(よいみや)」、十一日は「残り福」です。

ということで、昨日は宵宮に行ったのであります。

これまでに、えべっさんチェーンの総本店であり福男選びでも有名な西宮神社(兵庫県)、なんと神社名に戎(えびす)を冠した今宮戎神社堀川戎神社(いまみやえびす・ほりかわえびす/いずれも大阪)には行ったことがありましたが、今回はじめて大阪の十三(じゅうそう)にある神津神社という、いささか小振りな神社の十三戎(とみえびす)に行きました。

神社の規模が小さいこともあって、おだやかな混雑ぶりで、落語家の笑福亭仁勇さんによる古典的な大道芸「南京玉すだれ」と「バナナの叩き売り」を楽しんできました。

笑福亭仁勇さん



笑福亭仁勇さんはご近所さんの知り合いで、だからと言ってヨイショするわけではありませんが、流石に噺家さんだけあって場の盛り上げがハンパなく上手でありました。

ということで、昨日はパートナーと2人で家から30分ほど歩いて十三戎に行き、その後4~50分ほどの梅田まで歩き、JRで最寄り駅まで戻ってきました。



そして、近所に最近出来た「炭火鳥焼肉」屋さんに。
焼き鳥」じゃなくて炭火で鶏を「焼肉」するのです。

七輪で鶏肉や鶏ホルモン(心臓、三角などなど)、つくねや野菜などを焼いて食べるのですが、これが思いの外美味でした。

注文すると軽く塩コショウをした素材が出てきて、タレレモン別の小皿に用意されているのが糖質制限的に何より嬉しいところ。

タレは「とろり」ではなく「さらり」系で、かなりしっかりした醤油が使われていることを想像させる本格派。
嫌味のない甘さ。
もちろん時々タレをくぐらせて食したことは言うまでもございません。
糖質の高い白ネギ、玉ねぎも焼いて食べました。

世の中には、例えば解凍した肉をトロ火でじっくり焼いたのかというぐらいバサバサでチープな焼き鳥を出す安物の居酒屋なんかがありますが、この店は自分で焼き加減を調整できるので、ジューシーで丁度良い頃合いで食べることができます。

焼いた端から食べていくので、焼き鳥のように皿の上で冷めてしまうこともありません。

2人でタップリ満足するだけ食べて、トリス・ハイボール290円也を何杯もおかわりをして、おあいそをしようとしたところ、コースではないのにデザートはサービスだとおっしゃるじゃ、あぁ~りませんか。

アイスクリームとジェラートのどちらがよいかとのご質問でしたが、そこは糖質制限人。
丁重に辞退せていただきました。(^_^;)

で、おあいそを済ませ、コートを着て退店しようとしたところ、ホールを担当する見目麗しき女性が店の前までお見送り、、、かと思いきや、こちらをもってお帰りくださいましと、二人前の鶏ご飯(炊込みご飯)が折に詰められておりました。

これは男前のわたしと、美人パートナーに対する貢ぎ物か?
いや確認はしていませんが、おそらくデザートをパスしたのでその代わりだったのでしょう。

このごに及んでお断りするのもなんですので、ありがたく頂戴いたしました。


自宅に持ち帰って、あまりに美味しそうだったので二人で一人前を半分づつ食べることに。
(もう一人前はラップに小分けして冷凍に)




さて、そこで血糖値チェック!


鶏ご飯 90g 血糖値の遷移(単位:mg/dL)

時刻
糖質ポリス
パートナー
19:27
108
92
20:04
140
-
20:18
152
-
20:38
152
113
21:10
153
-
21:40
136
-
( - は非計測)



最初は瓶ビールを飲んだのに、鶏の焼肉にそれなりにタレを付けて食べたのに、玉ねぎ白ネギも食べたのに、6時ごろから食べて1時間半値が108とは優秀です。
少々タレが甘くても、どうも焼肉系は血糖値が上がりにくい気がしてなりません。


で、108の直後に約90gの鶏ご飯を食べて、こまめに測定。

90gの炊いた精白米で約33gの糖質です。
それに、みりんや醤油、酒などの調味料が入っているので、もう少し糖質は高いはず。

200まで上がってもおかしくない糖質なのですが、意外と上がりませんでした

お店の鶏焼肉も、この鶏ご飯も、とっても美味でした。

満足~!



