fc2ブログ

ステビア Stevia とエリトリトール erythritol(エリスリトール)がアメリカから到着!  

糖質制限人の食費はかさむ。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

ブログにご来訪のみなさまは砂糖の代わりに
ラカントS顆粒を使ってらっしゃる方も多いと思います。

上の画像のリンク先などでのまとめ買い価格でも250円/100gぐらいからなんですよね。

そこで、例によってアメリカの iHerb からエリトリトールを取り寄せてみました。
ついでにステビアも。

ステビアとエリトリトール
左ボトル:ステビア  右袋:エリトリトール

1ドル100円換算で128円/100g
約半額です。(^^)

ラカント=エリトリトール99.2%+羅漢果エキス0.8%
(ラカントではエリスリトールと表記されていますがカタカナ表記の違いでエリトリトールと同じものです)

つまり、ラカントから羅漢果エキスを抜いたものですね。

wikipedia>エリトリトール - erythritol
wikipedia>ステビア - Stevia

経験された方も多いと思いますが、一旦溶けたラカントも煮詰めたり冷やしたりすると再結晶化してジョリジョリするんですよね。
ま、そんなに険悪な食感ではないので問題ないのですが、ステビアはそのジョリジョリがないと聞いたので今回実験してみました。

まず舐めてみて味の比較。
ラカントはご承知の通り甘くて、羅漢果由来のちょっとカラメルのような香ばしさがあります。
エリトリトールはまさに甘いだけで、何のクセもありません。
ステビアはかなり甘い。そして、うぅーん、なんだろ、やっぱりこれはニガイと表現するんだろうか。
非常に微妙ですがクセがあります。

1ドル100円換算で416円/100gもするんですよ、この粉。(^_^;)

ま、気を取り直して実験です。
同じ量の水溶液を作りました。
これがね、ラカントとエリトリトールを完全に溶かすのはけっこう根気がいるんですよ。
ステビアは簡単に溶けます。

そして冷蔵庫で冷やしてみますと、ラカントとエリトリトールは数時間で再結晶化が始まりました。
ステビアは水に溶けたままです。

ステビアとエリトリトール
左上:ラカント  右上:エリトリトール  下:ステビア

そのまま数日放置したところ、ラカントとエリトリトールの水はすっかり干上がり結晶化しました。
ところが、ステビアは水が干上がることなく高濃度の甘い水のままです。
なるほど、アンコやチョコレートのようなメニューには有効かもしれません。
でも、商品ページには「Non-Bitter(苦くない)」なんて書いてあるのに、なんとも妙なクセがあります。

wikipediaには「2006年5月25日から27日に行われた「第49回日本糖尿病学会年次学術集会」にて、千葉大学薬学部の研究グループにより、ステビアがⅡ型糖尿病の原因とされる「インスリン抵抗性」を細胞レベルで改善する可能性があるという、自然抽出物では世界初めての発表があった。」なんて書いてあるんですけどね。

そこでまたまた気を取り直して、かつお出汁+醤油+水+ステビアで麺つゆっぽい味をつけてみたところ、クセが全く気にならなくなりました。
どうやら、粉を直で舐めるとか、非常に濃度の高い水溶液を飲むようなことがなければ、十分に使えるみたいです。

でも、高いっす。

wikipediaのエリトリトールの項目には「砂糖の60-80%の甘味を示す。砂糖の甘さに近く、あっさりしたあと引きのない味質を持つ。ステビア、アスパルテーム等の高甘味度甘味料と併用すると、高甘味度甘味料の味質をより砂糖に近い甘味質に改質することができる。」とありますので、ステビア単体ではなくエリトリトールと組み合わせた方がよいのかもしれません。

それでも、高いっす。

次にまたステビアを買うかと聞かれたら、とっても微妙です。
これから使い込んでみて、このメニューには欠かせない!なんてのが出てこない限り、きっと今回限りの購入かもしれません。

追記&訂正 (2009年5月6日) :
tomoさんから頂戴したコメントにて、今回購入したステビアには血糖値を砂糖の半分ほど上げる甘味料マルトデキストリンが添加されていることが判明。
つまり糖質制限的には、あまり歓迎できない製品(砂糖よりは随分マシって程度)です。
tomoさんの「まとめ」によるとコストパフォーマンスの良い純粋なステビアは「Wisdom Natural, SweetLeaf, Stevia Extract, 0.9 oz」。
エリトリトールが添加されたコストパフォーマンスの良いステビアは「 NuNaturals, NuStevia, White Stevia, NoCarbs, 3.5 oz (98 g)」ということになります。

ステビアパウダーを直接舐めた時の味の違和感が、上記の製品にもあるかどうかは未体験のため現在のところわかりません。
「重量辺りの価格」ではなく「甘味に対する価格」を比較するとステビアはエリトリトールよりも安いということになります。

tomoさんのコメント」に非常に詳しい解説を戴いていますので、ぜひご参照ください。

非常に少量で甘味はあるが少し癖のあるステビアと、やや高価ではあるがあっさりしたあと引きのないエリトリトールを上手く合わせて使うのが味と経済性の両立ということになりますが、実際問題よほど甘味に執着がない限りミックスするのはけっこう面倒かも。(^^;

追記 (2009年5月11日) :
さらにtomoさんから、各製品のユーザーレビューなどを参考に下記の製品も良さそうだとのコメントをいただきました。

tomoさんコメント「ステビア専業のStevita社の製品も良い物らしいとの印象を受けました。いくつかの製品の中で最も買い得感がありユーザーの評価も高いのは次の製品です。」
Stevita, Spoonable Stevia, 16 oz (454 g)

tomoさんコメント「NuNaturals社の次の製品はレビュー数も多くユーザーの評価も非常に高いです。(私も試してみたい製品です。) 」
NuNaturals, NuStevia Pure White Stevia Extract, 1 oz (28 g)

さらに詳しい内容は「tomoさんのコメント」を熟読ください。
めちゃくちゃ充実の内容です。(この記事本文より(^_^;)

追記 (2009年5月20日) :
さらにtomoさんから、実際にステビアを購入されての比較レポートのコメントをいただきました。
その結論として、tomoさんのベストバイは下記の2点で、そのステビアとエリトリトールを混合するなどして上手く使うことだそうです。
NuNaturals, NuStevia Pure White Stevia Extract, 1 oz (28 g)
エリトリトール

さらに詳しい内容は「tomoさんのコメント」を熟読ください。
いつもながら、めちゃくちゃ充実の内容です。(この記事本文より(^_^;)


何はともあれ、それでもラカントを使い続けることと比較した場合には、iHerbのエリトリトールは買い!であります。

はじめての注文時に$5.00割引になる紹介コード(referral code)をもらいましたので、購入される際にはご利用下さい。
注文をチェックアウトする際に、紹介コード(referral code)の入力欄があるはず(^_^;)ですので見つけたらコピペしてください。
referral code : MOT236  (アメリカンに全角は通じませんし大文字小文字がありますのでコピペして下さい)
リアルタイムに$5.00割引になるとのことです。

~ 2012年3月14日 追記 ~
さらに初回の買い物が $40.00 以上だと $10.00 割引するとの連絡が iHerb からありました。
まとめ買いのチャンス!



糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ





スポンサーサイト



[ 2009/05/01 18:28 ] 記録 | TB(0) | CM(44)

新しい粉がやってきた! - 小麦ふすま(ブラン) 

驚き、桃ノ木、山椒の木!(年がばれるぞ!)
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

Nyantareさんの「お砂糖のないスイーツ」と題したブログで、
画期的な粉を発見。

早速にヤフオクで落札して取り寄せました。

小麦ふすま比較


下記の画像からのリンクはヤフオクでの同出品者さんの商品一覧です。
人間の食用ではない「ふすま」も販売されているので、その点に注意して下さい。
「小麦ふすま(ブラン)」となっているのが今回の粉です。



小麦ふすま(ブラン)


それではアップで比較してみましょう。
まずは日清ファルマの小麦ふすま。

日清ファルマ

やはり、粒が大きくザラついていますね。
次に、今回購入した小麦ふすま(ブラン)。

小麦ふすま(ブラン)

これは細かい。
小麦粉並です。

舐めてみると、日清ファルマの小麦ふすまは香ばしい味がします。
ローストしているので当然と言えば当然です。
今回購入した「小麦ふすま(ブラン)」は香ばしくありません。
ローストしていないのですね。

で、普通の小麦粉を舐めてみると、お、これは今回の「小麦ふすま(ブラン)」と同じような感じ。
いいじゃん。
これなら、ひょっとして麺も打てる?(^_^;)

今後もいろいろとやってみましょう!


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ






[ 2008/10/09 14:43 ] 記録 | TB(0) | CM(2)

紫(ムラサキ)ササゲ 

片道1時間少々の道の駅で、珍しい野菜を見つけました。
美味しく、楽しく糖質制限が合い言葉の糖質ポリス

紫(ムラサキ)ササゲ

紫ササゲは食べたことのない野菜であります。
化学肥料、化学農薬を一切使わないという生産者の方の「4、5mmに切り 焼飯 オムレツなどにも」とのメッセージが気軽な印象だったので、それに後押しされて騙されたと思って買ってみました。(^_^;)

大豆を除く「豆類」は、およそ糖質が高いので糖質制限食としてはご紹介できませんが、茹でて鶏と一緒に炒めました。
調理担当はパートナーです。

茹でると緑っぽく 鶏と一緒に炒めました

茹でるとややっぽくなります。
紫ササゲ、鶏むね、生シイタケを酒としょうゆで味をつけ、大葉とかつお節をちらします。

写真は二人前で糖質:15.5g 一人前に換算すると糖質:7.75g です。
微妙な値だ。(笑)

紫ササゲならではと言える食感はありませんでしたが、安心できる野菜を美味しくいただきました。
今回は、珍しい野菜を食べた記録として記事にしてみました。


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

[ 2008/09/14 11:04 ] 記録 | TB(0) | CM(0)

アロエベラは糖尿病に効果があるのかな 

せっかく食べるのならば、できるだけ安心できるものを美味しく食べたい。
美味しく、楽しく糖質制限が合い言葉の糖質ポリス

アロエベラのポン酢カクテル
アロエベラのポン酢カクテル

日々ネットを徘徊しておりますと、色んな情報に接するわけであります。
糖尿病をキーワードにサーフィンをすれば、怪しげなサプリや民間療法をはじめ、藁をもつかむ情報があふれています。

そんな中に、アロエベラを見つけました。
昨年の夏ごろでした。

アロエベラの葉肉に糖尿病予防・改善効果」なんて、それなりにちゃんとした会社が日本成人病(生活習慣病)学会で発表したデータもあるので、まぁ、完全にがせネタというわけでもなさそうです。

少なくとも、火傷にいいことだけは間違いない。(笑)

で、アロエベラを買える所を探していたら、沖縄・宮古島の「しろう農園」のサイトにたどり着きました。
このショップの商品一覧を確認すると、葉っぱだけではなくも売っています。

アロエベラを育てるか。

アロエ生葉3kgと苗3株をセットで買うことにしました。
届いた生葉を見てくりデカイ

アロエと言えばキダチアロエが一般的ですが、アロエベラの葉っぱは何倍も肉厚でデッカイのです。
で、その昨夏に買った苗が、今、ベランダの鉢でいい感じに育っています。

気が向いたときに、ときどき葉をちぎって、こうやってポン酢で楽しんでいるというわけです。
もちろん新鮮&無農薬なので安心です。(^^)

冬にもベランダに放置したのですが、葉の先が変色したものの春になれば自力で回復するという驚きの生命力。
でも、この冬は小さなビニールハウスを設置してあげようかな。

「しろう農園」のサイトでアロエの料理が紹介されていますが、わたしは下ごしらえ時にお湯で煮ずに、水に浸けておきます。
するとアロエの成分が溶け出してトロットロになります。
その水にエタノール(エチルアルコール)を少量加えて瓶につめ冷蔵庫で保管しています。

自家製アロエローション

自家製アロエローションですね。

北欧の血を引くわたし(嘘デス)は日焼けをすると真っ赤になるのですが、このローションを塗っておけば、ほどなく治まります。
驚異のアロエパワー
もちろん火傷の時にも大活躍。

毎日アロエを食べて試験したことはありませんので、糖尿病に効果があるかどうかの実感はありませんが、アロエローションがお肌に良いことだけは間違いありません。
アロエ、水、エタノールだけで、保存料や香料といった添加物は一切なし。
きっと美肌にも効果があるかも。(^_^;)

純粋なエタノールは飲めば酔っ払います。
なので販売時に酒税が課されて値段が高いのです。

このエタノールを飲めないよう、イソプロパノールといった添加物を加えて「消毒用エタノール」とした製品は酒税と無関係になるので、純粋な「無水エタノール」より割安に販売されています。

消毒用エタノール

体の表面を消毒する目的にはこの「消エタ」で十分ですが、先日紹介したポン酢の瓶を消毒するような場合には、消毒後完全に揮発したことを確認する必要があり面倒です。
そもそも揮発した後に菌がいくらか付着します。

「無水エタノール」であれば飲んでも問題ありませんので、シュパシュパした直後に食べ物を入れることができます。
「無水エタノール」は精製水で薄めて使います。

これとは別に食品添加物としても使える「エタノール製剤」が販売されています。
「エタノール製剤」の方が「無水エタノール」よりも割安ですので、わたしはこちらを使っています。
ボトルに入った数百円の手軽な商品もありますが、わたしは一斗缶で買って小分けしてバンバン使っています。
だって割安なんだも~ん。(^^)


無水エタノール

キッチン衛生クリーナー

業務用 セーフコール58S 17L


エタノールにも色々あるのでご注意を!


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

[ 2008/09/06 11:32 ] 記録 | TB(0) | CM(0)

グアーガムがアメリカから到着! グァーガムとサイリウムってイイ感じ! 

自家製の低糖質パン&麺を作りたい!
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

市販されている低糖質パンに「増粘安定剤」として使用されている「グアーガム」に興味津々。
日本でも食物繊維のサプリメントとして販売されているのですが、顆粒になって粘度をなくす加工をしているものもあるようで、増粘安定剤として使用できないことが判明。

そこで、アメリカの通販サイトより取り寄せました。
24日の夕方に注文して、27日の午前中に到着。中2日!
カリフォルニア州 → Yamato Transport → ヤマト宅急便 → 大阪市
ヤマトって偉い!

グァーガムボトル
左:グァーガム 右:サイリウム 共に「増粘安定剤」。
さて、その中身は、、、

ボトルの中身
グアーガムは白、サイリウムは褐色。

グアーガム16oz(約450g)$6.10(約670円)と安い!!
日本の製品は同じぐらいの量で2500円以上。
しかも糖類を添加したり(駄目じゃん)、顆粒状にしたりと、余計な加工がされているんですなぁ。

グァーガムサイリウムを購入したサイトは iHerb です。
(2009年3月26日:いつのまにかiHerbが日本語対応していましたのでリンク先を日本語版に変更しました。でも日本語が微妙にヘナチョコです。(^_^;)

4本まとめ買い割引を利用しました。
合計8本買って、送料を入れた総額が$73.12(約8,050円/割引後約7,500円)也。
アメリカからの送料を入れても1本千円

グアーガム4本だけだと総額が$49.74(約5,500円/割引後約5,000円)也。

グアーガム1本+サイリウム1本では総額が$31.18(約 3,400円/割引後約2,900円)也。

いずれにしても日本で買うより、成分純粋 & ずぅ~と安い

このサイトは日本語の表記があったり日本への販売に力を入れているようで、今まで何度かサプリを購入していますがいつも満足!
ぜひトップページ下部の「iHerbを注文する利点をもっと読む!」をクリックしてチェックしてください。

はじめての注文時に$5.00(約550円)割引になる紹介コード(referral code)をもらいましたので、購入される際にはご利用下さい。
注文をチェックアウトする際に、紹介コード(referral code)の入力欄があるはず(^_^;)ですので見つけたらコピペしてください。
referral code : MOT236  (アメリカンに全角は通じませんし大文字小文字がありますのでコピペして下さい)
リアルタイムに$5.00(約550円)割引になるとのことです。


~ 2012年3月14日 追記 ~
さらに初回の買い物が $40.00 以上だと $10.00 割引するとの連絡が iHerb からありました。
まとめ買いのチャンス!



ちなみに今回購入したグアーガムとサイリウムはそれぞれ2011年11月、2012年3月が消費期限でした。
地デジに移行するまでには使いきるのが目安ですね。(笑)

これからグアーガムとサイリウムを使った実験を色々公開したいと思います!


糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

[ 2008/07/28 17:41 ] 記録 | TB(0) | CM(40)
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある