fc2ブログ

夏はやっぱり 冷 奴 (糖質不明) 

糖質制限人に「冷奴」は最適。。。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「冷奴(山芋・卵・ネギ・海苔・トロロのせ)」であります。
糖質:計っていません (^_^;)


今回の調理担当は糖質ポリスです。

冷奴


ここに市販の麺ツユ(糖質オフでないもの)をかけて、豆腐をくずしながら食べました。


創味 京の和風だし



このメニューの素材で問題になりそうなのは「山芋」ですよね。
なにしろ「芋」ってつくのですからデンプンが。

材料の重さは計っていませんが、そのかわり食後血糖値を計ってみました。


血糖値


糖質制限人には周知のことかもしれませんが、なぜか生の山芋は血糖値が上がりにくい人が多いのであります。

これには個人差があるのかもしれません。しかし、多くの方が経験されているようです。

「いや、わたしは生の山芋も血糖値が上がる」とおっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。
同じものを食べても上がり方はひとそれぞれだと思います。


まだまだ暑い日が続きますが、どうぞみなさまご自愛を(^^)/





糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ





スポンサーサイト



[ 2015/08/21 17:13 ] 糖質制限食 | TB(0) | CM(3)

低糖質 バターを使わないふすま食パン(糖質:約 18.2g / 食パン1斤) 


糖質制限人も「パン」を食す。。。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「バターを使わないふすま食パン」であります。
糖質:18.2g / 食パン1斤


今回の調理担当はパートナーです。


バターを使わないふすま食パン



【材料】
糖質
低糖工房のふすまパンミックス粉

50g6.5g
低糖工房のおいしいパンの素

5g0.7g
おからパウダー(ユウテック)

25g1.5g
グルテン粉(パイオニア企画)

90g7.5g
エリトリトール

10g-
冷水220g-
マヨネーズ

35g 1.6g
イースト 4g0.4g
糖質計18.2g




ふすまパンミックス粉
エリトリトール
エリトリトールとステビア

ドライイースト







●ホームベーカリーにお任せタイプ

【作り方】

A、B、とイーストを、お手持ちの HB の「早焼き食パンコース」で「焼き色濃いめ」でお任せで焼く。

※イーストを最初から生地に入れないようにご注意ください(過発酵を防ぐためです)。
HB が「イースト勝手に後入れタイプ」だったら普通の作り方で大丈夫です。

 
イーストを自分で入れるタイプの場合は、10分くらいこねた後に入れてください。 



できあがり....簡単ですね (^o^)/

なぜ「早焼きコース」にするかと言うと...
私の低糖質パンは「こねは長い目、一次発酵は無し、成型後の過発酵は御法度」が基本だからです。
その法則に一番近かったのがうちの HB では「早焼きコース」だったので...
普通の食パンコースで上手くいくかどうかは実験してないので不明です。ごめんなさい m(_ _)m
もし試して頂ける場合は、下のこね・発酵の時間を参考に、お手持ちの HB のコースを選んでください。
  
焼き色濃いめにするのは、水分が多めなのでどうしてもケービング(焼いた後で凹む)しやすいからです。
頑張って自分で成型してオーブンで焼くと、もう少し耳の柔らかいパンができますですよ。



●自分で頑張って成型するタイプ
※材料は「ホームベーカリーにお任せタイプ」と同じです。


バターを使わないふすま食パン



耳が薄いのわかりますか〜 (^_^)v


【作り方】

A、B を、お手持ちのHB で20分こねてもらう。
なるべくここで「ねかし」や「発酵」が入らないようにしてください(数分なら大丈夫です)。

※イーストを最初から生地に入れないようにご注意ください(過発酵を防ぐためです)。
10分くらいこねた後にイーストを入れ、さらにもう10分こねます。
ここで HB とはお別れ (T-T)/~ 

 
お好きな数に分割し、15分くらいベンチタイムを取る。 
成型して、バター(分量外)を塗った食パン型に入れる。成型の方法は、動画を探してくだされ m(_ _)m
ただし生地が固くてのばしにくく、たくさんクルクル巻くのは難しいです。
 

37℃くらいで40分くらい発酵させる。

これは違う配合のパンの発酵の画像ですが、大きさはだいたいこんな感じになります

バターを使わないふすま食パン
 
余熱したオーブンで、250℃で5分、190℃に下げて20分、さらに160℃で15分くらい焼く。
上が焦げそうなら、アルミホイルをかぶせます。
しっかり火を通さないと、ベチョっとしたパンになってしまうのです (T-T)

釜のぴもして、なんか嬉しいですよ〜 (^_^)
バターを使わないふすま食パン
 




〜 パートナー談 〜
【感想など】
「バンは手ごね」にこだわっていたはずの私ですが、寄る年波と大人の事情には勝てず(笑)
ついにHB の登場です ← 遅過ぎる (^o^)ゞ

我が家のお気に入り「低糖工房」。
低糖質で多種多様な商品がいっぱい〜。もちろんパン用ミックス粉も素晴らしい。
バターロール、シナモンロール、カレーパン...いろいろ作りましたが、全て失敗無し (^_^)

ところが、食パンだけは、どうしても思うように行かないのです。
HB にお任せしても、自分で成型しても(ここが最も落ち込んだ)、水分やイーストを増減しても、上は大穴、下はみっしり...香りはパンとしてはあり得ないもので (T-T)

高価なミックス粉をこれ以上失敗させるわけには行かない...やっぱ、自分で工夫するしかないか。
と決心して作ったのがこのレシピなのでございます...と言うほどの努力はしていない (^o^)ゞ

このパンはトーストしたほうが美味しい気がしますです(もちろん個人のお好みです)。
ふすま系のパンとしては珍しい事です (^^ゞ

ミックス粉の量は、1回分のちょうど4分の1です。計るのは面倒ですが、めっちゃ低価格になります (^_^)/
「卵」も「バター」も使用せず、昔からやっている「ふすまパンはマヨネーズで作る」を実施したので、まあお安いこと。
そして、たとえ4分の1でも「おいしいパンの素」はすごいのです。成功率高い〜!

低糖工房・ふすま入り低糖質食パン1斤(焼いてあるやつ)/重さ:380g/ 糖質: 18.2g、価格 1,010円
低糖工房・ふすまパンミックス粉の1斤分 / 重さ:不明/糖質: 28.6g、粉だけで 価格 618円(バター・卵は除く)
このレシピのパン1斤分 /重さ:400g/ 糖質:18.2g、価格 350円くらい(最も安いと思われる材料を使った場合)

申し訳ありませんが、糖質量含め、数値には一切責任を持てませんのでご了承くださいまし... m(_ _)m
もう頭がユルユルになっているので細かい確認は取っておりません。
間違っている場合はご指摘いただければ大変ありがたいです。

また、私のレシピは ホームベーカリーの本来の使用法とは異なりますし、材料も素人が配合したものです。
機器に余計な負担をかけてしまう(最悪の場合壊れる)可能性が大いにあります。
もし試してくださる場合は、そのことを留意された上で自己責任でお願いします。

パイオニア企画のグルテン粉、初めて使いましたが、かなり力強い感じです。
オーストラリア産の小麦とのことですが、以前使用していたグルリッチA とはえらい違いで...
あ〜、前のレシピはそのまま使えんなぁ... (+_+)....ま、いいか。
繰り返しになりますが、私の実験はかなりいい加減なので何卒、何卒、いろいろお許しください...m(_ _)m

それでは、また〜 (^_^)/

〜 パートナー談 〜



そうなのです。
近所のスーパーで「バター」が売り切れている日が多く、また入荷してもスグに売れてしまうようで、目についた時に買うわけです。

みなさんのご近所でも似たようなものでしょうか?

ま、冷凍保存もできるようなので「買い置き」をすることも考えられますが、うちではそんなに量を使いませんので、無くなりそうになって見つけたら買うって感じあります。

そうか、このパンは「卵」も「バター」も使っていないのか。
でも「マヨネーズ」を使っているってことは、間接的に「卵黄」を使っているんじゃ...

黙っとれ パートナーバキッ!!(  ̄ー ̄)=○() ̄O ̄)アウッ!わたし


久しぶりの感触!(T_T)







糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ


[ 2015/07/28 13:56 ] 低糖質 パン | TB(0) | CM(0)

糖質制限的 シブーストもどき(糖質:約 0.7g / 1個分) 

糖質制限人も「まれ」をみる。。。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「シブーストもどき」であります。
糖質:0.7g / 1個分


今回の調理担当はパートナーです。
シブーストもどき


ブルーベリーソースをほんの少しだけマーブル状に混ぜています。
冷凍ブルーベリーに甘味料を加え、サイリウムをひとつまみしてレンジでチン!でブルーベリーソースの完成です。
このソースの糖質は無視して計算しています (^-^;


【材料】

シブーストもどき 10個分

カスタードクリーム
糖質
卵黄A Lサイズ2個分40g-
ステビア1g-
低糖工房の白いパンミックス粉 20g 0.9g
豆乳200g5.8g
粉ゼラチン   5g -
バニラエッセンス   少々 -
ラム酒   15g -
糖質計6.7g


メレンゲ
糖質
卵白 Lサイズ2個分 80g 0.3g
エリトリトール   15g -
ステビア   1g -
糖質計0.3g






糖質総合計:7.0g

 

 





糖質オフ 白いパンミックス粉
エリトリトール
エリトリトールとステビア




【作り方】

2個の卵を卵白と卵黄に分け、別々のボウルに入れる。卵白は冷蔵庫に入れておく。

 
A を泡立て器でよく混ぜる。
最初に豆乳以外を混ぜ、豆乳を少しずつ加えて行くとダマになりにくいです。
 

混ぜた A を鍋に入れ、中火にかけて泡立ててかき混ぜて、様子を見ながら、とろみが付いてきたら弱火にして少し煮る。
(電子レンジで30秒くらいずつ、何度も熱を加えながらかき混ぜて作っても同じものができます。)

 

熱い内に粉ゼラチンを加え、泡立て器で混ぜながら粗熱を取る。
(大きいボウルに氷水を入れ、鍋を浸けて泡立て器で混ぜていればすぐに冷めます。)

 
粗熱が取れたら、バニラエッセンスとラム酒を加えて混ぜる。これがゼラチン入りカスタードクリーム。  
メレンゲを作る。卵白を少し泡立ててから、エリトリトール 15g とステビア 1g を加えてしっかり泡立てる。
(私は、ここだけは電動ハンドミキサーを使用)
 
ゼラチン入りカスタードクリームにメレンゲを加え、泡立て器で優しく混ぜる。
8割方混ざったかなぁ...と思ったら、ゴムベラに持ち替えてさらに優しく混ぜる。
 
プリン型に35g くらい入れ、冷蔵庫でしっかり冷やす。
何か変わったソース等を加えたい時はこの時に適当に混ぜてください。
 



この生地をそのまま使って...

【焼きシブースト】
上記の生地を20gずつマフィン型に入れ、180℃で15分くらい焼いたものです。
糖質は 約 0.4g / 1個分

焼きシブースト



【なんちゃってアイスクリーム】
上記の生地を冷凍庫で冷やし固めただけです。
画像は一番マシだな〜 (^o^).... 糖質は...まあ少ないってことで(笑)

なんちゃってアイスクリーム



〜 パートナー談 〜
【感想など】
今、我が家では NHK 連続テレビ小説「まれ」に完全にハマっております。
元はと言えばその前の「マッサン」から始まったのですが...まあ、その話は置いといて。

「まれ」と言うのは主人公の若い女性の名前です。「世界一のパティシエ」を目指しているのでございます。
ある週、「まれ」はメレンゲの修行をしておりました。その次の週は「クレーム・パティシエール」、つまりカスタードクリームを腱鞘炎になりながら必死で作っていたのでございます。

で....たまたま「もう夏だし、冷たいお菓子がたべたいなぁ〜」と思っていた私にヒット。
これはドラマには何の関係もありませんが、いろいろ調べている間に....
メレンゲ + カスタードクリーム = クレーム・シブースト.....というものがあるらしい、と言う事を発見。

正直に申しますが、わたくし「シブースト」と言うものを食した事がありません (^^;
なので、これは全然別ものと言う可能性が非常に大きいです。取り出し方が下手なのはともかく(笑)
まあ、画像を見て頂ければいかに素人かと言う事がおわかり頂けるとは思いますが (T_T)

そして、昨今は何でも焼いてしまうのが流行っている(代表的なのはヨーグルトですかね)ということで、焼きシブーストもやってみました。もう何でもありでございます (^_^)

申し訳ありませんが、糖質量含め、数値には一切責任を持てませんのでご了承くださいまし... m(_ _)m
もう頭がユルユルになっているので細かい確認は取っておりません。
間違っている場合はご指摘いただければ大変ありがたいです。

どれも、もし作って頂いた場合はしっかり冷やしてお召し上がりくださいませ。
決して「まんでうまい〜!(能登弁)」と言うほどではありませんが、ラム酒さえ入れればポリスは満足なようです(笑)

それでは、また〜 (^_^)/

〜 パートナー談 〜



そうなのです。「まれ」なのです。
録画しておいて、土曜日の午前中にまとめて一週間分をみるのが恒例となっております。

元々、連続テレビ小説をみる習慣はなかったのですが、うっかりマッサンをみてしまってから、なんとなく続いてみております。
ま、それがどうしたって話なんですけど。^^;


さて暑くなってきました。
ここ最近のお気に入りは、納豆&山芋の冷やしそばうどんです。

玉子を2個のっけて、焼き海苔を細く切って、ネギをトッピング。

もちろん、麺は下記の低糖質なものを使います。

この低糖質冷やし麺にはこつがあって、冷凍麺をレンジで1分ほど温め、沸騰したお湯でさっとほぐして(煮るとコシがなくなります)、冷水できゅっとシメます。

これに、お気に入りの麺つゆを適量かけていただくわけですが、つるつる&しこしこで、言われなければ低糖質麺だとは気づきません。

ぜひ、お試しあれ〜!









糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ







「糖質制限」パンの思い出 

糖質制限人もパンを食べるぞ。。。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回は「パートナーのコラム」であります。 はじまり、はじまり〜


【パートナーの独り言】

これは私が一番気に入っているレシピ(ミックス粉ではありません)で作った低糖質パンをトーストしたものです。
残念ながらまだ成功率が低いのでレシピの公開には至っておりません (T_T)

低糖質パン

何とか美味しくできるようになったパンのレシピを気楽に掲載しようと思っていたのですが、ちょっとネットを見ている間に少し真面目に昔話をしたくなりました。

(少し前ですが)「自分のレシピを勝手に使われた」と怒っておられた方がいたんです。
初めは「一生懸命なんだなぁ」と微笑ましいくらいの気持ちで見ていました。
その方も、もちろん一緒に苦労している方達とは経験を分かち合い、頑張って来られたようです。
だから、何の連絡も無く使われて嫌な思いをされたのもわからないわけではありません。

私が低糖質のレシピを作り始めた2008年頃は、今と違って「糖質制限」なんてものはごく限られた人しか知りませんでした。

しかも、その多くは「糖尿病」という病気を抱え、その中でなんとか美味しいもの、特にパンやスイーツなど、普通なら我慢しなければいけないものを食べたい!と言う、切実な思いを持っていたからこそ(まあ、食いしん坊とも言うが)、必死だったのです。

「売っていなければ自分で作るしかない!」
でも、今では考えられないくらい材料が高価な上に入手しにくく、それはそれは試行錯誤の日々でした。

材料とその性質、新しい情報、失敗例やその考察、その後の経過....みんなで分け合いました。
今では表に出ておられない方が多いのでお名前は出しませんが、その方達に教えていただいた様々な事が無ければ、私の低糖質パン作りは早期に頓挫していたに違いありません。
研究に研究を重ね、パン屋さんになっちゃった方もおられます(ものすごく尊敬しています)。

それはそれは惜しげも無く、いろいろな事を細かく丁寧に教えて頂きました。
助けて頂いた方の中にはプロに近い方、もしくはプロもおられたかもしれません。
本当に皆さんには感謝の言葉をいくら言っても言い尽くせません。

だから、と言うわけではありませんが、私はレシピを公開した以上、どなたがどのように使われようと気にしていません。
初期のレシピは恥ずかしい限りですし、せっかく作ってみたのに失敗してしまった方には申し訳ないですが。

糖質ポリスがいつも書いている通り、
「レシピなどをブログに公開している以上、どちらに引用されても、紹介されても、はたまた異論を唱えられることがあっても、それは当然のことだと思っております。 」です。

逆に業者さんがどんどん個人のレシビを参考にし、技を磨き、新しい製品を作り、競争し...
その結果少しでも安価で美味しい商品がたくさんできて簡単に買えるようになれば、どんなに有り難いことか。

そういう意味では、ダイエット目的で糖質制限されている方にも大感謝です。
需要があるからこそ、コンビニで低糖質のパンがそこそこの価格で買えるようになり、スーパーの商品に糖質表示がされるようになり、そして、アルコール類にも「ゼロ」がいっぱい!

あ...真面目な話のはずだったのに、正体がバレてしまう (^^;

それはともかく、もう私のする事は後追いや真似っこになるだろうから、レシピをアップするのはやめようかなぁと思ったりもしていたのですが....
まぁ、気楽に、ボチボチ行こうかなという考えに至りました。
成功率が高く、簡単に焼けるパンを作りたいなぁ...と思う今日このごろです ← 自分がラクをしたいから(笑)。

もちろん私などの力は何の役にも立たないので、みなさん、がんばれ〜 (^-^)/
もし私の駄文で気を悪くされた方がいたら、本当にごめんなさい m(__)m
ノスタルジックに浸ったお話でございました。




糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ






[ 2015/06/20 09:05 ] コラム | TB(0) | CM(0)

糖質制限的 豆腐入りお好み焼き -(糖質:1.8g / 1枚) 

糖質制限人も粉モンなぞ。。。
美味しく、楽しい糖質制限を心掛ける糖質ポリスです。

今回の紹介メニューは「豆腐入りお好み焼き」であります。
糖質:1.8g / 1枚


今回の調理担当はパートナーです。

豆腐入りお好み焼き


【材料】
糖質
低糖工房のお好み焼きミックス

50g2.1g

20g-
豆腐(絹ごし)

150g2.5g
ナガイモ

25g3.2g
卵(1個)

60g0.2g
太もやし 400g-
卵(2個)

 

120g 0.4g
紅ショウガトップバリュー商品の場合15g0.4g
干しえび 8g-
糖質計8.8g


1枚当たりの糖質(約 1.8g)は、ソース等の調味料は無視しています (^^;)






【作り方】できれば、焼き始める 2〜3時間前から準備を始めてください。

A の材料をよ〜く混ぜて、冷蔵庫に入れて寝かせておく。

 
同時に、もやしを適当に粗く切り、「よ〜く水を切って冷蔵庫に入れておく」。← ここ大事

2〜3時間、好きな事をして遊んでおく。
もちろん、忙しい人は用事をする (T-T)

 

焼く直前に、乗せる具以外の材料を混ぜ混ぜする。

← 直前が大事
180℃ に余熱したホットプレートにタネを伸ばし、具をのせ、すぐに蓋をして3〜4分焼く。  
ひっくり返して、また蓋をして3〜4分焼く。  
蓋を取り、両面を30秒〜1分くらい焼く。  
できあがり。お好きなソースやマヨネーズなどでおいしく頂きましょう (^_^)  


豆腐入りお好み焼き


焼く時に乗せる具(お好みで豚・えび・イカなど)← ほとんど糖質ありませんね (^_^)


〜 パートナー談 〜
【感想など】
お好み焼きのレシピなんて! 本来、敢えて発表?するようなものでは無いのでございましょう。
まあ、我が家の記録と言う事で...私は目分量でやると失敗するし、入れる材料を忘れるし (^-^;

材料を見て驚かれた方がおられるかもしれませんね....
低糖質のはずなのに、ナガイモ?..べ、べ、紅しょうが?
が、関西人としては(勝手に代表になる)お好み焼きにナガイモは外せない。
ナガイモだって 25gなら、糖質は約3g でございます。許せ。
その代わり、粉は極力少なくしています(と言うか、その方が好き。)

野菜の水をよく切る、タネを寝かせる、じっくり火を通す...特別な作り方ではありませんが
我が家にとっては充分においしい「お好み焼き」です。
もしタネが水っぽくなってしまったら、少しミックス粉を加えてください。

だいずもやしは、お安い上に何と糖質ゼロ! ほんとか?ほんとなのか?
もやしでなく白菜(350gくらいをみじん切り)でも おいしい(少し糖質が上がりますが)。
お好み焼きと言えばキャベツですが、白菜の方が 5g 以上糖質減少できます ヽ(´▽`)/

申し訳ありませんが、数値には一切責任を持てませんのでご了承くださいまし... m(_ _)m
もう頭がユルユルになっているので細かい確認は取っておりません。
間違っている場合はご指摘いただければ大変ありがたいです。

では、また〜 (^_^)/

〜 パートナー談 〜



みなさまいかがお過ごしでしょうか。

さて、超〜久しぶりの更新であります。

いや〜便利な時代になりました。
このブログをはじめた頃には、まさかコンビニで低糖質パンが買えて、ネットでボソボソしない美味しい麺が買える日が来るとは思ってもいませんでした。





先日、もう糖質制限はやめちゃったの?

とのご質問をいただいて驚き、ブログを更新していないということは糖質制限にも飽きちゃったと思われていることに気づいた次第であります。^^;

糖質ポリスはダイエット目的で糖質制限をやっているわけではありません。

ブログの更新は滞りましても、糖質制限を続けております。(^^)/






糖質ポリス
ポチッ!
にほんブログ村 病気ブログ 生活習慣病(成人病)へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ


[ 2015/05/20 17:45 ] 低糖質 粉モン | TB(0) | CM(0)
プロフィール

糖質ポリス

Author:糖質ポリス
メタボと生活習慣病が気になるお年頃。運動と食事だけで血糖値をコントロールする2型糖尿病の糖質ポリスが、自らのメタボ&糖尿病の対策を通して実際に効果があった食事メニュー・食材・運動方法などを紹介します。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ

人気ブログランキングへ
ブログ内検索
糖質ポリスのおすすめ本!




お す す め !

エアロバイクは有酸素運動に最適!








萬寿のしずく

体の調子が良い気がする!






プチ自慢!
0.01g単位で計れるスケール



メールフォーム

糖質制限メニューなどについての

ご質問はコメント欄よりお願いします


名前:
メール:
件名:
本文:

これは便利なネットショップ!

実際にサイズが合わなかった靴を
無料で返品・交換してもらいました!















液晶パネルは国産ナナオで決まり!






エアコンマット SOYO







ドイツ製圧力鍋が安い!







時々オールフリーが100円/缶の時がある