▽ お店 ▽

炭火鳥焼肉しちりんや
〒532-0002 大阪府大阪市淀川区東三国4丁目20-13
06-6391-4629 ‎





糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ
[ 2011/01/10 14:20 ] 低糖質 メニュー | TB(0) | CM(5)

カリフラワー・ライス 炒飯 -(糖質:3.88g / 1人前) 

糖質制限人もパラパラの炒飯を食べたい。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「カリフラワー・ライス 炒飯」であります。
糖質:3.88g / 1人前

今回の調理担当はパートナーです。

カリフラワー・ライス 炒飯


ドクター釜池の「理事長の食事日誌」にて紹介されていた「カリフラワー・ライス」を使いました。
医療法人アクアクリニック
左メニュー「理事長の食事日誌」をクリック、ページ下部の検索機能で「カリフラワー ライス」にて「AND検索」。
(「カリフラワー〈スペース〉ライス」で、デフォルトの「or検索」ではなく「AND検索」です。)


カリフラワー・ライス 炒飯 3人前
糖質
カリフラワー 200g3.8g
鶏もも肉 250g-
全卵 Lサイズ3個分180g0.54g
たまねぎ 30g2.16g
ししとう 40g0.84g
えのきだけ 60g2.22g
オリーブオイル 12g-
 適宜-
お好みのスパイス2g1g
サニーレタス 45g0.54g
ブロッコリー ゆで 90g 0.54g
糖質計11.64g
※今回はミックススパイス1.5g、こしょう0.5gの推定糖質



【作り方】
カリフラワーを小房に分けて固い目に茹で、みじん切りにする。
卵は炒り卵にする。
その他の材料を細かく切る。
あとは普通のチャーハンやピラフを作るのと同じ要領で、炒め合わせます。
炒めながらカリフラワーが好みの固さになるまで火を通します。


~ パートナー談 ~
【感想】
「カリフラワーライス」なるものがあると言う事を聞いて挑戦してみました。
私のは他の具が多すぎて「ライス」に見えにくい(笑)
でも、カリフラワーさえあれば冷蔵庫の残り物を使って簡単にできますし、
見た目以上にピラフのような食感でおいしかったです (^^)/
~ パートナー談 ~



ドクター釜池の「理事長の食事日誌」によりますと、元々のアイデアはAbout.comの「Low Carb Cauliflower Rice」だそうです。
Low Carb Cauliflower Rice
英語解説ですが、動画で作り方が紹介されています。

動画ではフープロで細かくしていますが、パートナーは包丁でみじん切りにしました。
みじん切りが面倒か、フープロを洗うのが面倒か、それはあなたの「感性」次第であります。(^^;)

カリフラワーへの火の通し加減によると思いますが、この日は炊きたてのご飯で作った炒飯のようにやや柔らかい食感でした。
炒飯としての違和感はありませんが、お米とはやはり違う食感ですね。

先日の節分には、コメント欄に度々ご投稿いただいているドルフィンママさんご推奨の、豆腐から作るお米もどきの
巻き寿司を作ってみました。
一応、画像は撮りましたがポロポロとこぼれて食べにくかったのでもう少し研究が必要ですが、こちらも巻き寿司ではなく炒飯に使うには何の問題もありません。

よろしければお試しください。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ




[ 2010/02/07 13:21 ] 低糖質 メニュー | TB(0) | CM(0)

低糖質 鶏の唐揚げ(塩にんにく味) -(糖質:3.58g / 2~3人前) 

糖質制限人もアツアツの唐揚げをパクッとね。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「鶏の唐揚げ(塩にんにく味)」であります。
糖質:3.58g / 2~3人前

今回の調理担当はパートナーです。

鶏の唐揚げ


鶏の唐揚げ(塩にんにく味) 2~3人前
糖質
鶏もも肉 300g-
12g0.43g
2.5g-
こしょう0.5g0.33g
ごま油2.5g-
ガラスープ1g-
にんにく5g1.03g
大豆粉B(海外産)12g1.44g
グルリッチA3g0.35g
ベーキングパウダー0.5g-
糖質計3.58g



有機栽培大豆粉



【作り方】
A の調味料を混ぜ合わせ、一口大に切った鶏肉を入れてもみ込み、30分くらい置く。
B の粉類を均一に混ぜておき、揚げる直前に 1 に加えて手でよく混ぜる。
170℃で3分前後(大きさによります)、少し色付くまで揚げる。
しばらく放置した後、190℃でさっと揚げる(二度揚げするとおいしいです)。



~ パートナー談 ~
【感想】
鶏の唐揚げ、大好きなのです。地球最後の日に食べたいくらい(笑)
でも、糖質制限のレシピではなかなか気に入ったものが作れませんでした。
おからは肉汁や油を吸い取ってお肉がパサパサになってしまうし、大豆粉だけではカリッとしない。
試行錯誤した結果、今まででは一番好きな衣ができました。
海外産の大豆粉のきつい臭いも、にんにくたっぷりの唐揚げだと全く気になりません。
衣はどうしても少し余るので、実際の糖質はもう少し低いと思います。

パン作りでは苦労したグルリッチA ですが、今では心強い味方です。
グルテンが弱めなのが逆に武器になってお菓子にもお料理にも応用できそうです。
今のところ、主たる粉の1/4くらいの割合でグルリッチA を入れていろいろ実験してみています(^_^)
~ パートナー談 ~



非常に薄い衣ですが美味い!
パリパリッとした存在感があり、この大豆粉に含まれているリポキシゲナーゼ由来の青臭さも感じられません(^^)

今回初めて知ったのですが、実際には製品にもよると思いますが食品成分表によると鳥がらだしはダシの中では特別に糖質が少ないのですね。

鳥がらだし 糖質tr/100g(含まれているが最小記載量に達していない)
http://fooddb.jp/details/details.pl?ITEM_NO=17_17024_5

固形コンソメ 糖質41.8/100g
http://fooddb.jp/details/details.pl?ITEM_NO=17_17027_5

顆粒風味調味料(和風だし) 糖質31.1/100g
http://fooddb.jp/details/details.pl?ITEM_NO=17_17028_5


コンソメは牛肉と一緒に玉ネギやニンジンなどを煮詰めて作るからでしょうね。
ということは、もしどれでも良い料理であれば「鳥がらだし」を優先して使用すべしということになりそうなのであります。

ちなみに、このレシピの大豆粉とグルテンを普通の薄力粉に置き換えると糖質は約13gになります。
ですのでこのレシピはかなり低糖質だと言っても差し支えないでしょう。(^^)


よろしければお試しください。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ





[ 2009/10/05 18:28 ] 低糖質 メニュー | TB(0) | CM(10)

低糖質 キーマベジ -(糖質:6.67g / 1人前) 

糖質制限人だってカレーを味わおう。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「キーマベジ」であります。
糖質:6.67g / 1人前

今回の調理担当は、しばらく実家のインドに戻っておりましたパートナーです。

本当の実家に帰ったろか! パートナーバキッ!!(  ̄ー ̄)=○() ̄O ̄)アウッ!わたし

キーマベジ

今夜はスペインの「ラス・ヴァレス2007」に氷をぶち込んだだけのワインクーラーであります。
金賞受賞ワインですが、いまなら安い!
ワインはいつもネットで注文しています。


キーマベジ 2人前
キーマカレー
糖質
豚ミンチ 200g-
にんにく1片4g0.82g
しょうが1片5g0.23g
オリーブオイル 8g-
みょうが 18g0.09g
トマト 50g1.85g
カレー粉パウダー5g1.32g
 100g-
サイリウム 0.5g-
ローリエ1枚--
その他
こしょう
ラカント
適宜-
スパイスガラムマサラ
クミン
コリアンダー
チリパウダーなど
少々-
糖質計4.31g
ベジタブル
糖質
なす1本100g2.9g
オクラ8本100g1.6g
ブロッコリー 50g1.96g
トマト 50g1.85g
サニーレタス 60g0.72g
長芋100g-
糖質計9.03g
※長芋は生で食べる限り糖質が上がらないので、わが家の糖質計算では控除しております。
生長芋は血糖値を上げないという方が多いのは事実ですが、全ての方の血糖に影響しないかどうかは不明であります。


サイリウム
サイリウム

オリーブオイル

クミンパウダー


【作り方】
豚ミンチ、みじん切りにしたニンニク、ショウガをオリーブオイルで炒める。
みじん切りにしたミョウガとトマトを加えてさっと炒める。
水を加え、カレー粉、塩、こしょう、ラカント、スパイス、ローリエを加え、15分~20分くらい弱火で煮る。
サイリウムをパラパラと振り入れ、少しトロミをつける。
なすは適当な大きさに切り、ゆでるか電子レンジで加熱する。
オクラは茹でて2つに切る。
ブロッコリーは適当な大きさに小分けしてゆでる。
器にサニーレタスとトマト、その他の野菜とカレーを盛りつける。


~ パートナー談 ~
【感想など】
テレビでベジタブルキーマカレーの特集をやってたんです。
うちには関係無いよな~と思いながら見ていたんですが、ひとつだけ、興味を引かれたものがありました。
それがこの「キーマベジ」。
「ごはんは無いんです」と言う言葉に反応しちゃったんですよね(笑)

時々野菜をたくさん食べたくなるのですが、サラダにドレッシングだと副菜になってしまいます。
「キーマベジ」なら、無理矢理「主菜」ということにできる(笑)

今回はカレーにどうしてもトマトを入れたかったので、タマネギを省いて、
甘みとコクを補うためにラカントを少し加えてみました(隠し味程度です)。
カレー粉も大量には使えないので、チリパウダーで辛くしました。
カレーも野菜も、室温(?)で食べましたが、冷たくても温かくてもおいしいと思います。
~ パートナー談 ~


これ、かなり気に入りました。(^^)
この量の野菜をドレッシングで食べるのには苦痛を感じるかもしれませんが、キーマカレーをつけてだとペロリと食べちゃいました。

ベジタブルキーマカレーがにわかに人気が出ているということですが、ヘルシー感もあり、特に女性に好まれているのかもしれませんね。

それにしても今回、茄子にけっこう糖質があるのに驚いたのであります。(^_^;)
調べてみるものですなぁ。

よろしければお試しください。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

[ 2009/06/18 17:37 ] 低糖質 メニュー | TB(0) | CM(6)
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある