fc2ブログ

夏はやっぱり 冷 奴 (糖質不明) 

糖質制限人に「冷奴」は最適。。。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「冷奴(山芋・卵・ネギ・海苔・トロロのせ)」であります。
糖質:計っていません (^_^;)


今回の調理担当は糖質ポリスです。

冷奴


ここに市販の麺ツユ(糖質オフでないもの)をかけて、豆腐をくずしながら食べました。


創味 京の和風だし



このメニューの素材で問題になりそうなのは「山芋」ですよね。
なにしろ「芋」ってつくのですからデンプンが。

材料の重さは計っていませんが、そのかわり食後血糖値を計ってみました。


血糖値


糖質制限人には周知のことかもしれませんが、なぜか生の山芋は血糖値が上がりにくい人が多いのであります。

これには個人差があるのかもしれません。しかし、多くの方が経験されているようです。

「いや、わたしは生の山芋も血糖値が上がる」とおっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。
同じものを食べても上がり方はひとそれぞれだと思います。


まだまだ暑い日が続きますが、どうぞみなさまご自愛を(^^)/





糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ





スポンサーサイト



[ 2015/08/21 17:13 ] 糖質制限食 | TB(0) | CM(3)

「糖質制限」パンの思い出 

糖質制限人もパンを食べるぞ。。。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回は「パートナーのコラム」であります。 はじまり、はじまり〜


【パートナーの独り言】

これは私が一番気に入っているレシピ(ミックス粉ではありません)で作った低糖質パンをトーストしたものです。
残念ながらまだ成功率が低いのでレシピの公開には至っておりません (T_T)

低糖質パン

何とか美味しくできるようになったパンのレシピを気楽に掲載しようと思っていたのですが、ちょっとネットを見ている間に少し真面目に昔話をしたくなりました。

(少し前ですが)「自分のレシピを勝手に使われた」と怒っておられた方がいたんです。
初めは「一生懸命なんだなぁ」と微笑ましいくらいの気持ちで見ていました。
その方も、もちろん一緒に苦労している方達とは経験を分かち合い、頑張って来られたようです。
だから、何の連絡も無く使われて嫌な思いをされたのもわからないわけではありません。

私が低糖質のレシピを作り始めた2008年頃は、今と違って「糖質制限」なんてものはごく限られた人しか知りませんでした。

しかも、その多くは「糖尿病」という病気を抱え、その中でなんとか美味しいもの、特にパンやスイーツなど、普通なら我慢しなければいけないものを食べたい!と言う、切実な思いを持っていたからこそ(まあ、食いしん坊とも言うが)、必死だったのです。

「売っていなければ自分で作るしかない!」
でも、今では考えられないくらい材料が高価な上に入手しにくく、それはそれは試行錯誤の日々でした。

材料とその性質、新しい情報、失敗例やその考察、その後の経過....みんなで分け合いました。
今では表に出ておられない方が多いのでお名前は出しませんが、その方達に教えていただいた様々な事が無ければ、私の低糖質パン作りは早期に頓挫していたに違いありません。
研究に研究を重ね、パン屋さんになっちゃった方もおられます(ものすごく尊敬しています)。

それはそれは惜しげも無く、いろいろな事を細かく丁寧に教えて頂きました。
助けて頂いた方の中にはプロに近い方、もしくはプロもおられたかもしれません。
本当に皆さんには感謝の言葉をいくら言っても言い尽くせません。

だから、と言うわけではありませんが、私はレシピを公開した以上、どなたがどのように使われようと気にしていません。
初期のレシピは恥ずかしい限りですし、せっかく作ってみたのに失敗してしまった方には申し訳ないですが。

糖質ポリスがいつも書いている通り、
「レシピなどをブログに公開している以上、どちらに引用されても、紹介されても、はたまた異論を唱えられることがあっても、それは当然のことだと思っております。 」です。

逆に業者さんがどんどん個人のレシビを参考にし、技を磨き、新しい製品を作り、競争し...
その結果少しでも安価で美味しい商品がたくさんできて簡単に買えるようになれば、どんなに有り難いことか。

そういう意味では、ダイエット目的で糖質制限されている方にも大感謝です。
需要があるからこそ、コンビニで低糖質のパンがそこそこの価格で買えるようになり、スーパーの商品に糖質表示がされるようになり、そして、アルコール類にも「ゼロ」がいっぱい!

あ...真面目な話のはずだったのに、正体がバレてしまう (^^;

それはともかく、もう私のする事は後追いや真似っこになるだろうから、レシピをアップするのはやめようかなぁと思ったりもしていたのですが....
まぁ、気楽に、ボチボチ行こうかなという考えに至りました。
成功率が高く、簡単に焼けるパンを作りたいなぁ...と思う今日このごろです ← 自分がラクをしたいから(笑)。

もちろん私などの力は何の役にも立たないので、みなさん、がんばれ〜 (^-^)/
もし私の駄文で気を悪くされた方がいたら、本当にごめんなさい m(__)m
ノスタルジックに浸ったお話でございました。




糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ






[ 2015/06/20 09:05 ] コラム | TB(0) | CM(0)

ドクター江部共著の「糖質制限の「主食もどき」レシピ」を買ってみた 

まだまだ寒〜い季節ですが。。。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

あいかわらずブログの更新は、すっかりおろそかになっておりますが、糖質制限をしながらしぶとく生きております^^;

さて、今回も糖質制限的な本のご紹介。




糖質制限の「主食もどき」レシピ




以前より実践していたアイデアもありますが、「おっ、これいい!」ってアイデアがいくつもあります。

Part1 ご飯もどき←――豆腐、高野豆腐、水煮大豆、おから、糸こんにゃく、白菜、カリフラワー、もやし、えのきだけ、鶏ささみ、ゆで卵の白身
Part2 パンもどき←――油揚げ、高野豆腐、豆腐+おから、大豆粉、小麦ふすま粉
Part3 麺もどき←――油揚げ、ゆば、黒糸こんにゃく、白糸こんにゃく、大根、白菜、えのきだけ
Part4 餅もどき←――高野豆腐、豆腐、こんにゃく、白身魚、鶏ささ身
Part5 粉ものもどき←――小麦ふすま粉、おから、アーモンド粉、鶏ささ身、卵、ゆば
Part6 簡単ケーキ←――おから、小麦ふすま粉、大豆粉、木綿豆腐

正直言って、これはどうかな^^; ってレシピもありましたけれど、、、
ま、やってないので成否は判断出来ません。

それを値びいても、糖質制限人にとって損のない内容だと思います。(^^)/





糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ





[ 2013/01/31 16:33 ] 四方山話 | TB(0) | CM(7)

ドクター江部監修「食品別糖質量ハンドブック」 

暑い夏が過ぎ、秋になった。。。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

ブログの更新は、すっかりおろそかになっておりますが、しぶとく生きております^^;

さて、ちょっと便利そうな本が出版されるようなのでご紹介。
ご承知の方も多いかもしれませんが、わたしはポチッと予約しておきました。



食品別糖質量ハンドブック
食品別糖質量ハンドブック




上の画像をクリックするとアマゾンの商品ページより予約可能です。(^^)/





糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ




[ 2012/10/05 17:30 ] 四方山話 | TB(0) | CM(2)

最近、買ったものアレコレ 

糖質制限人もネットショップで買い物をする。。。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。


ご無沙汰しております。久~しぶりの更新でございます。

なんと今日に至って「あけおめ・ことよろ」です m(__)m


さて、突然ですが、最近「圧力鍋」を買いました。

前から欲しかったのですが、上手く使いこなせるかどうかわからなかったのと、普通の鍋に比べてそれなりの価格なので躊躇していたのです、んが、ついに、、、

近所のホームセンターに、日本のメーカですが中国製の圧力鍋が展示されていたのでじっくり拝見。
3000円少々と非常に安いんですけれど、、、なんだかチャッチーくてスグに壊れそうな予感 ^^;
「安物買いの銭失い」街道まっしぐら、、、?

そこで例によってネットを検索したり、圧力鍋使いで有名(?)な「Osampo in 守谷」の larkchanさんにツィッターで教えてもらったり。


そして、あれこれ迷った末にデザインが気に入ったこともあって、ドイツ製のこいつに決めました。
WMF マークティッシュフェン EXPRESS圧力鍋 3.0L WF-3340

圧力鍋



どうも、廃番になったモデルのようで、それが理由で安くなっているようです。
貝印が輸入代理店なので、パーツや消耗品が急になくなることはないとは思ったのですが、送料無料にしてもらう目的もあってゴムパッキンも同時に購入。

鍋のサイズは「大は小を兼ねる」かと思っていたのですが、圧力鍋のブログやツィートを読んでみると、大きいのは邪魔になるので仕舞って使わないなんて方もいらっしゃり、普段使いに便利そうな 3.0Lにしました。

まだ「豚の角煮」しか作っていませんが、なかなか上手くでき満足です。
次は骨ごと食べられる煮魚を作ってみようかなぁ、、、(^^)



そして、例によって iHerb でも買い物を、、、

アトキンスバーオリーブオイル紅茶(とおまけのティーバッグ皿)
(お皿は「一緒にご購入下さい」の「add both to cart」でゲット!)

アトキンスバー


アトキンスバーで血糖測定を行なってみたのですが、、、
夕食前に行ったところバー1本で食後1時間に20mg/dLほど上がりました。

ところが、夕食後にアトキンスバーを食べても全く上がりません。
かえって下がることもあるぐらいで、、、^^; 血糖値の不思議。
お酒飲んでるからか???

ちなみに、あるアトキンスバーの成分表示は1本あたり
 Total Carbohydrate 16g
  Dietary Fiber 8g
  Sugars 1g
となっています。

16g - 8g - 1g の残り 7g は何なのか?

アメリカの成分表記ですので、Sugarsに分類しなくて良い何らかの血糖値を上げる要素が含まれているのかも。。。



そして見つけた、ベーキングミックスペンネ

ベーキングミックスとペンネ


こっちは届いたばかりで、まだ食べていません。


ベーキングミックスは 40g(1/3 Cup)あたり
 Total Carbohydrate 11g
  Dietary Fiber 6g
  Sugars 1g
となっています。

11gから 6g と 1g を引いた残り 4g は一体何なのか?


ペンネは 56g(1/2 Cup)あたり
 Total Carbohydrate 37g
  Dietary Fiber 18g
  Sugars 1g
となっています。

こちらの 37 - 18 - 1 の残り 18g は何なのか?


きっと Sugars の値だけを見てはいけないんだろうと思いますです。


そのうち、こっちでも血糖値を測ってみよう



ちなみに、はじめての注文時に$5.00割引になる紹介コード(referral code)をもらいましたので、購入される際にはご利用下さい。
注文をチェックアウトする際に、紹介コード(referral code)の入力欄があるはず(^_^;)ですので見つけたらコピペしてください。
referral code : MOT236  (アメリカンに全角は通じませんし大文字小文字がありますのでコピペして下さい)
リアルタイムに$5.00割引になるとのことです。

referral code(紹介コード・クーポン)は初回注文後にご自身のコードが発行されますので、次からはご自身のコードを用いて iHerb を紹介することができます。(^^)/


~ 2012年3月14日 追記 ~
さらに初回の買い物が $40.00 以上だと $10.00 割引するとの連絡が iHerb からありました。
まとめ買いのチャンス!


ということで、最近の買い物でありました。(^^)/



なんだにゃ?

これ、なんにゃ? (おまけ)







糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ




[ 2012/01/22 17:39 ] 四方山話 | TB(0) | CM(27)
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある